闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

ブレーキの馴らし

2013-11-29 17:30:00 | マウンテンバイク

IMG_6558.JPG

ローターの馴らし話しが出たところで自分の場合です。

ディスクブレーキの場合、ラバーパッドを使うVやカンチブレーキ以上に馴らしに気を使ってます。

車やバイク等は車重があるため比較的楽に馴らしができますが、自転車の場合は故意に焼き入れを入れるべきと考えてます(先輩からのアドバイスでもあり)。

新品のローターは打ち出し・整形したものなので、組み合わせるパッドと共に一度シッカリと焼き入れします。

機械で回して強制的にやるショップもあるようですが、自分は自然の地形を生かして行って来ました。

例えば、ローターを新しくしたら山のように長い傾斜が続く場所を探し、ブレーキを掛けたままペダルを思いっ切り踏み込んだままできるだけ長く走ります(走行後は絶対にブレーキに触らない!)。

これを2~3セット行うと、別物のようにタッチと絶対制動能力に差が出て素人にも判ります♪

ワイヤー引きでも同様で、先ほどの普段足用のディスクローターも山道でしっかりと焼き入れを行ってます。

画はレース等に使うロッキーマウンテン・ブリザード(レイノルズ)のメインホイールに付いてるローターです。

フロントはイタリアのブレーキング社製ウェーブローター、奥に見えるのがリアでヘイズ製です。

もう1セットのホイールには前後シマノXTグレードのローターが付いてますが、転倒で僅かに反りが出てしまってます(直すの忘れてた...)。

ブレーキング社のウェーブローターは恐らく国内のウェーブローターのハシリだったかもしれません。

強烈なストッピングパワーと、意外にコントローラブルなタッチが当時ちょっとしたブームになった逸品です!

リアにヘイズを起用したのは、知人(今は横浜の某ショップオーナー)のジャイアントにインストールされてたローターの滑らかさが気に入り、バランスを取るため組み合わせて納得、お気に入りになりました。

何れも焼き入れ後は絶妙な能力を発揮してますが、新品素のままではあまり良い所は感じられませんでした。

これ等にDeoreのBR-M555を組み合わせるという、シマノ的にはイレギュラーな組み合わせで愛用してます。

気温と用途によって、パッドはレジンとメタルを使い分けてますが、レースから遠退いてからはレジンのまま(笑。

もう一セットのシマノXTローターも6穴式で、これは可もなく不可も無くで普段使いにはルックスの良さもあってお気に入りです。

画のセットをメインにするまでは、ツーリングからXCレースまで幅広く対応してくれたXTローターはクセが無くて良かった。

それをレース中に大転倒、石に横から当ててしまい僅かに反らせてしまったのは悔しかった。

オイル式(両側から挟む)なので辛うじて使えるのでそのままですが、片方が固定のワイヤー引きでは当って使えません(涙。

...思い出したから直す、かな。

ディスクブレーキは焼き入れする事で本領を発揮するようです。

ダウンヒルにでも使わない限り、なかなかブレーキがキンキンな高温になることは稀ですね。

普段の足やXC(時間が長い登りは使わないし)等ではなかなか馴らしになり難い。

オイル式、ワイヤー式を問わず、一度安全な場所でしっかりと焼き入れすることをお勧めします♪


BR-M416Aのインストール終了

2013-11-29 16:09:00 | マウンテンバイク

IMG_6557.JPG

構造が簡単なので約20分弱で交換は終了。

両側からパッドを押し出す油圧式と違い、ワイヤー引きの場合は片側からしかパッドが出ません。

もう片側は固定式なため、押し出された側のパッドがローターを押し、強引に反対側のパッドまで押し付ける(歪ませる?)事で制動します。

このため取り付ける際は、極力固定側のパッドに近い位置にローターが来るように取り付けねばなりません。

ちょっとズレると当たってしまい、遠すぎるとローターに負担が掛かりますから、意外に微調整が必要なんです。

私は厚めの紙を挟んで位置決めをしましたが、小物を使うと楽にできますね。

...にしても、価格相応というか、内側の鉄板貼り付け構造は安っぽいというかチャッチく見えます(汗。

また、パッドの微調整機構も動きが荒く、とりあえず付いてます程度のものです(滅多に使う機能じゃないけど)。

これは外した昔のキャリパーの方がスムーズで微調整が容易だったので、コストダウン等が響いているのかも。

本題のブレーキ性能は、まだパッドの馴らしができてないので何とも言えませんが、試験走行の感触は悪く無いです。

ローターは最初にしっかりと熱入れをして性能が出てるので、落ち着くまでそんなに時間は掛からないか、と。

キャリパー本体の重量がかなり軽くなったのが走りに影響するかは判りませんが、僅かな出費で当分働いてくれれば元は十二分に取れると思います。


外したキャリパー

2013-11-29 16:00:00 | マウンテンバイク

IMG_6554.JPG

フロントサスから取り外したキャリパー。

型番は判りませんが、最近のモデルと比べるとガッシリとした作りになってるのが判ります。

実際、手にすると結構重いです。

簡単にクリアランスが微調整できるあたり、BR-M495相当の機能を有していたようです。

取り外す際に地面に落としたら、あれま、引っ掛かっていたシーソーが戻ってピンが抜ける位置まで回転した(汗。

とはいえ、動きは怪しいので直ったワケでは無いようです。

長い間、ご苦労様でした。


やっと来た、シマノのBR-M416A

2013-11-29 15:09:00 | マウンテンバイク

IMG_6550.JPG

注文してたシマノのブレーキキャリパーがやっと届きました。

ネットショップで注文したものですが、「在庫アリ」との事で注文したところ「メーカーに発注しました」とメールが来て(?)待たされた挙句や~っと届きました。

いやぁ、待ちくたびれた。

これなら地元の自転車屋で注文した方が早かった可能性も(汗。

ネット上の商品在庫はショップの責任で管理されますが(その筋は勝手知ったる世界なもので)、正しく更新しないと今回のような事が起きます。

注文もネット上で完結し、キャンセル不可とするのは良くあるケースですが、今回のように実際は在庫が無く待たせる場合は困りますね。

...原価が原価だけに値引いても殆ど割安感無いし。

さて、気を取り直して商品を確認します。

BR-M416A、マウンテンバイク用のワイヤー引き式のディスクブレーキキャリパーです。

M415の後継、M416のマイナーアップ版かな(同じものかも)。

少し前にシマノのワイヤー引きディスクキャリパーの何種類かに不具合があったようで、自主回収があったようです。

デザイン的に壊れ難そうで好みなものを見つけたのですが、自主回収対象品で絶版(入手できず)になってました。

現在のラインナップを見ると3種類が残っているのみで、かつてのような選択肢は無く寂しい感が拭えません。

その中で中堅(価格的に)のものとしてBR-M416Aをチョイスしてみました。

最も安価な(約千円...)ものは、見るからに不安が残る構造でとりあえず避け、逆に最も高価なものは「今のに近い調整機構は魅力だが、ソコまでお金掛けるメリットが無い」と感じてこちらもパス。

で、真ん中に位置していたBR-M416に決めました。

パッドを固定するシャフトが「割りピン」になってる辺りに不安は隠せませんが、こんなものでしょうか。


直る、かな…

2013-07-09 22:05:00 | マウンテンバイク

IMG_6315.JPG

マウンテンバイクに限らず、レースに出る場合は基本「ヘルメット」と「グローブ」、場合によっては「アイウェア(サングラス)」が必要です。

興味半分で出た最初の頃は、ヤフオクで最も安いヘルメットを使ってました。

デザインは、それこそ子供を自転車に載せる時に義務付けられてるようなもので、お世辞にも恰好イイとか機能的とは言えないものでした(笑。

何回か草レースに出るようになり、バイクがミヤタのスーパーリッヂランナー改から、カナダのロッキーマウンテン・ブリザードに変わった頃にヘルメットも新調。

今ほど選択肢の無い時代でしたが、ロッキーマウンテンのワークスで使われてるヘルメットが妙に恰好良くて、カッティングシートで同じベース(Bell X-RAY)モデルを無理して購入、ペタペタと切り貼りしたのが今のヘルメット。

当時トップエンドだったX-RAYは随分前に生産終了、今ではリペアキットも提供されてないのだとか。

今は関西の方で自転車に乗る人は全員がヘルメット着用でもめてるらしいですが、無謀運転のロードやママチャリを見ていると「被った方が安全なんだけど、そういう文化が無い日本では難しい(ロード見れば判るよね)」ってのが本音。

実際に大人でも転倒して頭部打ってるシーン見ちゃってるし…。

それはさておき、ヘルメット買うならある程度上級モデルがお勧めです。

このX-RAYはとっても沢山の空気穴があり、こういったクソ暑い時には薄い髪の毛と相まって「無くてはならないアイテム」です(笑。

数は忘れましたが、とんでもない大小の導風穴はハードなレースでも脳の過熱による意識障害を防ぎ、細かいフィッティング機能は確実かつ自然に頭にセットできます。

高いから必ず安全、というワケではありませんが、高価なモデルの方が軽い傾向がありますから、長時間被るなら首が痛くなったり、フィッティングが合わず頭部に痛みが出る、なんてのは比較的少ないと思います。

 

このX-RAYのインナーパッドがいよいよボロボロを極めて来たので、二度目の修理を試みました。

オリジナルのパッドをシューグーで無理やり貼りつけるのは2度目です。

これが最後、かな?

このまま数日間は乾燥させて様子見する予定。

どうしてもダメならあきらめるしかない、か。