闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

約半年ぶりのドライブ 真鶴へ

2020-08-27 01:44:04 | 日記

世の中が「コロナ禍」で混乱に陥って半年。

行動自粛が叫ばれ、県境を跨いだ移動許可が出たのが数か月前。

gotoキャンペーンも実施されたが、当方の住む神奈川とお隣の東京都は新規感染者が多く、除外される始末。

加えて言えば、職場ちかくの総合病院は日本で最初の患者を収容した事が風評被害を生み、現在経営の危機に瀕してるとの事。

何とも、私の住む地域の人間は日本でも特に移動するなと言われてる気がする(涙

 

3月に社のパート全員、派遣社員全員が一斉に解雇となり、正社員だけで業務を回す事に。

巷でリモートワークが本格化する中、業務の質から自社は自粛中もいつも以上の多忙さを極めていた。

連日、夜の22時頃までフル回転は当たり前。

日によっては午前0時を回る事も。

新型コロナで職を失う人が出る中、幸か不幸か私は繁忙期にわを掛ける多忙を極めている。

給与のカットで手取りは減るも、作業量は身体がガタガタになる忙しさです。

 

最初こそ、通勤で「アクセラ」を走らせるとガラガラの道路に驚かされた。

特に日中の国道は、トラックや営業車ばかりで自家用車らしき車はほとんどが姿を消していた。

 

8月に入った現在も行動自粛が叫ばれてはいるが、道路は他県ナンバーが溢れ、とんでもない遠くのナンバーを見るのも珍しく無くなった。

既に「慣れ」が自制心を崩壊させているのだと実感させられる。

当初こそマスクで運転する車ばかりだったが、最近ではマスク運転を見るのも珍しい。

2次感染が懸念、叫ばれる中だが これでどうなるのか懸念は尽きない。

 

前置きが毎度ながら長くなったが、そんな中でほとんど県外に出る事を自粛して行動範囲が市内程度の生活が半年を超えた。

「アクセラ」のDPF再生距離が100kmを割る寸前で、定期的な「さんぽ」に連れ出せない弊害が数字にも出ている。

クリーンディーゼルは短距離走行を繰り返すと極端にエンジンが負担を抱え、定期的に長い距離を連続走行してDPFの再生を即す必要がある。

半年以上もソレができていないのは異常事態です。

 

という事で、県内ギリギリの真鶴町へと準ドライブを決行。

真鶴町は10年前に働いてた町であり、懐かしい場所が沢山ある。

海産物も穴場的に美味しい店がポツポツとあり、気晴らしのドライブには最適と考えた。

あわよくば、その先の湯河原で日帰り温泉もw

 

DPFの再生が目的になったので、極力 高速道路を使う事に。

東名高速道路からスタートし、小田原厚木道路を経由して向かった。

にしても、小田厚は70km/h制限で覆面・白バイがかなり多くて有名なのに、右車線から相当の勢いで抜く車が多い。

案の定、途中何回か待避所で切符切られてる車を見掛けた、法律は守りましょう!

 

ほぼ順調に道路は流れ、1時間ちょいで真鶴町に到着した。

特徴ある建物が幾つか見えると、「ああ真鶴に帰ってきたなぁ」と実感が湧き、感慨深い。

 

町中を流すと、残念な事に食事の美味いお店が軒並み休みに。

魚座はやってたけど、大きなレストラン形式で食べたい気分では無かったので、半島をグルっと回って終りに。

東日本大震災当時、この街で仕事してた思い出が次々と蘇り、本当に懐かしい。

 

一旦、真鶴駅で小休止、トイレを済ませて帰路へ。

毎度だが、真鶴道路は一本道なので夕方は特に混みますね。

大海原を横目にワインディングを走る感覚は久しぶりに新鮮です。

 

小田原手前で西湘バイパスに入る。

当時、震災対策で有料道路の無償化が実施され、無料の通勤道路になってた懐かしい道路です。

ちょっと違うのは、当時の「SX4」が背の高めな車だったのに対し、「アクセラ」は普通車の車高です。

なのでガードレールで海が微妙に見えないんですね、観光には背が高めのSUVとかが良いなと感じました。

 

大磯で小田原厚木道路に乗り換えるのですが、ここで暫し渋滞に遭遇。

相当回数通ってきた一般道ですが、新幹線のガーターをくぐる所で走る新幹線を見たのは初めてかも。

 

小田厚から厚木で一部東名と並行して走る。

ココから圏央道は合流するので毎度ながら渋滞する。

それでも平日だからか絶対交通量はやや少なめで、比較的スムーズに厚木市内を抜けられた。

こうなれば後は早い。

あっという間に地元ICに到着する。

片道、35km位でしょうか、ちょっとショートなドライブです。

 

気温は残暑とはいえ30℃を超えて34℃位で、エアコンは休む間が無い。

「アクセラ」は車内にさえいれば日光が当たる場所以外は快適です。

 

高速に乗ってMRCCで走ってると平均燃費表示がジワジワと伸びる。

本当に一般道と高速道路の燃費が極端に変わる。

おおよそ一般道でストップアンドゴーを繰り返すと、15km/L位のクリーンディーゼル。

それが高速道路でMRCCを使うと、25~28km/Lへと一気に伸びる。

軽油で走るから長距離は燃料代が劇的に格安になり、財布に嬉しい。

それにトルクフルなので長い坂とかでも回転数を上げずにグイグイとパスしてしまう心強さはガソリンでは味わえない。

ほぼ2,000rpm以下で巡行するから、ディーゼルの騒音とも無縁、とても快適なのです♪

真鶴道路のようなアップダウンのあるワインディング道路もディーゼルはとても得意。

ガソリンの「SX4」でタコメーターの針が踊ってたのと違い、「アクセラ」の針はほとんど低回転でクリアしてしまう。

 

改めて、長距離になるほど美味しいところが生きてくるマツダのクリーンディーゼルの「味」に魅入ってしまう♪

 

半日ドライブしても70km程度、DPFの再生という意味では全然足りませんが、まぁ少しは効果あればって感じかな。

そろそろ台風シーズンになり、もうすぐ涼しい風が吹く。

改めて100km単位のドライブに繰り出したいですね。

とりあえず、速くコロナ禍が終息するのを、願うばかりです。

 

最後にほぼ半年放置してた汚れを手洗い洗車で流しました(汗

暑いわ、忙しいわ、コロナでマスク必要だわで洗車さぼってスミマセン。


ヤフオクで久しぶりに真空管を買ったw

2020-08-26 01:25:14 | 日記

連日、30℃をゆうに超える猛暑が続いてる。

それでも、日暮れには30℃を割る日が出て来た。

風も心もちサラっとした感じに。

それでも、まだまだ残暑は厳しく、新型コロナと熱中症で医療機関は限界ギリギリだとニュースに踊る。

 

先日、オーディオ(アンプ)の真空管が発振し、2本 交換した。

それから、酷暑の中、あまり気が進まないがアンプに火を入れるようにしてる。

でも、何か透明感は無いし、左チャンネルの中高温は弱弱しいし、低温がボヤっと滲む。

 

最近はめっきりCDプレーヤーの電源が入る事が無くなり、管球アンプは主にTVの外部音源に徹している。

悔しい事に、その音は家電量販店で3千円程度で購入したACアダプタ駆動のミニスピーカーにも劣る…。

 

我が家のアンプは、出力管の5881を除けば、あとは全て12AU7Aで構成されている。

(12BH7も使ってるか)

ECC82って球です。

かなり昔、高信頼管なら音が良くなるだろうと、JAN-6189Wという球を1セット入れた。

思えば、この頃から暫くアンプを使う事が無くなり(趣味が他に移ったからなぁ)、放置される事に。

 

最近はまぁアンプに火が入る事が増え、その音色、情報量の劣化が著しく 全買い替え(ソリッドステートへ)を考える日々。

連日、ネットでアンプの情報を探っていた。

 

それでも、どれかの球が悪いのか最後に足掻いてみようと左右差し替えで悪さをしている球探しをした。

12AU7は先の6189Wや5814Aに差し替えられてるものもある。

 

結果、どうも6189Wが怪しい事が見えてきた。

「これで最後。今回ダメだったらもうアンプを買い替えよう」という決意で、ヤフオクに出ていた球に手を出した。

どういうルートで入手するのか関心するが、GE の5814Aが出ていたので2本購入。

プレートにシャフトが付いてる、作りはしっかりした感じに見えた。

GEは最初に手を出した6L6GCのPPパワーアンプで、その音の素晴らしさで好感あるメーカーです。

マッキントッシュの名機にも採用されてるらしい。

 

いっときは市場からほとんど姿を消したGEだけに、もう出てこないかと思ってたw

 

本日、球が届いたので、同GEの6189Wと5814Aを差し替えた。

電源を入れて驚いた!!!

今までのダメな点がほとんど劇的な改善を見せたのです。

 

左右のバランスの崩壊がピタっと定位、良好に。

ショボショボと濁って出てこなかった中高音がスッキリと透明に。

ブーミーにモコモコいってた低温はギュっと締まって、中高音とのバランスが整った。

ボロボロだった音の定位が見事に復活。

スピーカーの真ん中後方に音像がシャープに定位してるのが涙出るほど嬉しい♪

そして、管球アンプならではの圧倒的な情報量が復活!

きちんとバランスが取れてるシステムの特徴、スピーカーの存在が見事に消えてる。

 

これなんですよね。

この球のアンプが作り出す肌触りの良い生々しい音楽空間を味わっちゃうと石(ソリッドステート)のアンプじゃ満足できなくなる。

かつて、オールリボンスピーカーを鳴らすため、KRELLの一台100万を超えるモノラルアンプを2台使った事もありましたが、莫大な電力を消費するだけで満足行く感動は得られませんでした。

結局、その時は6B4G(三極管)のシングルステレオに総入れ替えになったっけw

 

現在、質の良い管球アンプが数十万で手に入ります。

決して安くは無いです。

でも、ハイエンドに足を踏み出そうとした時、同じ感動を求めるとソリッドステートより球の方が格安で省電力なのに驚く人も多いかも。

時代は進み、音源がレコードやCDからソリッドステートにて進化を続ける今こそ、真空管を組み合わせて楽しむメリット、更に大きくなった気がしてます。

 

とりあえず、これで暫くアンプを鳴らしてみて、買い替えは無しになりそうな我が家ですw


世間は自粛ムードのお盆 気温はもう少しで40℃💦💦

2020-08-11 00:13:50 | 日記

長かった梅雨が明けた。

世間は相変わらずコロナ騒ぎで、感染者数はずっと右肩上がりと困った状態。

規制自粛を呼びかけるも、移動規制を敷くわけでは無く口先だけの感がぬぐえない。

 

一昨日、お盆突入初日は仕事お休みでした。

連日の猛暑で帽子かぶりながら汗が滴るのが気持ち悪く、通勤路途中にできた床屋に夕方行ってみた。

驚くことに、幹線道路は家族連れと思われる乗用車で埋め尽くされて渋滞、そして渋滞。

夜の車が少ない時間帯なら15分もあれば着くのが40分以上掛かった。

結局、床屋で順番が回ってきたのは日がとっぷりと暮れた最終者、2時間以上も待ったが良かった。

 

このところ、仕事帰り(夜)も「アクセラ」の外気温計が30℃台を下回ることは無い。

朝の出勤時(およそ7時半過ぎ)だと、33℃~35℃といったところだ。

「アクセラ」のエアコンはコアが大きいのか、とてもよく効く。

同じエンジンを搭載する「デミオ」「CX-3」と何度か試乗したが、夏場でしたがエアコンの効きはどちらもイマイチだった。

これも「CX-3」狙って狙って、結局「アクセラ」に決めた重要な要因になったっけ。

ただでさえ暑いの苦手なのに、エアコンの効きがイマイチなんて辛いですから。

 

にしても暑い。

仕事帰りにアイスやコンビニコーヒーを買わない日は皆無といっていい。

日中はほとんど屋内作業だが、たまに外に出ると毛穴から汗がドッと噴き出す感触が気持ち悪い。

ドライバーさんの話では、およそ外気温は40℃弱だとの事…。

このペースだと、あと10年、20年したら夏は40℃超えが通常モードになるのでしょうね、恐ろしい。

 

自分が子供の頃は、30℃を超える日はまだ珍しかった。

25℃を超えると「暑いですねー」と挨拶し、夜ともなれば20℃前後まで気温が下がった。

なので、親には「毛布かタオルケットをお腹に掛けないと冷やすぞ」と言われたものだ。

今じゃタオルケットもいらないし、エアコン切れると目が覚めるのが「夏」だ。

 

そう遠くなく、冬でも雪が降らないとか、0℃を下回らない(氷が張らない)なんてのが当たり前になるのかな?

 

この連日、殺人的暑さも辛いけど、近未来を想像すると絶望的な感覚に陥るのは私だけだろうか。