闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

タミヤのシャーシ名の謎(TT-01系)

2009-08-08 23:06:23 | インポート

まだ熱が下がらず床の上が多い人です。
某HPを見ていたらタミヤが出す9月の新製品の一覧があり、リンクを辿って本家の情報を見たのですが。TT-01TypeEのモデルが次々と予定されている。他のシャーシに比べても多い。でもその一つ一つを開いてみると謎が。TypeEはオリジナルのTT-01のリアサスアームをリバースしてWBを251mmにし、細部に手を加えたモデルだと「思ってました」。でも今後出てくるモデルの半分以上のTypeEはWBが257mm。ってことはTypeE=ショートWBじゃないのかな?もしかして細いアッパーデッキを追加したり細部を変更したオリジナルの後継をTypeEって言うのかな?確かにTypeEのシャーシ写真が載ってるモデルだけどリアサスアームがオリジナルと同じ方向を向き257mmになってるTypeEが多い。でも中でも不思議なのはカタログ表示上は257mmなのにシャーシの写真は明らかにリバースの251mmな「メルセデス AMG DTM Cクラス2008オリギナルタイレ」。TT-01TypeE と明記されてるけどこれどっちが正解???もうTypeEのカタログとか定義がメチャクチャで使ってる当方にもワケ判らんです(汗)。因みに今後リリース予定のTypeEは257mmが中心になるような気配。レースするワケじゃないから限界では判りませんが、ショートホイールベースな251mm、気に入ってるんだけどなぁ。と、混乱しているので当blogではTypeEのショートホイールベースとして251mmを採用するものを引き続きTT-01E2と略して参ります。正式名称じゃないっす。...う~気持ち悪い(- -;;

この作業とても嫌いなんだってばさ!

2009-08-08 03:31:49 | RC E54-M1


SX4WRCが乾燥モードで定位置に鎮座したとこで何日も埃を被らせて置く訳にもいかず、「かえる」をハサミでボディの形に切り出す作業に入りました。毎度思うのですがどうして皆さんはあんな綺麗にボディを、特にホイールアーチを切り出せるんだろう?メッチャ不器用って事なのかなぁ。今回もデコボコ。更にハサミの先やお尻がボディに当たった箇所が何箇所も塗料が剥れるというアクシデント付き!!タミヤカラーの箇所は表面のキズ程度で済むのですが、ファスカラーの箇所は柔らかく簡単に表面から見えるようにキズが出てしまいます。裏打ちにタミヤカラー使ってもズリっと簡単にキズが。結構目立つな。タッチアップを繰り返しても綺麗には色がのらない。こういうシーンではタミヤカラーに一利ありかも。参ったなぁ。

補強作業までやってみました

2009-08-08 03:22:13 | RC SX4WRC


一気に作業をしているようにアップしてますが、実は途中で目が回ったりしてダウン&ゾンビの繰り返しでかなり中断してます。
さて、大破した最初のボディの破損個所からこのボディの壊れやすそうな箇所を推測。その個所に予め予防策を施します。効果の程は疑問ですが。ボディのサイドにはメッシュ入りの銀テープを。凹凸があるのでできるだけ空間を開けないように工夫です。フロント周りは最も大破する箇所で、亀裂が真上に折れ目に沿って走る傾向が強い。今回は弱い箇所とアンダースカート下から約10mmの高さにメッシュを施し、その上からシューグーで固める方法をとりました。手間掛かるのね。ホイールハウスも左右とも大破した箇所なので、ここもメッシュ+シューグーで補強です。比較的破損し難い(運が良かっただけ?)リアのタイヤハウスからバンパーにかけてもシューグーを塗り伸ばし。1ケ所、複雑な造形の箇所はメッシュを入れてみました。これで様子見、ですね。にしても味覚を破壊する凄い匂い。

まだ不安定な部分が

2009-08-08 03:12:03 | RC SX4WRC


一応ボディ側の電飾が終わった。と、思ったけど衝撃で通電が途切れる症状発生。原因は簡単なんだけど小物を買いに行かないと対応不能。今の体調じゃとても...。ま、そのうちの課題という事で。
因みにこの画、奥の電飾BOXにピント合わせたのだけど、どうみてもその手前にピントが合ってるように見えるのは私の目の錯覚だろうか?三脚を使わないバチ?極端な手ブレ?前ピンが異常に多いのって私のせい?CANONさんこれハズレですか?私には安く無かったよ~G10。

XBで初めての点等2

2009-08-08 03:04:40 | RC SX4WRC


同後ろ画。5mmの赤に3mmの赤を加えているので上下二ヵ所で光っています。3mmを増灯しましたが、このボディは更にもう1セットの3mmを増灯できますから最大でリア片側3灯のキャパがあります。実車は上1ケ所しか光らないから不要だったのですが、上下に分かれて光ると何か面白いからこんなにしました。距離が遠くなると一つの赤に見えますが、近くを走らせるとちゃんとリアに赤が4灯見えるのでなかなかお気に入りの電飾だったりします。