★【訂正】先週、L、Sセットの配送伝票に坊ちゃんカボチャを記していましたが、これは記載ミスです。両セット
には坊ちゃんカボチャは入っていませんでした。やさい代金請求時に訂正します。ご迷惑をおかけしました。
には坊ちゃんカボチャは入っていませんでした。やさい代金請求時に訂正します。ご迷惑をおかけしました。
☆今週の有精卵は先週に続いて都合によりすべて卵B(6個入り)になっています。
★今週はAコース津田、Bコー渕が配送します。
<卵通信> 夏の産卵低下対策 ーーー 橋本農園
〇最近の10年ぐらいは、ボリスブラウンという鶏種を、福岡の孵化場から、初生雛(しょせいびな・生まれたばかりのひよこ)
を導入しています。小型でおとなしく、産卵率が高いので、全国の赤玉が、ボリスブラウンです。
雛は、加温して温度管理する、生後20日まで育てると、その後は、ツツキ(ストレスや、青草などの繊維質の食べ物不足で、
を導入しています。小型でおとなしく、産卵率が高いので、全国の赤玉が、ボリスブラウンです。
雛は、加温して温度管理する、生後20日まで育てると、その後は、ツツキ(ストレスや、青草などの繊維質の食べ物不足で、
仲間をつついて死に至る)などに留意すれば、10ケ月ぐらいまでは死亡することは、ほとんどありません。
ところが、2年ほど前から、主にマレック病(足が弱って死に至る)によって、死亡鶏が出始め、昨年は10%を越えました。
ところが、2年ほど前から、主にマレック病(足が弱って死に至る)によって、死亡鶏が出始め、昨年は10%を越えました。
1月初めの雛ーー6月に産卵開始
2月初めの雛ーー7月に産卵開始
4月初めの雛ーー10月に産卵開始
2月初めの雛ーー7月に産卵開始
4月初めの雛ーー10月に産卵開始
と、200羽ずつ育雛(いくすう)して、夏の産卵低下に備えていますが、この死亡率も影響が出ました。
今年は、ボリスブラウン200羽を、熊本の孵化場に変え、400羽を‘もみじ’(福岡の後藤孵化場)にしました。そして、2月に
岡崎黄斑(おかざきおうはん)という鶏種を、100羽余分に入れました。岡崎黄斑は、暴風雨で20羽程死にましたが、他は順調
に育っていますが、全群の産卵が低下して、卵不足になっています。十分に対策を立てたつもりでしたが・・・。
今年は、ボリスブラウン200羽を、熊本の孵化場に変え、400羽を‘もみじ’(福岡の後藤孵化場)にしました。そして、2月に
岡崎黄斑(おかざきおうはん)という鶏種を、100羽余分に入れました。岡崎黄斑は、暴風雨で20羽程死にましたが、他は順調
に育っていますが、全群の産卵が低下して、卵不足になっています。十分に対策を立てたつもりでしたが・・・。
<お便りから>
*5日の野菜は雨のせいでしょうか。
とまと・・・全部傷がありましたが、2個だけ打ったような軟らかい部分があり、そのうちの1個は茶色い筋があちらこちらに入って
いました。100gくらいが食べられませんでした。
とうもろこし…甘くて美味しいのですが、上の方は実が無く、茶色い粒がたくさんありました。8分の1くらいが食べられませんでした。
天候が相手は本当に大変だと思います。「食べられませんでした。」と言うのもとても心 心が痛みます。 (久我さん)
とうもろこし…甘くて美味しいのですが、上の方は実が無く、茶色い粒がたくさんありました。8分の1くらいが食べられませんでした。
天候が相手は本当に大変だと思います。「食べられませんでした。」と言うのもとても心 心が痛みます。 (久我さん)
*先週は、他にも野菜が傷んでいたというご指摘を数件いただきました。台風で風雨にさらされた影響で痛みも早かったようです。
他にもありましたら遠慮なく配送センターまでお知らせください。また梅雨が明け、一転して猛暑の夏になり、野菜も傷みやす
くなっていますので配送野菜はお早めに調理してください。
他にもありましたら遠慮なく配送センターまでお知らせください。また梅雨が明け、一転して猛暑の夏になり、野菜も傷みやす
くなっていますので配送野菜はお早めに調理してください。
(配送センター・渕康裕)
<今週の特注品>
じゃがいも 1kg 300円 吉田 力男
低農薬甘夏 2kg 300円 北川 富雄
玉ねぎ 1kg 300円 吉田 力男
坊ちゃんカボチャ 1kg(2~3個) 350円 北川 富雄