goo blog サービス終了のお知らせ 

西海無農薬やさいの会専用ブログ

配送センターや運営員会からのお知らせなど

2019.2.7配送だより

2019年02月08日 21時56分32秒 | 配送センターより
★今週は1月分やさい代金の請求書をお届けしていますよくご確認の上、不明な点がありましたら配送センターまで
 速やかにご連絡ください。


☆(再)橋本農園の有精卵は産卵率の低下のため今週はすべて有精卵(6個入)になっています。すみません。


★今週は蓮根がセットに入りました。今シーズンは今週で蓮根の配送は終了します。


☆北川さんの低農薬早生みかんは残り少なくなっています。


★  今週はAコース津田、Bコース渕が配送します。

     
<配送センターより>
 
 

 *今年初めてロマネスコを作ってみました。毎週コースを変えてすべてに行き渡るように配送したつもりですがたまたまお休みなどで
      食べられなかった方にはすみません。初めて見た方はそのごつごつしたとんがり帽子のような形状に驚かれたかもしれません。
      食べ方はカリフラワーやブロッコリーと同じです。以下ネットからのコピペです。

 「ロマネスコは、イタリアのローマもしくはドイツで16世紀頃から作られるようになったアブラナ科・アブラナ属の野菜です。
     日本ではまだ生産量が少ないため見慣れませんが、欧米特にヨーロッパでは一般的な野菜で、ゆでたり炒めたりして楽しまれ
     るだけでなく、パスタやピザ、スープの具材やピクルスなど様々な料理に利用されています。
     ロマネスコの最大の特徴は花の蕾の粒が集まった「花蕾(からい)」の姿。実はこの花蕾、全体でも螺線形を描いていますが、
     1つ1つの塊を見ても同じように螺線形を描いているんです。これは、フラクタル(自己相似)と呼ばれる幾何学の構造で、特
     にわかりやすいのがロマネスコだとされています。この姿から、かつては「悪魔の野菜」「神が人を試すために作った野菜」
     とも言われていたそうです。
<歴史>
     ロマネスコは、「ブロッコリーとカリフラワーを掛けあわせて作られた、カリフラワーの変種」とされています。一方、「ブロッ
     コリーやカリフラワーの起源だ」とする説もあり、誕生の経緯ははっきりとはしていません。」
                           
                                                                                                                                 (配送センター・渕)
 

 
<今週の特注品>
 

じゃがいも                  1kg                   300円                 吉田力男
 
サツマイモ       1kg         370円      吉田力男
 
 里芋          1kg         650円      吉田力男

ネギ         0.4kg       240円      津田 貢
 
わけぎ         0.2kg       120円      北川富雄

ほうれん草                0.5kg                       300円       渕 香代子
 
低農薬早生ミカン     1kg        250円      北川富雄
 
人参           1kg        300円      渕 香代子

小松菜          0.3kg       150円      渕 香代子 

サラダ水菜       0.3kg       180円      渕 香代子

ダイダイ(3個入り)        1袋        150円      北川富雄

低農薬春香みかん     1kg        200円      北川富雄

低農薬スイートスプリング  1.5kg     300円      北川富雄

 安納芋         1kg         380円      吉田力男

 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。