goo blog サービス終了のお知らせ 

裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

蜻蛉池公園のバラ 2022/05/18

2022年05月19日 | 旅行

先日の浜寺公園から今回は岸和田市に有る蜻蛉池公園へ ここは1年中いろいろな花を楽しませてくれる総合公園です 私の行く光明池のスイムステ-ジからは車で15分ほどでいけますのでよく寄せてもらいます 今回はこの時期薔薇ですね 200種類 2300株の薔薇が一斉に咲きだすと素晴らしいロ-ズガ-デンになります

中々ブログスペ-スでは紹介出来ませんが一日ゆっくり楽しめる公園です 子供たち用には遊具も色々有りそれもバラ園と同じく無料です 気を使うほどですが、とても素晴らしい公園です 駐車場も二箇所に広いスペ-スがありますから車でもOK 駐車場は有料です 地図を参考にして下さい

蜻蛉池公園のご案内 蜻蛉池公園管理事務所
〒596-0815 岸和田市三ヶ山町大池尻701
TEL: 072-443-9671 FAX: 072-443-9672

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜寺公園とバラ園

2022年05月18日 | 旅行

天気がイマイチでしたが、5/16日にスイム後ぶらりと浜寺公園のバラたちに会いに行きました 少々早めでしたが、今年も綺麗に咲きでしていました 浜寺公園は大阪府堺市西区にある、1873年に作られた日本最古の公園の一つで広い園内に約5,000本の松が植わっており、日本の名松100選に選ばれている市民の憩いの場です。

大阪市内の天王寺や恵美須町から阪堺線で来ることが出来ます いつ来ても広いので割に空いていますのでゆっくり散策できます

旧浜寺公園駅も正面に見えます

  • 見頃情報:5月上旬~6月上旬
  • 開花情報:TwitterFacebook
  • 規模:約300種類・約6,500株
  • Rose de Mai(ライトアップ):例年5月中旬~5月下旬と案内にあります

浜寺公園は大阪府堺市西区にある、1873年に作られた日本最古の公園の一つです。広い園内に約5,000本の松が植わっており、日本の名松100選に選ばれてるんですよ バラ園には約300種・6,500株のバラが咲き誇ります 広いですが、ゆっくり見て回れますから お年寄りの方でも道は歩きやすく成ってますから安心です

北海道でも花たちにあちこちで会えますが、町中でこんな立派な公園があるのは有り難いですね 花たちの面倒を見てくださっているスタッフさんたちにも感謝です 無料で利用できますのも有り難いですね

天気が良いともっと綺麗に撮れるのですが....ね もう一度来てみます    私の動画サイトです⇒ https://youtube.com/channel/UCvy1SUwiMfitBeGT8Nbtl3Q 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床事故に思う 悲しい 2022/04/26

2022年04月26日 | 旅行

北海道は知床で起こった遊覧船事故 びっくりですね マスコミはここぞとばかりに明けても暮れても報道していますが、北海道の好きな人間に取っては寂しい限りです 大勢の方たちが亡くなられ大変なことに成りました 私も長く続けている北海道体験の中で3度知床岬めぐりに參加したことがあります 1度は大型船のオ-ロラで後の2度は高速クル-ザ-で岬まで行きました

オ-ロラは冬は流氷船として活躍しています 残念ながら流氷の時期は行ったこと有りませんが 大型船だと知床半島の岩場に近づけませんが十分知床半島を堪能できました 高速クル-ザ-だと割合岩場に近づけて観察できます しかし地理的に分かっている船長さんでないと岩にぶつかったりして危険が伴います 私の場合は2度とも同じ会社のクル-ザ-に乗りました 夏場でも日によっては荒れる時もありますから乗る側では中々分かりませんが、お客さん思いの会社は厳しく管理されているように思いました

知床半島めぐりは海から出ないと見えないところが多いので人気ですよね 車も人も規制されていますから奥まで入れません 只今回の事故で分かったのですがこの様な観光船は小型船舶免許で船長さんに成れると聞きびっくりです 営業で人を乗せるときは講習を受ければパス出来るといいますが 本当ですかね 我が家の息子夫婦も小型船舶免許は持っていますが それは無いでしょうと言いたいですが 人の命を預けるのにそんな軽いものでいいんでしょうか 免許を与えた側で気付かなかったのでしょうか こんな事が有るとにわかに監督関係が動き出す こんなトコにも国のいい加減さがわかりますね 亡くなられた方たち一日も早く発見され家族のもとに戻して上げて下さい 北海道の好きな人間にとってこんな悲しい事故は聞いても見ても辛いです 尊い命を奪われた家族の皆さんの心お察し申し上げます こんな事二度と繰り返すことのないように 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞洲ネモフィラ祭り 2022 2022/04/20

