goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

瞳の色拡張シャドウテクニック。

2023年09月24日 | 女磨き
【マキアージュの瞳の色シャドウ】

けっこう前からあるアイテムですが、資生堂マキアージュの運命のブラウンカラーアイシャドウことドラマティックスタイリングアイズ。

薬局のマキアージュコーナーには鏡と共に

「自分の瞳の色を診断してね!」

と診断グッズが。

なんか目の近くに当ててやるもの。

やってみたら私は、ビター度35%ウォームブラウン(パレットの色名はラズベリーモカ)が一番近いようでした。

正確にはビター度20%ライトブラウン(オレンジキャラメル)との中間だと思うけど、このふたつならウォームブラウンがより近いであろうと。

「ほうほう、どんな色かな?」

とありがたくラズベリーモカのシャドウを試してみたところー…。

手持ちのキャンメイクメロウミルクティーに激似カラーだな…と気付いた。

そして確認したらやっぱり似ていた(笑)。

そうか、これは私の瞳に合ってるブラウンパレットだったんだなとわかりましたよ。

これですね。
  ↓
※キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24メロウミルクティー(キャンメイク公式)

資生堂のはどういう区分なんでしょうね、パーソナルカラーに対応してたりするのかな?
  ↓
※ドラマティックスタイリングアイズ(マキアージュ公式)

【グレース・ケリーのブルーシャドウ】

最近グレース・ケリーの話をよく書きますが、また彼女の話。

女優時代の代表作『裏窓』でヒロイン・リザを演じるグレースはいつも青いアイシャドウをまぶたに施していました。

「瞳の色に近い色をさらにまぶたに重ねることで、全体で大きく見せているんだな」

と気付いた。

ブルーって日本じゃバブル時代を除いてあまり主流な色じゃないけど、青い瞳の人には青が、緑の瞳の人には緑が、我々黒~茶色の瞳の民が

「無難にブラウンカラー!」

を選ぶくらい

「ハズレが無い」

選択なのかなと思いました。

グレースには似合うんだよねー青が!

アメリカやヨーロッパのドラマを視ていると服や小物を

「瞳の色と同じで素敵ですね」

「瞳と同じ色ならもっとよかったのに」

と瞳と関連づけてどうこう言うセリフが出てくるし。

だから、瞳の色を意識してアイカラーは同じような色~って王道のメイク理論なのね、きっと。

手持ちのメロウミルクティーで明日あたり、上まぶたにがっつりブラウンのせてみようと思います。

実験実験~







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡々と継続保湿が結局確実。

2023年09月23日 | 生活
【手、唇、かかとの保湿】

昨日は雨が降り続け、地上を冷やしてくれたのか夜には室内すら秋らしい涼しさに。

といっても25~6℃でしたが、エアコン無しだと32℃とかの日が続いていたので(本当の猛暑日は室温計が35℃を超える)

「なんて涼しいんだー!」

と感動しました。

湿気がある分まだ暑さはある。

それでも、エアコン無しで過ごせるこのありがたさよ…

ぐっすり眠れました

さて、ひとつを得ればひとつを失う(『鋼の錬金術師』ね)のが世界の理(ことわり)なのでしょう…。

こうなると少しずつ乾燥問題が出現してきやがります

・手

・唇

・足(特に膝下、かかと)


の3点が特に!

特にリップケアはリップスクラブ的商品が常に売れているところからしても多くの人の関心事項でしょう。

紙を触る仕事・水仕事が多い人は爪が割れる勢いで手が乾燥する。

足は…膝~足の甲あたりまでは乾燥するとかゆみを伴うので、そうなると皆さんちゃんと保湿するもの。

忘れられがちなのはなんといっても踵(かかと)でしょう。

私も何年か前に実家の母に

「若いのになんてひどいカカトしてんの!」

と怒られた(笑)。

(その時の記事→・かかとがピカピカつるつるに!

そんな3点ケア。

技術革新は素晴らしく、続々発売されるスペシャルケアアイテムもきっと良いものでしょう。

なんだけど…。

やっぱり個人的には経験でこう思うな。

毎日の地味~な保湿の繰り返しこそがやっぱりダントツに効く、と!

手なら、こまめにハンドクリームを塗って日に何度も保湿をする。

化粧水を先に塗ってから使うと効果倍増。

私は100均のハーブ化粧水をリピート買いして使っています

高級ハンドクリームも大好きだけど量こそ力だと考えて最近はアトリックスの大缶ばかり。

唇は、メイクしてない時間にこまめに薬用リップを塗って保湿することですね。

家にいる時間こそ勝負!

口内部との境目が一番乾燥してガビガビになるエリアなので、口をしっかりと

「う」

の形に出してそこに塗りこむのが大切ですよ。

キュレルもDHCもユースキンも使ったことがあって全て良品ですが、今は最安値のメンタームorメンソレータムリップで落ち着いています。

(でも、ここにも大幅値上げの波が…2本で100円だった時代は終わり、なんか余裕で1本100円を超えるようになった?!

かかとはお風呂上りのボディ保湿の時に足全体にしっかり入れて塗り込めば大丈夫。

手と唇に比べれば楽だよね。

まだ乾燥するよーって人は寝る直前と朝着替える時に保湿工程を入れると良いでしょう。

私はふつうのボディクリームを使いますが、実家の母は長年ケラチナミンクリーム一択のようです。

ケラチナミンも質実剛健のロングセラーアイテム。

…ということで。

涼しくなってきたので堅実保湿を頑張ります

オフィスワーカーさんオススメのアトリックスハンドジェルも初めて買っちゃいました

ジェルタイプなのでクリームより量は使いがちになりそうですが、とにかく即サラサラになるので作業を中断させません。

ローズの絵がパッケージに印刷されてますがうっすらーとしか香らないので無香料派の人でもいけるかも。

50グラムで200円くらい。

どの薬局でも買えます。

大サイズも作ってほしいなあ。

蒸発しちゃうのかな?







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マットリップでもグラデリップ☆

2023年09月22日 | 女磨き
【マットでもグラデリップは似合わせやすかった】

イメコンスペック的に似合わせにくいけれど、大人っぽーい王道古典的な赤いマットリップに憧れている私です。

(イメコンスペック:ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング、PDロマンス、ロマフェミあるいはガリアバ)

わからない人はマリリン・モンローやグレース・ケリーのリップメイクをご想像ください。

そういうわけで、赤いマットリップコスメを色々買って実験しているのですが…。

(詳しく書いた過去記事→・マットな赤リップ活用法♪

いつでもありがたいのは人様の知恵

美容道の修験者から

「グラデリップにしてみれば?

 昔ながらの唇全体にしっかり塗るメイク方法だと大人っぽく強い仕上がりになるけど、グラデリップにすればかなり若く可愛く仕上げられるよ」


と教えていただいたのです!

おしゃれさんと比べて何事も周回遅れの私は

えっ?

 マットリップで、というか1色でグラデリップって作れるの?!」

と雷ピシャーン。

全く発想がなかったです。

グラデリップはグラデリップ用口紅で知ってから艶系リキッドティントでも作るようになって、良い~って思っていたけど。

(関連過去記事→・フルーツ飴リップメイクが好きっ。

ありがたーい知恵を授かり、早速すたたたたーっと検索しました。

なるほど、コンシーラーやファンデを唇に塗って全体を肌色に整えて小さくリップをのせるやり方と、薄く全体にぽんぽん塗りしてから中央に普通に色をのせる2パターンの作り方があるようです。

後者を採用して、こんな風にやってみました。

1.うすーく唇全体にマットリップをぬる。

2.軽くティッシュオフ。

3.さらに指でぽんぽんしてぼかす。

4.中央に小さく、ふつうにマットリップを塗る。

5.歯紅対策をしっかり行う。

 (私はティッシュを2回くらい唇ではさむ)

6.境目を優しく指でぽんぽんしてなじませる。

7.もう一度歯紅チェック、必要なら修正。

8.歯紅しなくなったら完成!

…全然違う。

断然いい。

ちゃんと赤リップらしさが残っているのに輪郭が優しいのでぐっと似合わせやすいです!


一番褒められる赤マットリップメイクは過去記事に書いたとおり1回ティッシュオフしてからさらに指でぽんぽんしてなじませる方法。

ダントツでいいよーと褒めてもらえるけど、赤というより強めピンクな発色になるんですよね。

でもグラデリップなら似合うと赤!が両立できて嬉しい~

レブロン( カラーステイ マット ライト クレヨン 010エアキス)だけでもリンメル(ラスティング フィニッシュ マシュマロエアリー リップスティック 003リンメルレッド)だけでも作れますが、せっかく2本持ちしてるのでベースをリンメルで、中央はレブロンで作っています。

嬉しい(2回目)

この輪郭がぽわんとあいまいで、全然くっきりしてないのが似合いやすいのかな。

賢者には大感謝です

お礼を伝えると

「鳥まりって似合いそうなのに大人っぽいのとか古典的なの似合わないことが多いよね。

 私はイメコンってしばられる気がして好きじゃないけど、鳥まりは子ども顔ってやつ?」

と分析してくれました。

顔…。

童顔なんて言われたことないが

とにもかくにも、賢者に感謝感謝です。

秋冬に濃い色の服に合わせてメイクしまくります







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容はセルフ人体実験しかない。

2023年09月21日 | 女磨き
【自分で実験して比較してみるしかない】

加齢しても全然肌質が変わらずオイリー肌な私です

スキンケア・ベースメイクに関しては女性よりも男性と共通点が多いくらいのオイリー肌。

なんだけど、オイリー肌=洗わないスキンケアはダメ、過剰保湿はダメ!!というわけでもないのが人体の不思議なところ。

私は乾燥とは無縁なオイリー肌ですが、朝に洗顔料や石けんを使って顔を洗うことはしません。

保湿剤も省略しませんし、乳液やジェルといったオイリー肌に推奨される軽い保湿剤よりしっかりクリーム派。

(ニベア青缶+クナイプビオオイルだけどね 笑)

オイリー肌がこのスキンケアをしてると聞いたら、

「ぜったい油分過多で角栓とニキビがやばいじゃん!」

と想像する人もいると思う。

でもそうじゃないんだなー。

私は己に人体実験を重ねて比較してきたのですよ…。

広く推奨されがちなオイリー肌向けケアをするとね。

例えばこういうやつ。

・朝から洗顔料or石けんでしっかり洗顔
  ↓
・オイリー肌向けさっぱり化粧水(角質はがす系、がっつりオイル取る系)+オイルコントロール系美容液+さっぱり保湿剤
  ↓
・夜はクレンジング+ダブル洗顔

・朝と同じスキンケア

これをやると、顔面の赤みがどんどん発生し、角栓づまりもでかくなり、ニキビも今よりずーっとできやすくなる。

もう経験で知ってる


これがセルフ人体実験ですよ。

本当に肌は、体は人それぞれなのです。

私の場合はオイリー肌でも以下のスキンケアの方がずっと赤み少なくなるし角栓もニキビもひどくなくなる。

(角栓はケアが必要ですがニキビはめったにできません)

・朝は水かぬるま湯ですすぐだけの洗顔。
  ↓
・角栓が目立ちやすいエリアにヴァセリン(orワセリン)を薄く塗布、全体にニベア青缶(クナイプビオオイルをまぜて柔らかくしたもの)を塗布。
  ↓
・夜のクレンジングはベビーオイル(or精製オリーブオイル)→ティッシュオフ→固形石けんで軽く泡洗顔。
  ↓
・キッチンペーパーに水道水と化粧水をふくませて簡易ローションパック、その後ビタミンC美容液。
  ↓
・あとは朝と同じスキンケア。

こっちのケアの方が断然良いのだ。

(角栓ケアは週に1~2回ビオレのおうちdeエステの緑をお風呂で使うのが現時点の最適解です)

昔はこんなケアもしてました。

これでもオイリー肌推奨ケアよりは断然治安良かったですよ。

・朝は軽く固形石けんで泡洗顔。
  ↓
・シンプルで安い化粧水+しっとり乳液。(無印とかアロエとかね)
  ↓
・クレンジングはポイントメイクだけ専用リムーバー、あとはW洗顔不要のもの(例:シュウウエムラのオイルクレンジング、ダヴのミルククレンジング)で落す。
  ↓
・朝と同じスキンケア。

