goo blog サービス終了のお知らせ 

裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

富良野にて 六花亭 唯我独尊へ 2022.08.05

2022年08月12日 | 旅行

 

出発から一緒に来ていた孫がまもなく帰るし言うので買い物に六花亭に ここで私は珈琲ブレイク ここのテラスから眺める富良野の景色は最高です 病みつきに成ります 毎年何度か訪ねます

買い物終わりこれから富良野駅の近くのかれ-の店 唯我独尊へ直後 駅の近くなので10分程行けます 

人気店でお客さんが並びます 大阪の岸和田駅近くにも同名の同じ名前のお店があります オ-ナ-さん同士が同期の方とか 味はどちらで頂いてもバッチリです 富良野に来たら是非勧めです

店長さんと記念にシヤッタ-チャンス頂きました お忙しいところ有難うございました 

動画リンク
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内 宗谷岬へ 2022.08.02

2022年08月10日 | 旅行

ノシヤップ岬に着きました 稚内最西端、宗谷海峡に突き出す岬で、天気が良ければ利尻山と礼文の島影を望めるノシヤップ岬ます。ノシャップとはアイヌ語で岬が顎のように突き出たところとか波の砕ける場所の二つの意味があると伝えられています 寒いノシヤップ岬を後に市内に入ります 稚内にはFMわっぴ-と言うコミニティ-FM局があります NETを使って自宅ではほぼ毎日とBGMとして聞いたりリクエストしたりと楽しませて貰ってます 稚内に来た時はスタジオにお邪魔するのですが、今コロナで大変な時期ですので宗谷岬からリクエストのみさせて貰いました

日本最北のJR稚内駅です

防波堤ド-ムや最北端の駅 稚内駅です 私の好きな防波堤ド-ム そして側には水夢館があります よく泳いだプ-ルです 有名な吉永小百合さんと同じ時間帯に泳いだこともあります

利尻か礼文からハ-トランドフェリ-が帰ってきました

防波堤ド-ムや最北端の駅 稚内駅です 私の好きな防波堤ド-ム そして側には水夢館があります よく泳いだプ-ルです スライダ-も完備されたプ-ルです 防波堤ド-ムは側から壁までが8m、総延長427m、柱の総数70本、半アーチ式の構造形式です。平成13年に北海道遺産に指定されています

100年記念塔です 今日は上がってみます

さあ30キロ程ありますがここ稚内から宗谷岬に走ります

付きました宗谷岬に  宗谷岬の背後に広がる高台を登って進むと、稚内の山地を特徴づける“モコモコ”としたなだらかな丘陵性の地形が目に入ります この“モコモコ”とした地形は、高さ20mから200m程度となり、稜線は丸みを帯び、谷は樹枝状に伸びているこの地形は「周氷河地形の一つと言われています 稚内地方では土が凍っては融け、融けては凍るという現象を繰り返しているうち傾斜地で流土現象が起き、斜面の上の土がえぐり取られ下の谷にそれが積み重なって尾根と斜面がなだらかになり、小さい谷が作られた説明がありました 今日も天気が悪く丘陵の素晴らしい景色見られないのが残念孫にも見せてやりたかったのですが...

これからは沼田に帰ります猿仏から士別経由で旭川に入り沼田に戻ります 今回は無天気がイマイチでしたが時間が有りれば再度訪ねます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田町 ほろしん温泉ほたる館 2022.08.08

2022年08月10日 | 旅行

沼田町から頂いている町民券を使うことによって300円で入湯できるほろしんほたる館へ 北空知の雄大な自然に囲まれて、露天風呂からは遠く署寒連峰を望み夜は満天の星空に包まれるほたる館。30分足らずで行けるとてもいい湯の温泉です 日帰りも出来ますので

ここほろしん温泉ほたる館は旭川市と留萌市の中間にある沼田町の温泉地です 北海道道867号沿いにある一軒宿のほろしん温泉 ほたる館が建ちます。北海道では数少ないホタルの生息地で、建物の名前はホタルに由来します。周辺は幌新いこいの森公園として整備され、いこいの森オートキャンプ場・ほたるの里オートキャンプ場・いこいの森公園キャンプサイト・いこいの森パークゴルフ場・ほたる学習館・化石体験館・小型蒸気機関車 クラウス15号などがあるほか、ホロピリ湖・沼田ダム・幌新ダムもあります。沼田の中心からは約15kmほど離れ、周辺にはレストラン・カフェ・お土産屋さん・コンビニといった独立したお店はありませんが、1日ゆっくり出来る施設です 滞在始まって何度か利用させてもらっています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内を目出します 2022.08.01

2022年08月09日 | 旅行

今回は稚内 宗谷岬を目出します ドライバ-は孫娘です 留萌からオロロンラインを北上 小平町にある旧花田家の鰊番屋に立ち寄り 北海道に残る大型鰊漁場建築の数少ない遺構で、ヤン衆の宿泊設備が残って居ます 巨材を豊富に用い梁組は豪壮で北海道の風土色にあふれる建築で盛時の鰊漁を知る好資料ですね いつ来ても人気のスポットです

道の駅おびら鰊番屋内にある建物で、平成13年に北海道遺産に選ばれた様です 道内でも屈指の鰊漁家だった花田家の本拠として建造された番屋で、ヤン衆という雇い人が200人も寝泊まりしていたそうです 北海道に現存する鰊番屋の中では最大規模を誇り、唯一重要文化財に指定されています。内部の見学も可能で、土間や寝台を見て当時の様子を偲べます

鰊番屋を後に北上続けます 次のスポットは遠別町です 人口が1万人以下 温泉施設があり 芸術・文化施設がある 農業(酪農を除く)が盛ん 酪農が盛ん 漁業が盛ん 最北の農業高校がある 海がある 釣りができる プールがある テニスコートがある パークゴルフ場がある キャンプ場がある スキー場がある...ととても住みやすい町なんですよ 以前お世話になったこの町のみなくるピ-チ から見える夕日と利尻富士が見ものです また新しく道の駅も出来人の往来が賑やかてすね

うっすら利尻富士が見えます...道道106号は天塩町と稚内市を結ぶ68kmほどの道で、この道を北上すると右側には広大なサロベツ原野、左側には日本海や利尻山を見ながら快適なドライブができる海岸道路です 天塩川を渡ると、ここから北は最果ての大地という感じのドライブコ-スですどのくらい最果てかと言うと、天塩町の最後の信号機から北上してノサップ岬の最初の信号機まで70kmほどありますが、その間の信号機はたった1つだけ、最果て過ぎですよね ちなみに、その1つの信号機がある場所は道道106号からサロベツ湿原センター・豊富町方面に向かう道の交差点。この信号機を避けて70km以上信号無しの道を走ることもできますが私たちは稚内へ突き進みます

北上しノシャプ岬へ 稚内最西端、宗谷海峡に突き出す岬で、利尻山と礼文の島影を望めます。「ノシャップ」とはアイヌ語で「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」の二つの意味があると伝えられています 夕日の美しい景勝地としても知られ、海全体がオレンジ色に染まり利尻山のシルエットが浮かび上がる様子はまさに絶景。周辺には稚内市立ノシャップ寒流水族館、青少年科学館、土産店などがあり、見どころいっぱいです あいにく天気が曇りですので夕日は無理ですね

ここはいつ来ても寒いところです ノシャプ岬から稚内市内に向かい今夜は予約済のホテルに向かいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧港到着 2022/07/29

2022年08月03日 | 旅行

名古屋から仙台経由で苫小牧港に11時ころ到着 40時間の船旅を楽しみながら...さあ北の大地を走り目的地沼田町を目指します 高速道路を利用して行きますので3時間ほど見ておけばOKかと 途中遅めの昼ランチを砂川サ-ビスエリアで頂く予定 天気は曇ってはいますが、先ず先ずの天気です 

初軽バンでの初旅 中々いいもんです ETCの登録中ですので一々カ-ドと手帳の確認しないと行けないので今年は少々面倒 なんとか3時ころに沼田町に到着 今日から2ヶ月お世話に成ります 今年は「沼田 夜高あんどん祭りが開催されるとのことで楽しみです

動画リンク    https://youtu.be/E5Q3QPL3UNQ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留萌 富丸さん 黄金岬へ 2022/07/30

2022年08月03日 | 旅行

今年はじめての留萌 新鮮な漁師の店「富丸」さんへ その後道の駅にも立ち寄り黄金岬へ

黄金岬は、柱を積重ねたような荒々しい奇岩が幾つも並ぶ、独特な景観を持つ海岸です
日本海に沈むその夕陽は絶景であり、「日本の夕陽百選」にも選ばれているんですよ
小さな磯ガニが生息しており、夏には海の家で販売しているイカの足で磯ガニ釣りも楽しめます 冬には珍しい「けあらし」を見ることもできるそうです

夕方になると一気に気温が下がってきます ぼつぼつ帰ります 無料の高速道路を利用して    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内 宗谷岬を目出す No1 2022.08.01-02

2022年08月01日 | 旅行

沼田町を出て200キロ少々の稚内 宗谷岬を目出します 天気良く快適 孫の運転で楽ちん 小平から遠別へオロロンラインを北上

花田家の鰊番屋です ニシン漁で賑わった頃の様子が見られますね

そして懐かしい遠別町 5人の孫たちがまだ小さい頃お世話になった町です 懐かしい...

遠別町から天塩町を走りサロベツ原野まで来ました 後ひと頑張りで稚内です 今回はここまで No2で稚内に着きます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台港に寄港 2022/07/28

2022年08月01日 | 旅行

7/27日に名古屋フェリ-埠頭を出て苫小牧に向かいますが、途中仙台港に寄港します 40時間のクル-ジングを楽しめます 乗っているお客さんは少なめですが、途中仙台から大勢の方たちが乗船されてきました

船内では朝夕バイキングガ楽しめゲ-ムセンタ-等も有ります 只今の時期コロナで色々なイベントは中止されています 道中は割にガスが掛かり景色は差ほど見えませんでしたが、先ず先ずの天気が続きました

仙台港に付く前に姉妹船との海上でのすれ違いが見られます ややガスが掛かってますが双方のフェリ-同士汽笛で挨拶

後に仙台港に付きますと毎年私の方はカモメたちに餌を上げることにしてまして今年も待っていてくれたように近寄ってきてくれました

仙台港に付きますと我が家のシェフと孫が一時下船して買い物に行きました

今夜は買って来た牛タンやお寿司など買い占めてきましたのでバイキング止めて部屋でビ-ルで楽しみます 明日は苫小牧にお昼前に着きます いよいよ北海道上陸です  

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地向け 間もなく出発 2022/07/27

2022年07月24日 | 旅行

ここ暫く暑くてムシムシと湿度は上がり一年中で一番鬱陶しい大阪に今年はまだいます 例年だと北の大地に上がっているのですが、30度超えが当たり前の大阪で耐え忍んでいます 日曜日を省く毎日スイミングに行っていますが、唯一暑さから逃れていれる時間が有りますが、一歩外に出ますと地獄です 2月はじめに発注した車が未だに入って来ず足止めされています しかしもう堪らず急遽、別の小さい車で行くことにしまして数日前からそちらの段取りで暑い中バタついていました 先日からスイム仲間との暫しのお別れ会をして7/27日のフェリ-で名古屋から北向けに成ることに成りました エスクァイアの様に広いクルではなく小さいクルマになりますので16年目にして初トライです

コロナも増えてきていますので心配ですが、どこに居ても環境的には変わらないかと 広い北海道だと先ずは安心かと ワクチンも済ませて居ますのでなんとか迷惑の掛からないように過ごしたく思っています 大阪では体が持ちません AC使っても何をするのも嫌になる毎日は健康には悪いです 自然環境が一番

アマチュア無線家の皆さんともお会いできるのも楽しみです 無線の開局には多分一週間程後になりますが、宜しく 又孫1人が最後の学業で来年から社会人に成るので、もう一度フェリ-で行きたいと言う事で三人旅に成ります なんとかここまで我慢して待望の新車での旅が夢破れましたが、これも致し方無しです 29日には苫小牧に上陸予定です 又北海道から情報発信しますので宜しくお願いしますね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早赤阪村の棚田へ 2022/07/10

2022年07月11日 | 旅行

桜モ-ニングを済ませて車を河南町向けに走らせ途中千早赤阪村の棚田に立ち寄り 30度超えの毎日にうんだりしつつ田植えの終わった棚田へ 駐車場から徒歩で10分足らず 秋の収穫に期待させてくれる棚田に この時期は毎年大阪に居ないので始めての散策 あまりにも暑いので道の駅「ちはやあかさか」立ち寄り 資料館そばにあります 思わずソフトクリ-ムを注文 少しは暑さから開放されました その後河南ビレッジ( 笑い 笑い)へ 我がビレッジは3度ほど気温が低いです なんとなく涼しく感じましたよ

ここからほんの近くにある道の駅「ちはやあかさか」へたちより

資料館横にある道の駅です

帰りは我が家の河南ビレッジに寄って一服タイム 3.4度は低く涼しく感じました やっぱ自然はいいもんですね

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯我独尊で北海道にふれる 2022/07/05

2022年07月05日 | 旅行

例年通りだと今頃は北海道の大地に上がっているんだが、今年はえらい目にあってます と言うのは2月に新しく出た車に魅了し乗り換え.る事を決めたんです 7年間ともに旅してきた相棒を手放し新しい相棒を待ちますが、未だ来ず 半導体不足や世界中のゴタゴタで中々生産追いつかず未だ入庫日すら?? お陰で例年とは違う厳しい暑さの大阪に居ます 16年間大阪の夏知らずが、早くもバテ気味です 始めての事態になんの段取りも出来ずくそ暑い大阪に生きてます きっと7年楽しませて貰った相棒を手放したのでの報いでしょうか 相棒かなり怒っていたようですね 居つ頃に成るかと言っても中々納車日はっきりしません やむおえずは別の車でと考えていますが... 何れにしても今月中には出られるのかなあ 暑いんです 兎に角 そんな中以前から気になっていたお店が有り行きたかったのですが、少々離れてまして行きそびれていましたが、今日スイム後お昼を我慢してだんじりの町 岸和田市へ 南海本線岸和田駅近くにそのお店があります

唯我独尊 (ゆいがどくそん) と言うお店です 岸和田人にはよく知られている有名店ですが、私は始めてお邪魔する富良野カレ-を食べさせてくれるお店です 実は北海道の富良野にも同じ店名のお店が有るんです 富良野駅の近所に お恥ずかしい事ですが、知りませんでした チラッと北海道の知り合いに聞いて知りました 北海道行きが遅れ少々落ち込み気分も優れずその上暑くて狂いそうな今少しでも北海道に近づけそうなそんな気がして尋ねてみました 結果は本当にいいお店でした

店主は北海道で修行されていたそうで富良野に有る唯我独尊の店主と同期のようです 少しお話できました しかも札幌から来られている若い女性も居ていやいや北海道のお話ができて本当に良かったです 泉州で北海道を共有出来るスペ-スの発見に嬉しい気分最高に匕-トアップしました なんせ北海道人は優しいですからね

店内には富良野の写真も有り富良野気分になります

店内は私好みの感じでした いい雰囲気でしたよ 昔通ったMJBの明るい版ですかね ロックの音楽を流してくれました これもMJBを想いでします

注文は私はビ-フカレ-にしました 今内緒ですが歯の修理中で少々心配でしたが、トロける様な柔らかいお肉はバッチシ 旨いわ 今度は違ったカレ-も味わいたいです 種類もたくさん有り征服には時間が掛かりそう 本当にご馳走様でした 崩れかけていた気分 北海道に触れられていい一日になりました 

わが町にあれば毎日でも行きたいですが、でも車だと40分程で行けますから次回も宜しくお願いしますね 関西人に是非とも北海道の魅力をプレゼントして上げて下さい  お店のご案内です

唯我独尊[ゆいがどくそん]
住所 大阪府岸和田市宮本町41-1
電話番号 072-432-4784

追伸ですが、今年は3年ぶりに富良野へそまつりが開催されるようです 

7月28日・29日 北海へそ祭り

全国から多くの参加者で大賑わい 外国からの観光客も多く出場されて楽しまれています  今年の北海道はあちこちでお祭り再開の町が多いようです

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪堺電車にちょい乗り 2022/06/09

2022年06月22日 | 旅行

小さい頃から電車が好きで憧れた運転士 生まれ育った故郷にはチンチン電車が走ってました 実家はその電車の終点近くでした 中学時代はそのチンチン電車に乗って通ってました 運転士も車掌さんも顔なじみで朝遅れたときなどは家の前でホ-ンを鳴らしてくれ止まってくれたもんです 秘密ですが、家近くの裏通りで運転させて貰った事があります 私の好きな車両は101でとても古い電車でした 分解整備のときは車庫まで見学に連れてもらったもんです

当時の画像がこんなのです

101のブレ-キはワイヤ式で車のハンドルのような丸いハンドルを回してブレ-キを掛けるんですよ 101はスピ-ドが出ると横揺れがすごく今もあの感触は忘れられません 今流行りの鉄ちゃんでは有りませんが、好きなのは今も同じです 童心に帰りますね 

日本橋の近くの恵美須町から堺市の宿院まで始めて乗ります 通天閣やハルカスに行った帰りなんですが 101とは世界が違う車両でしたが可愛いですね 乗った途端にわくわく

どこまで乗っても230円 切符も発券機もありません 必要なしなんですね 町中を信号を守っての運転は中々難しいですよね でも若い運転士さんでしたよ

次は再度乗車して大阪市内に行ってみます 何度でも乗りたいです 何度でも

北海道は札幌でも乗りましたね 市電に 場所は変わってもワクワク感は一緒です 幼稚なんですかね...   動画リンク  https://youtu.be/EuW9ITdRcCQ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべのハルカスから通天閣へ 2022/06/09

2022年06月12日 | 旅行

久しぶりにお食事会に誘ってもらい天王寺へ 天気もよくハルカスに上がり16階まで上がり無料展望 阿倍野・天王寺にそびえ立つ高層ビル 地上300mの展望台からは四国、瀬戸内海まで見渡すことができ、最頂部のデッキを命綱だけで渡る「EDGE THE HARUKAS」も人気ですね 館内はレストランやショップなどが充実して美術館まで

お食事会を終えて今日は通天閣まで散歩してみました 天気が良すぎて暑いくらい 

てんしばも家族連れや若者たちも多く見かけます

ミニキャンプもあちこちで 町中でこれは良いですね~

てんしばからハルカスを見ますと高いのがわかります 今や大阪の人気スポット

さあ 通天閣へ向かいます

天王寺美術館を見ながら新世界へ

コテコテの大阪を満喫できるスポットといえば、ここ新世界!でしょ 通天閣のビリケンさんをはじめ、レトロな雰囲気いっぱいの商店街や賑やかな街並みは、ゆっぱり大阪 そして、忘れちゃいけないのが「串カツ」や「ヘレカツサンド」などの大阪グルメ。子連れでも入りやすいお店がここぞとたくさんの店が並びます おもろくて安くてうまいもん、いっぱいやで〜!

人力車のここ通天閣の名物兄さん もう長いですね この方随分と新世界のために色々とされています

最近オ-プンしたスライダ-が見えます ちよっと私には無理かと遠目で見るだけ 若者に人気ですね

通天閣に行ったら是非見て下さい 真下にこんな絵が描かれてますよ

商店街も姿は昔と変わりませんが新しいお店も入ってます この商店街を出た所が恵美須町交差点で日本橋が見えます ちよっとコ-ヒ-ブレイクして私は阪堺電車で堺に帰ります これが楽しみなんです 次回UPしますね 大阪の観光地は大手を広げて皆さんのお越しを待っています 是非 是非   

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺公園花菖蒲 2022/06/05

2022年06月06日 | 旅行
日曜日の昨日午後から雨と聞き急いで行ってみました 白鷺公園は敷地面積9万㎡の市民憩いの公園で平成元年に市民の投票でハナショウブが堺市の花に選出されたのを機に白鷺公園にハナショウブが植えられ花菖蒲園として整備されました 
ここの花菖蒲園の特徴は何といっても10ヶ所程に分かれて植栽されていることでしょうかね いろんなシチュエーションが楽しめるが結構歩かなければならないよ と言っても大層なことはないですが ハナショウブは大きな池のほとりに、あるいは池と池を結ぶ運河のような川の両側や川の中央にも浮島の如く植えられてます 奥に行きますと蓮が漂う池もあります
 
所在地

堺市東区白鷺町1丁1181-1

アクセス

南海高野線「白鷺駅」下車

料金

無料

駐車場

白鷺公園第1駐車場(野球場側)普通車24台(無料)、白鷺公園第2駐車場(菖蒲園側)普通車35台(無料)

お問い合わせ

施設名

原池公園事務所

電話番号 072-276-6818
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉池公園のバラ 2022/05/18

2022年05月19日 | 旅行

先日の浜寺公園から今回は岸和田市に有る蜻蛉池公園へ ここは1年中いろいろな花を楽しませてくれる総合公園です 私の行く光明池のスイムステ-ジからは車で15分ほどでいけますのでよく寄せてもらいます 今回はこの時期薔薇ですね 200種類 2300株の薔薇が一斉に咲きだすと素晴らしいロ-ズガ-デンになります

中々ブログスペ-スでは紹介出来ませんが一日ゆっくり楽しめる公園です 子供たち用には遊具も色々有りそれもバラ園と同じく無料です 気を使うほどですが、とても素晴らしい公園です 駐車場も二箇所に広いスペ-スがありますから車でもOK 駐車場は有料です 地図を参考にして下さい

蜻蛉池公園のご案内 蜻蛉池公園管理事務所
〒596-0815 岸和田市三ヶ山町大池尻701
TEL: 072-443-9671 FAX: 072-443-9672

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする