goo blog サービス終了のお知らせ 

【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

開花情報

2013年03月16日 | 開花情報

今日は一日、昨年やり残した手すりの設置作業、

午前中は青空が広がる良いお天気でしたが、午後からは曇り空

それでも、寒くなかったですね。完全に季節は春になったみたいです。

ここの所、カタクリの開花に関する問い合わせが増えています。

25日頃から開花が始まり、4月に入ると本格的な開花になると予測しています。

何時が一番の見ごろかは、今後の天気模様、気温が大きく影響しますが、

4月第1週、2週が見ごろと思います。

カタクリに先駆けて、雪割草の花が開いていました。

今日、完成した手すりです。遊歩道の95%に手すりが設置されました。

これから祭りまでに、道の補修を終えて、お客様をお迎えします。

 


3月15日 カタクリの里

2013年03月15日 | 開花情報

今日も良いお天気でした。

今のところ黄砂は無いようで、荒島岳がはっきり見えます。

カタクリの里の雪はすっかり無くなりました。

全域でカタクリの芽が出てきました。

10日ぐらい後に花が咲き始めるでしょう。

見頃は、4月の第1週、第2週と予想しています。

今年の予想、早くなっても、遅くはならない様な気がします。

 


カタクリ開花情報

2013年03月13日 | 開花情報

三寒四温、まさに春に過渡期です。

カタクリの方は順調に芽が出てきました。

 

カタクリは、ここからが時間がかかります。

雪もここだけになりました。

田んぼでも春が進んでいます。

カエルの卵です。まだ、泣き声は聞いていない様な気がする。

河津桜も芽が膨らんできました。

今年は、少しは咲いてくれるでしょう。咲く時期に注目しています。

カタクリと同じ時期に咲いてくれると嬉しいなぁ~

花桃はも心なしか膨らんでいるようです。

春はいっぺんにやって来ますね。

 


カタクリ情報_№1 今年初めて見つけたカタクリの芽

2013年03月04日 | 開花情報

カタクリ情報_?1 今年初めて見つけたカタクリ

 

雪解けが進んだ今週末から、

遊歩道の補修、整備に入ります。

遊歩道の整備に合わせて、群生地に落ちている

折れた枝、倒れた木の撤去も行い

これはカタクリが生えてくる前の短期間に行わなければ

これからどんどん芽が出てきて、

中に入れない状態になってしまいます。

 


春一番乗り リュウキンカ

2013年02月14日 | 開花情報

矢ばなの里にはまだ雪が積もっていますが、

 

駐車場に湧き出る側溝では、春一番乗りの花
リュウキンカが黄色い花を咲かせています。

   

もう春が始まっているようです。

   

雪がもっと残っているなら、かんじきを付けて散歩に行きたいのですが

雪が少ないと、それはそれで大変なわけでして、

雪が凍っている日にスノーシューで出かけてみよう。

 

 


矢ばなの里 4月25日 菜の花と紅華さくら

2012年04月25日 | 開花情報

カタクリは終わりましたが、

今、菜の花が見頃を迎えています。

菜の花は恋し畑に通じる市道沿いのほか、

日詰川沿いの『矢桜・さくら堤』にも植えてあります。

さくら堤の桜は、八重で遅咲きの紅華桜です。

濃い目の色とボリュームのある豪華な花が特徴で、

開花期間も長いのが特徴です。

 

矢ばなの里 4月25日 菜の花と紅華さくら


開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報