2022年04月21日 | 旅行

春になると、澄んだ空のように青い花を咲かせ、青一面の絶景を見せてくれるネモフィラ  今年も大阪舞洲シーサイドパークで開催される「ネモフィラ祭り 2022」へ4/20日に行きました シーサイドパークへ行く前に近くにある 「アミティ舞洲」でひと泳ぎして行こうと思いまして行ったのですが残念賞で工事中で5月はじめまで休館中でした 仕方なくネモフィラ会場に直接会いに行くことに 普段日というのに大賑わい 駐車場も込み込み 

ここは大阪湾が一望できる約44,000㎡の広大な敷地に、関西最大規模の約100万株のネモフィラが咲き誇り、丘一面を青く染めあがってましたよ 大阪湾の広大な海、青く澄み渡ったと言いたいですが、黄砂かなんだかぼやけた青空で幻想的な絶景とはいきませんが、綺麗は思わず写真に収めたくなる美しさですね すかっと晴れてくれると明石大橋まで見えるんですが、今回はもやって見えず  

           

もともとここはユリ園として有名でしたが、2018年8月の台風被害で閉園して依頼 跡地にネモフィラ100万株が植えられ、4月から5月にかけてネモフィラ祭りが開催されています この近くの夢洲では大阪万博の工事が進んでいます

今年はチュ-リップとのコンビもいいもんですね 先日からチュ-リップをアチコチ見に行ってますが

3時間ほど居てゆっくり散策できました 週末だと結構混むかな~ 5/8(日)まで開催されてますので連休などは多いかもね 早ければさくらとのコラボも楽しめそうでしたが、少々遅かったですが、これからはチュ-リップとのコラボも楽しめそうですね  動画リンク https://youtu.be/w7GzG3dq7EE     参考にして下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も北の大地へ 2022/04/19

2022年04月19日 | 旅行

最近は明けても暮れてもコロナ コロナと騒がしいですが、長く続くと当たり前に耳慣れしてしまっています そこにウクライナ戦が始まり世の中一体どうなるのやら 気が沈みますね 何かもっと明るい話題がないのでしょうかね そんな中今年も北の大地に心が向き又お世話に成ります 4月ですのでボツボツ計画に入っています 今年は16年目 大地への季節移住を考え辿ってき16年だが2.3度はいい条件の住み家も会ったのですが、色々と有り現在に至ってます 行きたい 住みたい気持ちは満々なんですが...

そんな中快く願いを叶えていただいて2020年にお世話になった沼田町に今年もお世話に成ります とても良い街で生活環境抜群 街の中心地にすべての生活環境が整った町です  人口3.000人弱の町が丁度いい環境になっているようです 今年も又住み家探しも楽しみです

沼田町の開拓は明治27年、富山県人沼田喜三郎翁が郷里から18戸の移住を図ったのがはじまりだそうです そして平成11年にはNHKの連続テレビ小説「すずらん」のロケ地として全国的に有名となり、現在では雪のエネルギー利活用や7月上旬から幌新地区で見られるほたる、8月第4金曜日・土曜日には北海道3大あんどん祭りの一つとして知られる「夜高あんどん祭り」など元気な沼田町を全国へPRされています あんどんまつりですがコロナのせいでここ暫く開催されていませんが、今年はどうなるのでしょうかね

前回倉庫にスタンバイしていたあんどん見せて頂きましたね 見てみたいですね実際のお祭りで 私事ですが、計画は色々と立てつつ有るのですが肝心の新車の相棒がいつ入ってくるのか未だ不明です 相棒が居ないと出発出来ません それが心配なんですが 道民の皆さんと会えるのが楽しみです   参考にして下さい 沼田町の紹介です( https://www.town.numata.hokkaido.jp/category/ujj7s30000000flp.html  )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉環境リサイクル公園 チュ-リップ 2022/04/07

2022年04月08日 | 旅行

今週一杯スイミング休止でトレ-ニングだけ終えてから近くのリサイクル公園へ 普段日というのに駐車場は満車状態 みなさんよくご存知で今チュ-リップが綺麗 綺麗 

いやいや 今年は格別にきれいに見えますね~ コロナで閉じ籠もっていた気分転換に大勢の人が来園されてました チュ-リップだけでなく芝さくらも水仙も...

しかしここまできれいに見せて貰う迄にはスタッフの皆さんのご苦労が見えますね 有難うございます 駐車場も花畑も無料はとても訪れる人達の味方ですね お子さん連れでも一日ゆっくり楽しめますよ

ここ和泉リサイクル環境公園は、産業廃棄物の埋め立て処分場を有効利用するために造られた公園 広大な敷地の中には日本水仙・しだれ梅・ラッパ水仙・チューリップ・芝桜・ラベンダー・バラ・コスモスなどが植えられており、季節によって一年中様々な花を楽しませてくる公園です 又、サッカーや野球、ゲートボールなどができる多目的グラウンドもあり、老若男女問わず多くの方に利用されている様です 是非是非行かれてください きっと虜になりますよ

動画リンク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地公園 チュウリップ 2022/04/05

2022年04月07日 | 旅行

枚方市に有る病院の診察の帰りいつもは高速道路を使って帰るんだけど今日は下道を走って帰る途中の花博記念公園鶴見緑地へ立ち寄ろうと思い車を走らせました 1990年に国際花と緑の博覧会の会場と成ったこの公園は博覧会終了後には公園施設の再整備や新規開設を進められて、現在では博覧会の略称である「花博」を冠した「花博記念公園鶴見緑地」の呼称で、四季折々の草花と自然を満喫できる広い都市公園として人気がαようです

この時期はチュ-リップが見られるのではと期待して...中央駐車場からはいっていきますと広い噴水が有り子供たちが水遊びしてます 天気がよく暖かくなり気持ちよさそう

大池沿いには桜が綺麗で目を奪われて一休み 

手弁当でも持参で来れば花見会でも出来そうで大勢の方たちがシ-トの上で弁当食べておられました 横目で見つつ日本庭園などを見せてもらいながら目的の風車の丘へ

簡易的にオランダ気分でも味わいますか...オランダにはいったこともありませんがね チュ-リップが咲いてます 

2時間ほど楽しませて貰い又下道走行で自宅向けになります 春は何かにつけていい季節です 色々な新しいことのスタ-トでもありますしテンションも上がりますね 後4.5日程スイミングできませんのでカメラと遊んでます   動画リンク     https://youtu.be/gG18JdHW5cc

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山池公園のさくら 2022/04/01

2022年04月02日 | 旅行

二泊三日の??ステイを終えて3/31日自宅に帰還 退屈な3日でしたが、最近はスマホが有るので知り合いとト-クが出来るので時間は潰せましたが 翌日の4/1日に隣町の狭山池公園へさくらの方はどんな具合かと訪ねてみました 1周約3キロなので、お散歩の方、ジョギングの方、犬の散歩など多くの方が利用されてまね~ この時期は桜が咲き、花見が出来ます。軽くライトアップなんかもして近場の方はオススメですね

ここの池は現存するわが国最古のダム式ため池であるとか「古事記」や「日本書紀」にも登場し、奈良時代には行基、鎌倉時代には重源、江戸時代には片桐且元といった歴史上の人物が指揮をとり、当時の最新技術を駆使して、改修がおこなわれて来たようですね 狭山池は、水下や地域の多くの人びとの惜しみない努力によって、1400年もの間守り伝えられてきた文化遺産で、歴史的・学術的価値の高いものなんですね すぐ近くにある博物館に資料が有りますよ そして2015年3月10日に狭山池が国の史跡に指定されたとか

池中にシンボルマークが有ります 取水塔ですが狭山池のシンボルになってますね 堤に植えられた桜をバックに、季節ごとに様々な表情を見サせてくれます

今日はゆっくり一周してきました 結構時間も掛かりますね カメラにも🌸を楽しませてやりたいし 天気が良いので助かります やはり自然は四季の移り変わりを教えてくれますし人の心を和ませてくれますね

お昼近くに成りましたのでボツボツ家路につきます と言っても近くですが 今相棒の車がなくなりまして新相棒を待っているのですが中々入ってきません 相棒が居ればどこかに行きたいのですがね 昨年の今頃は四国に行ってましたね スイム好き 旅好き カメラ好き 出会い好き...これらが私の健康維持アイテムです 動画リンク も見てください  https://youtu.be/3_YvDz44vck

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花時計 馬見丘陵公園 2022/03/24

2022年03月27日 | 旅行

毎日スイミングに明け暮れる毎日ですが、今日はお休みして久々の馬見広陵公園へ走ります 我が家のすく近くの高速道路に乗り1時間足らずで行ける私には近場の奈良です 馬見広陵公園は香芝市・広陵町・河合町など2市3町に跨る標高70m程度の東西約3km、南北約7kmに及ぶ低い丘陵地で、馬見古墳群のエリアと一致し、古墳の集積地なんですね 我が住む堺市も世界遺産登録された仁徳天皇陵が有りますが この公園はスイム仲間に教えてもらって虜になってます 


四季を通じて色々な花が楽しめ、季節ごとのイベントも開催されます。特に4月の桜、5月連休期間のチューリップ、6月の花しょうぶ、10月のダリア(フラワーフェスタ)が人気で、最近では8月のヒマワリや10月頃に紅葉するコキア、12月のクリスマスイルミネーションも実施されて入るようですが、今から5月ころまでのチュ-リップが可愛いんでよね 今はまだ早いですが4月に成れば咲きほころびますよ

竹取公園前付近の桜にはちょうどウグイスやメジロたちが飛び交ってました この辺は自然を生かした公園であるため野鳥なども生息しており、バードウォッチングにも適していますね~

この公園は開園時間中は駐車場、入園共に無料で自由に出入りできるため、近隣の家族連れはもちろん、遠方からの来客もたくさん来られていますね 北駐車場前にパンケーキの店Cafe +もがあり、季節や時間帯により、パンケーキのほかパスタやジェラートも楽しめるほか、イベント開催時には屋台なども並ぶそうです 一日ゆっくり手弁当でも持って行きませんか おすすめのポイントですよ

公園館は、10:00~17:00※
駐車場トイレ利用は、 8:00〜18:00※ です。 ※季節により変動あり

店舗・施設名 馬見丘陵公園
NAME Umami-kyuryo (hill) park
読み方 うまみきゅうりょうこうえん
住所 奈良県北葛城郡河合町佐味田
電話番号 0745-56-3851
定休日 年中無休、公園館は月曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス 西名阪道の法隆寺インターから県道5号を南へ2.8km、寺戸北交差点を右折して350mで右折、250mで左側に北駐車場(このほかにも数か所に駐車場があります)
●近鉄池部駅から緑道エリア入口へ
駐車場 あり(無料)
ホームページ http://www.pref.nara.jp/1780.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し 桜咲き始めましたよ 2022/03/14

2022年03月14日 | 旅行

ここ暫く温かい日が続き厚着してましたが春バ-ジョンに衣替え 動きやすく成りました しかしもう一度寒くなるのでは...大体毎年同じ様な感じではるがきますね いつもスイミングへ行くのに通るJR百舌鳥駅の桜きれいに咲いてます 我が町内の一番桜の後にここが咲きます 

駅の前なんで皆さんに見て貰えて幸せですね 見せて貰う方もいい気分に成ります 春はすぐそばまで来ています

あちこちで咲き出す桜たち よく行く桜珈琲の桜はまだつぼみも見えません やっぱりさくらはいいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌浦食堂 2022/03/10

2022年03月11日 | 旅行

和歌山城ホ-ルに行くことに成りその前にお墓参りを済ませいつもの料亭??の和歌浦食堂へお昼を頂きに 石泉閣は少なからずの和歌山市民にとって石泉閣はとても感慨深いところです。元々は「天徳」という天ぷら料理で有名な料亭で、和歌山市在住の我々にしては有名でした 建物は以前からのまま少々手を加えてきれいに仕上げられています 私の遊び場の海辺の上にあります

石泉閣は新和歌浦漁港のすぐ近くに位置しています 新和歌浦は夕陽を見るための観光地として100年ほど前に売り込まれ、当時の港には大阪商船の旅客船が毎日就航し、和歌山市電のステーションも有りました 私も学生時代に市電で通いましたね

食事の後好きな珈琲を頂き窓から見える和歌浦の海の景色 思い出の塊です 和歌浦食堂を出て浜に行きますと和歌浦名物といいますか釜揚げしらすが売られています 知り合いがやってるお店で土産用に買い占め...いやいや少々 

うまいんですわ 新鮮やし やっぱり生まれ育ったところはその人にとっては忘れられないところですね 和歌山に行かれましたら是非是非和歌浦へ

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道明寺天満宮【梅まつり】2022/02/28

2022年03月01日 | 旅行

昨日 一昨日と割に温かい日が続き春近しを感じていましたが、スイム後毎年訪ねる道明寺天満宮の梅まつり行ってきましたが、今年は寒いがいつまでも続いたせいで咲き加減がやや遅れています もう少し遅いほうが良いかも

園内にはベンチも有りゆっくり出来ます 週末は人が多いかも 今の時期人の少ない普段日行かれて見られては 駐車場もあります 無料ですが梅の鑑賞は¥300円かかりますが、十分値打ちありです

道明寺天満宮【梅まつり】は
2022年2月10日(木)~3月14日(月)まで開催されていますよ 道明寺天満宮へは
近鉄南大阪線 道明寺駅下車徒歩約3分
藤井寺市道明寺1-16-40
TEL番号 072-953-2525

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉池公園へ 水仙郷 2022/02/14

2022年02月17日 | 旅行

ちょこちょこ行く岸和田市中央の丘陵地帯にある公園 蜻蛉池公園へスイム後行ってみました 季節の花を観賞できる花木園、蝶やとんぼの形をした大型遊具のある子供の国、テニスやゲートボールが楽しめるテニス村、ゆったりと水辺の空間を満喫できる水と緑の音楽広場などとても広くでゆっくり出来るところでして私もファンです 今の時期は水仙ですね ほぼ満開

この公園には駐車場も2箇所完備していますが、水仙郷に行くには東側の駐車場が近いです

風が強くて倒れ彼の水仙もありますが、元気に風に負けずと頑張ってました 

動画リンク

蜻蛉池公園のINFです

住所:大阪府岸和田市三ケ山町大池尻701

  • 電話:072-443-9671
  • 最寄り駅:下松(大阪府)駅[出口1]から徒歩約53分
  • 営業時間:入園自由
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉リサイクル公園へ 2022/02/13

2022年02月14日 | 旅行

かつて埋立処分場だった跡地を整備し、自然あふれる憩いの場として生まれ変わった ここ和泉環境リサイクル公園に行くことに 寒い日が続く中この日は温かい日でしたのでゆっくり出来ました 今は菜の花畑がとてもきれいに咲き誇っています 水仙や梅もぼつぼつと咲きしだれはもう少し後になりますかね

今頃咲く花たちは春を運んできてくれますね 早く温かい春を

しゃぼんだま この畑でベストマッチ...

1年中色々な花の鑑賞ができ心癒される素晴らしい公園です 私も再々と訪ね楽しませて貰っています 幸い2箇所有るスイミング場の一つがこの公園まで10分ほど行ける場所に有りますので気軽に寄せて貰っています いつもきれいな情景を見せていただいていますが、陰で花たちの世話されているスタッフの皆さんへは感謝です 有難うございます 動画はこちらから      https://youtu.be/fkUK-x9aPe0 から

和泉リサイクル環境公園
時間 8:00~17:00(入園は16:00まで)
休日 月曜日・年末年始
住所 和泉市納花町407-15
電話番号 0725-55-6969
FAX番号 0725-55-9966

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市 荒山公園の梅 2022/02/06

2022年02月07日 | 旅行

日曜日は毎日の日課のスイムは休んでいるのですが、昨日は土曜曜日に行けなかったのでスイム後ブラっと立ち寄ったのですが、風が強く気温も5.6度と寒さ格別 それでも日曜日とあって梅見客も結構来られていました  堺市泉北にある荒山公園は、春の訪れを知らせる梅林で有名 総面積17平方メートルの敷地内には約1,400本の白梅や紅梅が植えられ、2月から3月にかけて見頃シ-ズンですね 4月初旬には約700本の桜も見ものですね 

この公園は整地が行き届いていて足の弱い方でもゆっくり歩けます 温かい日に是非

荒山公園梅林には駐車場がありますよ 駐車場があるというのは嬉しいですね 梅と桜の開花時期は非常に混雑するため、駐車場料金が有料になります。 駐車場有料期間:2022年2月10日(木)~2022年4月3(日)料金:普通500円  住所は〒590-0101 大阪府堺市南区宮山台2丁3 に成ります 電車は泉ヶ丘駅ですね ( https://youtu.be/ZqQAbSSTr_Y )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする