goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

令和最初のプチプラコスメレビュー。

2019年06月10日 | 女磨き
【リアルで大声アピールしなければいいのさ】

令和最初のコスメレビュー記事です

私のパーソナルカラーはサマータイプ(ライトサマー)なので、同じタイプの方には役に立つかな?

プチプラコスメほんと好きだ~

リアルでベラベラ喋ったら迷惑極まりないので自分の使ってるコスメの話なんかできないけれど、ブログでは好きなだけ語れる…ありがたいね~。

というわけで記録します

1.セザンヌ ナチュラルチークN 14(ラベンダーピンク)

…ブルべ肌におすすめのすみれ色チーク、やっと買いました。

 キャンメイクのものと悩んだのですがこっちの方が薄付きな感じで夏にいいかなと思って。

 パープルが強いピンクなのですが、肌にのせるとベビーピンクに!

 うすい色なのにはっきりしっかり見えます。

 パールなしのマットタイプのはずですが、マット感はあまり感じない…なぜだろう。

 500円で御釣りがくる驚異の安さ。

 その分小さいけど、試しやすいので嬉しい。

 かなりプレストがやわらかいのでゴシゴシブラシでつけすぎないようにする。

 優しいタッチでしっかりふくませることができます。

 気に入りました~

2.ちふれ 口紅 S 121 ピンク系

…ちふれの詰め替え専用口紅。

 今公式サイト見てみたんですけど、廃盤商品なんでしょうか?

 載ってない…肌色にかぎりなく近いピンク。

 (最近は肌色って言っちゃいけないんだっけ。ライトベージュ?うすだいだい?ライトオレンジ??)

 ブルべ夏仲間のお友達に

 「素唇に近い色で使いやすいよ~」

 と教えてもらって買いました。

 唇にのせるとかなり白いので単品使いは躊躇するレベル。

 でも

 これに赤グロス(セザンヌのジェルグロスリップの03番をいま使っています)を重ねると~

 「めちゃくちゃ血色のよい唇に透明グロスを塗ったような健康的で控えめなリップメイク」

 になるのです

 いまは知りませんが大昔叶姉妹さまがリップメイクは透明グロスだけだったというのはあまりに有名な話。

 まさに!あの唇ですよ(色だけな)

 夏によし、引き算メイクによし。

 気に入ってるんだけどな~。

3.リンメル スリーインワン EX

…マニキュアのベースコートとトップコートの両方で使える商品。

 スリーインワンていうけどもうひとつの役割はなんだ?

 ネイルオイル?それは兼用できるものなのか??

 と?乱舞してしまいますが、速乾性も高いしブラシも塗りやすいしで大満足です。

 けっこうつやつやに仕上げてくれるので嬉しい

 なぜかメイドインフランス。

 千円でおつりがくる優しいお値段。

 リンメルはたまにびっくりするほど安いものがまざってるので驚きます。

【夏はやっぱりライトカラー】

夏が近いので、夏メイクに近いうすい色のものばかりでしたね。

日差しが強い分メイクの色を優しくするのが好きなのです。

秋冬はしっかり濃い色がすてきに感じる。

四季折々の感性にちょっとメイクをよせるのが楽しい~

昨日今日とどうしちゃったんだいっていう寒さだけど(6月なのに20度いかない)、体感温度にあわせてメイクしようかなと思います。
 







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の呪い、まじ強力。

2019年06月08日 | シリアス
※もちろん許可をとって書いています※

「自分を醜いと思い込まされてしまった人」

はたくさんいる。

でも実際に醜い人なんかいなくて、皆さまそれぞれにとても美しいし、キュートだったりスタイリッシュだったりといった魅力も持っていらっしゃる。

この前来てくださったクライアントさんも家族(主に母親と姉から)に1年365日

「お前は醜い!」

「お前はブス!」

と怒鳴られて育ったという苦難の歴史をお持ちでした。

どんな地獄やねん…。

メールのやりとりをへてセッション日お会いすると…いや、素敵な女性だとわかってはいたけど。

女優・モデルの菜々緒さんにそっくりの、輝くような美女でした。

菜々緒さんをすごく優しい表情&フェミニンな雰囲気にした感じの方で、手足もカッコよく長いし姿勢もいい。

身に着けているものもとてもお似合い。

「こんな綺麗なひとに毎日醜いだブスだって怒鳴るとか…人間怖いな…」

実際のご自身はこんなに綺麗なのに、いまだに毎日自己否定された悲しみは深く、本気で自分は醜いんだと思い込まされていました。

おそろしすぎるだろ…。

彼女はご結婚されていて、仲良しのダンナさんもいるのに、それでも家族の呪いにいまだに苦しめられていたという。

そりゃー家族の呪いが強力なはずだわって改めて思いましたね。

白を黒に、馬を鹿に変えてしまうほどの恐ろしい攻撃の嵐…。

毒親(毒姉妹も毒兄弟も)からの攻撃にさらされてきた過去って強烈な戦争体験のようなものだな…。

真心とともにセッションさせていただきましたが、いやー壮絶な過去でございました。

もう戦地に戻ることはない、どうぞお幸せにと祈らずにはいられません。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の浄化方法!

2019年06月03日 | ガチ☆スピ
【お部屋は自分のパワースポット】

すっかりスピリチュアルはあやしい金儲けとほぼ同じ扱いされていますが、スピリチュアルにひかれる人にとって"まっとうなスピリチュアル”はとても大切なもの。

地に足ついた=社会生活をきちんとすごすための!スピリチュアル情報をあなたに。

地味でキラキラしてない確かな(?)情報をお届けます。

というわけで

「自分の部屋の浄化方法」

について

スピリチュアル商法にひっかかることのない友達から質問されたのでブログでも。

浄化された部屋にするためのポイントは4つ。

1.すっきり

2.清潔

3.いい香り

4.安全確保


くわしく書いていきます。

【すっきり】

やはり断捨離は大切です。

不要なものと

「自分が美しい(好き)と思えないもの」

を徹底的に排除しましょう。

排除なんて言葉使うと過激派な感じするけど、ミニマリストを目指す必要はないです。

自分にとって

・必要

・美しい(好き)

なものならどうぞ持っていてください。

ただ、きちんと自分が部屋で歩ける動線を侵略しないように整理する。

片づけないことには始まりません。

出来る範囲でやってみましょ!

【清潔】

片づけたら掃除。

ホコリは念という念がこもりまくって、デリケートな人がホコリまみれな部屋にいると頭おかしくなったりするよ。

アレルギーや病気も心配だけどこれもけっこう怖いこと。

クイックルワイパー、掃除機、ほうき、ぞうきん。

好きな道具でゴミとホコリを片づけましょう。

換気とセットで行う。

あ、ホコリと関係しているんだろうけど紙類もまたこもりやすいです。

紙ゴミは厳しい目で仕分けてこまめに捨てよう。

【いい香り】

会員制でビックリするほど高いアロマオイルを買う必要はありません。

(マ〇チ、ねず〇〇と呼ばれるものは悪事を重ねてきたキャリアがあるので認められないので、気を付けて)

家族にペットさんがいる家ではアロマグッズは使えないしね。

そういう人は毎日窓を開ける・換気扇を回す時間を使って換気をしっかりするだけで充分。

香りがOKという人は、適性価格のアロマオイルをディヒューザーでたいたり、素焼き皿にたらしたりしてみよう。

自分が

「いい香り~」

と思うならバッチリ効果あるので好みでいいのですが、一応オススメをいくつか。

・レモン、スイートオレンジ、ベルガモットなど柑橘系

…落ち込んだり気分が悪かったり、モヤモヤする人に。

 晴れやかな気持ちにしてくれる。

・ユーカリ、ペパーミント、ティートリー、ローズマリー

…元気になりたい!と願う人に。

 前者ふたつは優しめ、後者ふたつはガツンと強い感じ。

・ローズ、カモミール、マジョラム、ジャスミン

…女らしさやセクシーさを大切にしたい人にオススメ。

 マジョラム以外は良心的なお店であってもすごく高いので、ブレンドオイルで充分。

 無印良品でもあったよ。

・ラベンダー、フランキンセンス

…とにかく疲れていている人、緊張してる人にはこれ。

精油にこだわらずとも、市販のディフューザー、ファブリックミストでももちろんOK。

好きならなんでもいいのよ!

【香りにまつわるガチ浄化】

「いや、マジで私は部屋を浄化したいんですっ!!」

って人は以下のふたつのどちらかをやるといいです。

~お香と塩を使った浄化方法~

用意するのは食塩(スーパーで買えるお手頃なもので良い)とお皿(これ専用で使う。食器と併用不可。100均の小さいもので充分)、お香(私は無印のお香使ってました。白檀が好きなので選んだ)。

必ず安全を確保して使ってください。

やりかたはこう。

1.部屋の片づけと掃除と換気を終わらせる。

2.窓をしめる、換気扇をとめる、ドアも閉める。

3.お皿に塩をこんもりのせて、お香を立てる。

4.お香に火をつける。

5.もえつきるまで待つ。

 (部屋に自分もずっといる必要はなし。安全注意!)

6.終わったら換気をしっかり行う。

7.お皿の中身はトイレに流す。

8.使い終わったらお皿は水ですすでティッシュなどでふく。

  食品をのせる用にはぜったい使わない。

…。

これで効きます

本当に空気が変わるのだ。

~ホワイトセージを使った浄化方法~

こちらは各種スピリチュアルショップでよくやってるやり方。

安全確保した上で部屋でホワイトセージの葉をたき、もえつきたら換気をしっかりしてゴミ処理します。

私はアルミホイルで作った皿でやった。

終わった後は捨てられるし。

【香りが使えない家のためのガチ浄化】

香りグッズが使えないバージョンも。

こういう場合は、1回しっかり片づけ&掃除をしたあとに、改めて部屋に塩をまきましょう。

で、30分でいいから放置する。

そのあと二度手間ではありますが掃除機なりほうきなりで塩を回収して捨てる。

特に部屋の4隅には色々たまりやすいので、すみっこに重点的にやるといいですよ。

【安全確保】

香りの項目でも散々書いてますが、これは全て終わったあとでの話。

「この部屋で自分が行動する際の危険をなくす」

ことです。

歩いてる時にぶつけやすい足元の荷物、落ちてきそうなもの、なんかとがってて怖いと感じるものがむき出しになってませんか?

それらを安全にしましょう。

ぶつけやすい場所・落ちてきやすいから移動させる、くるむとか場所変えるなどなどする。

「よし、これで安心!」

と思えることが大事です。

人の

「大丈夫だ」

という気持ちには大きなパワーがあるのだ。

災害対策、防犯なども大きな安心になるのでチェックチェックです

…というのが、私の思うスピリチュアル的部屋の浄化方法。

効果あるよ~気になる人はやってみてくださいね!






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする