北海道 「北の国から」美瑛 

北海道 美瑛に住んでいます 少し前まではペンションを営業していましたが今は辞めています、
そして今売出し中、
 

自分用「ガレット、デ、ロワ」 

2018年01月25日 21時49分17秒 | お菓子のレシピエ

自分用ガレットデロワ 前回の製品は贈り物用です 文様が上手く行きません この生地は前回の生地を冷凍保存したもので作りました やはり二番生地だと再度 折り込んでしまうので立ち上がりが大きくなってしまいます かなり上から重しを乗せたのですが、、

 文様が上手く出来ていません、

 アーモンドクリーム 小豆のあんです。。

 


Viva三段山Espresso Meeting

2018年01月25日 12時35分20秒 | 北海道外遊びクラブ

2018/01/24 天気 曇り 気温マイナス16度

緩く登って 下山を楽しむ 三段山 meetingです 昨日は風が強く今日はどんな感じか?流石2段目以上は雪が大分とばされています 所々はいまつとアイスバァーンになってます、

 三段山 の看板ももうすこしで見えなくなりそうです 広場も段差が無くなりました。

   はいまつ が風で出てきています、

 山頂

やはり 此処での楽しみの一つは 温泉です 吹き上げ 露天風呂ですね 

今週末は雪がよいかも??

 

 


アイスクライミング「層雲峡」錦糸の滝とライマンの滝

2018年01月21日 21時33分24秒 | 北海道外遊びクラブ

゛20,21 と神戸からのゲストと一緒に層雲峡でアイスクライミング、

「ライマンの滝」「錦糸の滝」を登ってきました ライマンの滝はSさんがリード 錦糸の滝は僕がリードをしました。

ライマンの滝は1/1に登っているのですが 今回は氷りがかなり硬くなってきています長いスクリューを回すのは力か必要です50㎜のスクリューで大丈夫です。

12時時過ぎに出発 駐車場はかなり混雑しています 取り付き13時を過ぎていました前回より雪が増えています50mのばして速 懸垂下降 その時途中でノミックを支点に置き忘れた事に気づき 再度下から登り返し。。

21日 天気時々吹雪き 気温マイナス15度ぐらい  駐車場は満杯状態です10台は有ったと思います 取り付き迄はトレースがあり快適です 「錦糸の滝」には5名程登っています僕らは3組目です前の学生達は山岳部の3人です僕の友達の名前を知っていて何となく ほんわか した気分です 此処は僕が1Pリード 途中3人組においつき あまりにも寒いので羽毛服を着る ついでに熱いお茶と行動食を食べる。

セカンドを確保最終ピッチまで登ってもらい 此処を最終ピッチとしましたこの上にも小さなアイスが有るのですが僕は行ったことは有りません。。早めに下山です。。。

   石狩川

    錦糸の滝 全景

 銀河の滝 はこんな感じです やはり雪が多くなってきています。。 

 


三段山「崖尾根から西の谷」

2018年01月17日 20時47分13秒 | 北海道外遊びクラブ

今日は天気か゛良いのでのんびりと出発する 場所は稜雲閣から崖尾根に上がり西の谷方面に滑る計画です雪が多そうなので太板で計画をした「実際は深雪が無く」重い板を引きずる事になった、、西のたにはうっすらと新雪が有るだけである でも新人の訓練には丁度良いかも。

    富良野岳方面

 カミホロ方面

     タンネの森

 ゆったりとした斜面が続きます

 

 風が無く 気持ちの良い一日です、

 今回の板です 来年は 新型かも??

 

 


富良野岳G尾根

2018年01月11日 22時30分08秒 | 北海道外遊びクラブ

朝の気温 8時 マイナス17度です 天気は良いのですが寒いです。

新人を連れて富良野岳G尾根に

 美瑛岳が良く見えます、

    十勝岳方面

 月曜日のトレースか?

    他のパァーティです、

もうすこし 新雪が有るのかと思ったのですが かなりとばされています少し硬いので新人には辛かったかも。


今年は毎日 雪かきです

2018年01月10日 22時02分39秒 | 北海道外遊びクラブ

2018/01/09

今年は雪が多いので毎日雪はねです おまけに気温が上がったり下がったりしています午前の気温マイナス2度です 湿った雪が降っています、

 古い除雪機ですか 活躍 活躍

  氷りの層 が有ります 午後より時々雨にになる。


富良野岳G尾根から林班沢

2018年01月08日 20時49分15秒 | 北海道外遊びクラブ

今日は少し早くバーデンへ行く最近は中々車を止めるのに苦労します 僕以外の車は「わナンバー」のレンタカーですインバウンドの人たちですね 僕が準備をしている間に満車になってしまいました。。最近のトレンドが富良野なのか。

     海外の人たちです、音楽をかけながら登っていきます。

 1350~1400mぐらいまで登り沢に滑り込みました。。

 途中まで一人ラッセルやっと登りのトレースに合流

  少しだけ富良野岳方面が見えます

   二本程滑り無事下山。。

 


家庭用ミシンのメンテナンス

2018年01月05日 20時15分14秒 | べんさんの手作り工房

もう長い間 ミシンのメンテをしていませんでした今日は時間が合ったのでミシンのメンテナンスですとは言ってもオイルを可動部に給油とゴミを取るだけです ミシンの上部の蓋を外すと色々なカムが見えてきます 本当にメカニカルのスタイルです これが電子制御ではなく 単純なカムの動きで行っていることに 本当に不思議です 最近の電子制御の機械にはない動きです 最新型の製品とこの旧式の製品の長持ち精度はどちらに軍配が上がるのか それは歴然とします此のミシンももう35年ほど 経過していますがまだまだ現役です。

  

 少し 縫い物をしたのですがチェックのラインが合いません。。


2018初クライミング「層雲峡」

2018年01月01日 22時41分36秒 | 北海道外遊びクラブ

本州のクライミングの仲間と新年初クライミングです。

「ライマンの滝」と「なか滝」を登ってきました 取り付きが遊歩道の橋下から取り付く事ができ簡単に行く事が出来ます 初めてですこんな取り付きが有ったとは 他の取り付きは崩壊した場所にフィックスロープがありますがお勧めしません 登る前に疲れてしまうので。。。

新しいスクリューを使わせてもらいました軽くて 簡単にセットができます僕のは古く刃も減ってきました。。

    

      ライマンの滝

    お滝