後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

日本のキリスト教と庚申塔信仰の間(3)日本にある中国の道教起源の信仰

2013年12月22日 | 日記・エッセイ・コラム

日本にはキリスト教や仏教や神道や庚申信仰のような中国の道教と深い関係のあるさまざまな宗教の信仰が混然一体となって存在しています。そしてそれらは時代の推移にともなって変化して行きます。

風水や陰陽道や庚申塔信仰や妙見信仰などは仏教とは異質の道教起源の信仰です。

キリスト教が日本の宗教的風土に入ってくるとどのように変化するのでしょうか?

それを知るためにも道教が日本に入り仏教や神道に混淆していった様子を知るのが良いと思い、今日は妙見信仰について説明をしたいと思います。

庚申信仰の説明で参照させて頂いた「戸原氏のホームページ」(http://www3.ocn.ne.jp/~tohara/myouken-1.html)に明快な説明があります。

それによると妙見信仰とは道教の北極星(北辰)と北斗七星に対する信仰であり、日本では仏教と混淆し、北辰妙見菩薩に対する信仰に変化したのです。

一方、神道と混淆したのが「天御中主神」(アメノミナカヌシノカミ)です。

この北極星信仰は、その動かない星が北の空にあって宇宙の全てを支配する最高神すなわち天帝として崇める宗教なのです。そして北斗七星は天帝の依頼を受けて人間の行状を監視し、その生死や禍福を支配しているのです。

この北極星と北斗七星の信仰は推古天皇のころ日本へ入ってきたと言われています。

奈良の明日香にある高松塚古墳の天井に北斗七星が描かれ、北壁には北極星の象徴である玄武像(カメと蛇が絡み合った像)が描かれていたのは日本へ北極星と北斗七星の信仰が入ってきた証拠と言われています。

正倉院の御物にも北斗七星が描かれているので奈良時代には北辰信仰が入っていたと考えられています。

この北辰信仰が時代とともに仏教と混淆して、妙見信仰へと変化していったのです。

私的なことで恐縮ですが、私の祖父が住職をしていた兵庫県の正林寺に行くために何度も乗った能勢電鉄の終点が能勢妙見さんで本尊は北辰妙見菩薩なのです。

このお寺は能勢氏が1600年頃に建立したものです。そして能勢氏は日蓮宗の信者だったので法華経の守護神の北辰妙見菩薩をご本尊にしたのです。

この能勢の妙見さんは三大妙見の一つとして江戸時代中期頃から参拝者が増え、大いに賑わっていたのです。関西地方の名所の一つだったのです。

ですからこそ能勢電という鉄道も出来たのです。

下に乗せ妙見の写真を示します。写真は、http://www3.ocn.ne.jp/~tohara/nose-myouken.htmlからお借りしました。

Nosesanmon11  Nosezentai11

Nosehondou11  Nosehondounaigin11

このように日本の宗教的な風土では仏教も道教も神道も混淆して、日本独自の信仰対象にしてしまうのです。

ですからこそ日本の宗教は元来の教義や信仰の内容が変化するのが特徴と言えると思います。もちろ宗教の変化はどこの国でも起きますが、日本の変化の様子は非常に独特なものと考えられます。(続く)


サンタクロースは本当にいるのです・・・フィンランドの森に住んでいます

2013年12月22日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は12月22日の日曜日です。これからミサへ行きます。

そして、あと2日たつとクリスマスです。

子供さんがいる家庭では楽しい食卓を囲んでクリスマスを祝います。

そして24日の夜にはサンタクロースが、トナカイの引くソリに乗ってやって来て、子供たちへプレゼントを届けます。

世界の多くの国々の子供たちがサンタクロースから贈り物を貰います。

子供を愛し、大切にしようとする人々がいる限り、サンタクロースは子供たちへ贈り物を送り続けます。

この子供の人気者は雪に覆われたフィンランドの森に住んでいます。白い髭を生やし、赤い服を来たお爺さんです。フィンランドのトナカイの引く橇に乗って来ます。

子供はサンタさんへ手紙を出したがります。宛名は封筒の表に、Santa Claus, Finland と大きく、太字で書きます。自分の名前と住所は封筒の表の左上に小さめのローマ字ではっきり書きます。

右上にはフィンランドまでの航空郵便料金の切ってを貼ります。

なるべく日本の美しい大ぶりの記念切手が良いのです。そして封筒の表の余白にAir Mailと大きな綺麗な文字を2ケ所書いて準備完了です。

中に入れるものは、子供が自分で描いた楽しい絵のカードにしましょう。文面は日本語で結構です。あるいは簡単に、Thank you for your wonderful present for me ! などと書きます。

返事は運が良ければ貰えます。なにせサンタクロースは毎年世界中の子供から沢山の手紙を貰うので毎晩セッセと返事をかいても間に合わないのです。

ですから少しでも楽しい切手を貼ったり、宛名を書いた返信用の封筒を入れて送ると返事の貰える可能性が大きいと思います。(定型封筒25grまで110円、定型でない封筒50grまで260円です)

下の写真の出典は戦前の日本で、1914年12月25日に出版された、「子供の友」 からです。

1914_santa_claus サンタクロースは、4世紀にトルコのある町に居た偉い聖人のセント・ニコラス(Saint Nicholas)のことです。

彼は非常に慈悲深い人で困った貧しい人々を助けていました。

特に子供たちも助けていたのです。キリスト教の東方教会(ギリシャ正教、ロシア正教、日本正教など)で非常に人気の高い聖人でした。

その聖ニコラス様が死後、フィンランドの森へ引っ越して、そこに住んでいるのです。

そして北欧の古来の信仰や習慣を取り入れて、冬至のころのキリストの降誕祭に子供たちへ贈り物をするのです。

それが世界中の子供たちへも贈るようになったのです。

東京の御茶ノ水の聖ニコライ堂を建てたニコライもトルコの聖人のSaint Nicholasの名前を頂いたのです。

尚、12月6日はセント・ニコラスの祝日なのでドイツの子供はプレゼントを貰うそうです。6日と25日の2回貰えるのです。これは日本の子供へは内緒です。

此処からは私の想像です。死んで天へ登った聖ニコラスさんは、イエスさまに会います。

イエス様は「貴方の貧しい人々を助ける仕事をフィンランドの森へ住んで続けなさい。そして世界中の子供を分け隔てなく助けて上げなさい」と命じたのです。

ですから、貧しい家の子供たちへも広くクリスマスプレゼントは行き渡るようにと私はお祈りしています。

雪に覆われたフィンランドの森の奥のサンタクロースさんへ御願いし、お祈りしています。

どのような森に住んでいるのでしょうか?写真でご説明いたします。ついでにフィンランドの教会の写真もお送りします。出典はフィンランド政府観光局のHPからです。

Springiscomingbythe1

Turkutop1

Wowwhataview1