自分に合うスキンケアは、実験して比較してみるしかない。

ネット知識・人の知識・プロの知識、どれも一定期間実験してみて比較しないと合う・合わないはわかりません。


一定期間実験ってのがポイントね。

よっぽど短期間で悪化しない限りは途中でやめずに最低でも2~3週間そのケアを採用してしっかりとデータをとる。

1ヶ月やってみたらさらに良しです。

それで満足して採用し続けるも良し、他の方法と比較してより良いものを選抜しても良し

中学生の私なんかもそうでしたが…。

綺麗になりたい!が目的だったはずなのに“買う”の刺激に依存してしまい、ひたすらコスメを買っては途中で使用をやめる、を繰り返してしまうのはよくあること。

綺麗が目的ならそれはもったいないのです。

コスメを買うのが目的じゃなくて、綺麗になるためにコスメに助けてもらおう。


だから、どんな知恵もセルフ人体実験せずして良い・悪いはわからない。

千差万別ですから振り回されずに淡々と実験していきましょう。

それしかないよ、美肌道は。

メイクアップコスメの合う合わないも実験ですよ。

「あーこれ落ちちゃう、似合わない、ダメ、次買おう!」

じゃなくて、まずは色んな使い方を試してみるのが大事。

実験実験ですぞ~

あ。

あと美肌は総合競技であり最終結果なので、健康が大事なのは言うまでもありません。

食、睡眠、ストレスケア、全部大切!

腸内環境は特に肌に影響があるのでガス腹や便秘・下痢に悩んでる人はそこから治しましょう。

私も人生で一番肌が荒れてた時はストレス由来の過食かつガス腹でした…

ビオフェルミンやビオスリーにも助けてもらってくださいね







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対主人公主義、それは病気・その2。

2023年09月20日 | シリアス
【セレブもロイヤルもやるんだなあ、これが】

前回(→・絶対主人公主義、それは病気・その1。)の続きです。

自己愛性パーソナリティー障害のバリエーションかな?と思うよくある話。

「お母さんがいつも自分が主役で常に賞賛されてないと気が済まない。

 娘にひどい外見を強いて自分の引き立て役にする」

世の中にはセレブやロイヤルを理想として徹底的に崇拝する人もいて、そういう人はこういうありふれた話を

「そんなことするのは庶民か貧乏人。

 真に豊かな人はそんなことしない」

と言うでしょう。

そうでもないんだなー、これが!!!(笑)

「グレース・ケリー 毒親」

で検索すると彼女自身の親から受けた虐待と共に娘達にやった虐待も出てくる。

※【この毒母がすごい 令和vers.】いつまでも主役のママ、グレース・ケリー(ELLE)

全く持ってBちゃんママに似ている。

なぜ毒親は血もつながってないのに同じことをするのやら

グレースの娘さんたち、当時は影で日向で

「美人のお母さんにちっとも似ないで…」

と悪く言われててそうですが、こうやって写真で見るとお母さんにもお父さんにもちゃんとしっかり似てますね。

パッケージパッケージ!

男の子には言わないのがまた毒母問題につながる要素ですけど、今回は省いておく。

あと、名前は書けませんけど、やんごとなき方に連なる人たちに言わせれば

「あの御方だってひどかったわよ。

 娘さんにどこで買ったのってくらいダサいメガネかけさせて、自分はあんなに素敵な衣装仕立てるのに娘はいっつもダサい服。

 私が主役!私を見て!って自己愛の強さがバレバレでしたもの」

らしい。

これもまた、Bちゃん母と同じ。

高貴だろうが庶民だろうが生きてる限りただの人。

よくある悲劇があっちこっちで起こっているということです

【Bちゃん母の歴史】

さて、ロイヤルと同じく娘のBちゃんにブス役を強制させ主役!主役!主役!な病を患っていたBちゃん母。

そんな彼女はどんな歴史があるかというと、こんなだったそうです。

本人から私が聞かされた話。

(ここで母親への恨みが繰り返し出てくるのに、父親は存在しないかのように登場しないのが何かを強く示唆していたと今は思う)

Bちゃん母の母親(Bちゃんの祖母)もまた、常に自分が主役でないと気が済まない人だったそうだ。

日に日に美しく成長する娘の自信を砕くようにいつもいつも荒探ししてはお前なんかダメだと口汚く罵ってきたんだって。

美人だから家族も鼻高々だったんでしょう、特にお母さんは、と聞けば

「母に可愛いだの綺麗だの言われたこと、本当に一度もないの」

と。

ものすごくモテたでしょう、と聞けば

「メールも携帯もない時代だったから家に男の子が電話してくれるんだけど、両親が全部勝手に切っちゃうの。

 ひどいと怒鳴るから男の子は二度とかけてきてくれない。

 だから貴女たちくらいの年で付き合うのもデートするのも不可能だったのよ。

 モテてたのかモテなかったのかすら自分じゃわからない」

…なるほど…。

ここを聞くと確かに当時の彼女は被害者なんだよなあ。

でも今度は加害者に回る、それが人間の悲しいサガ。

Bちゃん母が若い頃は、女性が勉強できる・仕事ができることは推奨されませんでした。

そういう時代。

美貌と女子力を褒め称えた時代だけど、彼女の母親はけして娘の美を認めない。

その中で認めてもらいたいという気持ちがあったのか、あるいは当てこすりなのか。

「Bちゃん(娘)のおばあちゃんはね、お嬢様育ちだから破滅的に家事ができないの!

 お手伝いさん達がいるから確かにやる必要もないんだけど、特にお料理がダメだった。

 たまに料理するとどうやってこんな不味いの作れるんだってくらい壊滅的。

 私はそういうの、材料にも食べさせる人にもあまりに無礼じゃないって思ってた。

 だからお手伝いさんの隣で説明してもらったり、和洋フレンチイタリアンとたくさん料理教室に通って一生懸命練習したのよ。

 母が料理下手だったからこそ私は真面目に頑張ったのかもね!」

たしかにBちゃん母の作ってくれるものはお菓子も料理も本当に美味しかった。

高級レストランに来たかのような美・美・美味だった。

でも母親(Bちゃん祖母)が認めたかというと…。

Bちゃんはこう言ってました。

「うーん、お母さんが作った料理をおばあちゃんと食べると。

 「あなたのママはお料理がとーっても上手ねー。

  シェフになったらよかったわー!」

 っていっつも嫌味っぽーく言うよ。

 あれ、私は悪口だと思う。

 だから作らなくてもいいのに、毎回お母さんは作るんだよね。

 なんかそれが悲しい」

…子どもっぽいわ。

そして邪悪だわ

【甘やかされても虐げられても、なのか】

グレースもBちゃん母も、親から虐げられた歴史を持つ。

全然かわいがられてないよね。

自己愛性パーソナリティー障害は甘やかされてもなるらしいけど、結局適度な愛情?受容?がないと安心感が育たないということなのかな。

幼い人をかわいがったり認めるのは大切な大人の仕事だと思うんだけどね。

ある作家さんも美しいお母さんに

「あんたは私にちっとも似ないでブスだから」

と言われて育ち、

「ブスでごめんなさい」

と思ってずっときたらしい。

後に結婚してお義母さんができ、実母と違って愛する力が強いお義母さんから

「かわいいわー、うちのお嫁さんは最高にかわいいわー」

「浴衣着せてあげるわ、うーん可愛いわー」

「若いからお嫁ちゃんはなに着てもバッチグー!」

等々かわいがられて、

「お義母さんにこうしてかわいがってもらう時、ブスでごめんなさいと泣いていた昔の私が成仏していく。

 私が母から愛されないのは自分が醜いからだと信じていた。

 でも違う。

 今の私にはわかる。

 母自身に子どもを愛する力がなかったのだ。

 美醜なんかじゃない、本人の問題だったんだと」


…これ、でしょう。

そして愛せない母親は…愛されたことがないから愛し方も知らないし、病んだものかもしれない。

甘やかしも愛ではないとすればつながるね。

主役、主役、主役。

賞賛しないと不安定になって暴れる。

この病気の根元もまた、

「わたし(ぼく)を見て!

 愛して!!」

なのかも。

そんな風に思います。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする