
ライオン通りというところに面したマンションが完成したようだ。
概ね2500万円、ワンフロア毎に100万円づつ高くなるような値付けになっている。最上階は3500万円ほど。町の中心部だけあってウドン国では高いほうかもしれない。
玄関の外はアーケードだから雨の心配は無い。車は裏から入れるんだろう。でもこれで商店街の間口からお店が無くなってしまった。元々シャッター店だったけど。どこでも商店街というのはこういう形で無くなっていく様だ。
マンションだらけになればアーケードが維持出来なくなって撤去費用の問題が発生しそうだが、それは10年以上先のこと。いやもっと早いかな。

最近は携帯電話の中古市場が活性化しているようだ。壊れていてもいいというのはどういう意味だろう。メーカーに修理させようとしてもケータイのような回転の激しい商品は修理部品がすぐ無くなってしまうので直せないものが多いのではないだろうか。
死蔵していたものが出てくるのは必ずしも悪いことではないが資源として再生した方がいいような気がする。
概ね2500万円、ワンフロア毎に100万円づつ高くなるような値付けになっている。最上階は3500万円ほど。町の中心部だけあってウドン国では高いほうかもしれない。
玄関の外はアーケードだから雨の心配は無い。車は裏から入れるんだろう。でもこれで商店街の間口からお店が無くなってしまった。元々シャッター店だったけど。どこでも商店街というのはこういう形で無くなっていく様だ。
マンションだらけになればアーケードが維持出来なくなって撤去費用の問題が発生しそうだが、それは10年以上先のこと。いやもっと早いかな。

最近は携帯電話の中古市場が活性化しているようだ。壊れていてもいいというのはどういう意味だろう。メーカーに修理させようとしてもケータイのような回転の激しい商品は修理部品がすぐ無くなってしまうので直せないものが多いのではないだろうか。
死蔵していたものが出てくるのは必ずしも悪いことではないが資源として再生した方がいいような気がする。
高松のライオン通りのマンションの最上階が3500万ですか。
うちなんか都心から電車で40分も離れてるのに、ライオン通りの約1.4倍です。
しかも8階建の5階で・・・
都内はそれなりに便利が良いのでしょうが、
やっぱり高すぎです。
これは高い方でしょう。2LDKなら2千万円以下も増えてます。
会社が、金属・廃プラ・古紙リサイクル・レアメタル回収・タイヤチップ製造・中古タイヤショップ運営・産業廃棄物処理などのリサイクル事業をしていて、中古品として使えるケータイは、データ消去して販売。古い機種や壊れているものは、この会社の工場で分解し、再資源化するそうです。
買い取り価格は10円~4万円。買い取り実績約300台で、そのうち7割を再資源化したそうです。