goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

日馬富士の横綱推薦を祝す・・・そして大鵬記念館のことなど

2012年09月25日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の横綱審議会で12人の委員が満場一致で大関日馬富士の横綱推薦が決定しました。

本当におめでとうございます。

千秋楽での横綱白鵬を堂々と右下手投で破った相撲ぶりは横綱にふさわしい力量を示しました。

全勝で優勝したのです。

勝負が決まった後すぐに立ち上がらず、土俵の砂に額を押しつけて相撲の神様へ感謝の祈りを捧げていた姿が感動的でした。

下に読売新聞のネット版から写真をお借りして日馬富士の勝負とその場面を示します。

そして先輩の朝青竜が日馬富士大関優勝を祝って、抱え上げている微笑ましい写真をお送りします。

一番下は昨日の横綱審議会の推薦決定を知らされた後の記者会見の姿です。

Imagesca76434h 

201209234985401n1

2012092300000000maiph0001view1

Pk2012092502100070_size01

横綱と言えば今回の北海道旅行で3泊した弟子屈町の川湯は、かの大横綱・大鵬の出身地です。ホテルのフロントに記念館の場所を聞くと、道路の向こう側の公園にあると教えてくれます。まさに「巨人 大鵬 卵焼き」の家内は跳び上がって喜んでいました。

早速、翌朝一番に訪れました。

大鵬は32回の優勝記録を打ち立て、あの柏鵬時代を築いたのです。その敏捷で粘り強い天才的な取り組みの光景は現在でも脳裏に刻んでいる人々も多いと思います。

下に今回撮って来た写真をお送りいたします。

025_2 

大鵬記念館は「川湯相撲記念館」という名前ですが、中の展示物はすべて大鵬に関連したものです。

特に映像室では、当時の数々の名勝負の映画の上映があり、大鵬の天才的な相撲を直接見ることが出来ます。

067

下は32回の優勝で贈られた天皇賜杯です。

073

下は子供や孫に囲まれ幸せそうな大鵬一家の写真です。

076

下にサムネイルでいろいろな写真もお送り致します。

072 065 068 070

071 077 078 080

=====大鵬に関する資料(出典:http://www.taiho-yokozuna.com/profile/index.html)=====

第四十八代横綱 大鵬  本名:納谷 幸喜(なや こうき)

1940年(昭和15年)5月29日生 身長187cm。血液型はB型。
樺太敷香郡敷香町出身で、北海道川上郡弟子屈町で育った。
父親はウクライナ人のマルキャン・ボリシコ、母親は日本人の納谷キヨ
ハーフである。納谷は母の姓である

1960年代に活躍し、ライバルといわれた柏戸とともに 「柏鵬 (はくほう) 時代」と呼ばれる大相撲の黄金期を築いた。優勝32回、6連覇2回、45連勝などを記録し、昭和の大横綱と称され、戦後最強の横綱と呼ばれる事もある。幕内最高優勝32回は2009年(平成21年) 現在、最多優勝記録である。様々な金字塔を打ち立てたが、特に入幕(1960年)から引退 (1971年) までの12年間、毎年必ず最低1回は優勝した記録は 「一番破られにくい記録」 と言われる。
当時の子供の好きなものを並べた「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉からも、当時の大鵬の人気と知名度がわかる。また、 酒豪としても有名でかつての酒量は4時間程で5升を空け、 翌日の朝稽古に出たというエピソードもあるほど。

1940年  5月29日、旧樺太(現・サハリン)生まれ
1947年  小学1年生  岩内町西小学校
        小学2年生  北見訓子布小学校
        小学3年生  知床岩尾別小学校
        小学4年生  夕張若菜小学校
        小学5・6年生 弟子屈町川湯小学校(現在実家あり)
1956年  弟子屈高校( 夜学 )を中退し、二所ノ関部屋に入門 ( 師匠:大関 佐賀ノ花 )
        9月場所  16歳で初土俵
1959年  5月場所にて十両入り、「大鵬」と改名
1960年  1月場所にて新入幕。11月九州場所にて初優勝。場所後、大関に昇進。(20歳)
1961年  7月場所、9月場所と2場所連続優勝して(柏戸と共に21歳3ヶ月、当時史上最年少)
        で第48代横綱になる。(入幕から1年10ヶ月)
        この間、三賞:敢闘賞2回、技能賞1回、金星1個
1971年  現役引退


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。