goo blog サービス終了のお知らせ 

焼酎のオンザロック

ただの好み。

なに屋さん?

2006年08月04日 15時24分44秒 | 妙な風景やお店
 看板に大きく「たばこや」と書いてあるがその後に蒲鉾とある。変な取り合わせの店である。  店の中は暗い、1×2メートルぐらいの台の上に天麩羅や薩摩揚げが並んでるようだ。煙草は無い、様に見える。  変なの、と思いながら店の横の看板を見てようやく疑問が氷解した。  この店の屋号が「たばこや」なのだ。「莨谷(たばこや)」というのは珍しい苗字だ。  以前「金倉」という質屋さんにびっくりしたこと . . . 本文を読む
コメント (2)

自転車王国

2006年08月02日 15時57分22秒 | 妙な風景やお店
 この写真は駅近くにある小さなスーパー前の地面に貼ってあった通知書である。自転車を撤去した旨が記されている。  ここは駐輪禁止エリアなのでボーっとしてると持って行かれてしまう。駐輪場は近くにあるのだがスーパーでの買物は大概重いので、それを持って駐輪場まで歩け、というのもちょっと無理があるかもしれない。  毎日撤去という訳でもないらしく、ある朝みるとこの通知書が地面にべたべた貼ってある、という光 . . . 本文を読む
コメント (1)

新顔

2006年07月23日 15時26分29秒 | 妙な風景やお店
久々に東京地区に帰って来た。わずか一ヶ月だから何か変わってるという事もない。 と思ったらこんな見慣れない建物が近くに鎮座しているではないか。 パチンコ屋である。そう言えば家具屋さんが店をたたんだのは知っていたがパチンコ屋になるとは。 これからこの近所は自転車の洪水となるだろうね。 パチンコ屋は潰れないと言うが、1フロア300台、3フロアの大きな商売でも見込みがあるということだ。 パチンコ . . . 本文を読む
コメント (2)

神社

2006年07月09日 16時23分41秒 | 妙な風景やお店
 写真は市内中心部から西に約5kmのところにある芝山神社である。昔は出城が在ったというが特別の由来がある訳ではないらしい。  神社まではちょっとした階段を上るのだが、例によって寂れており道は雑草だらけである。蜂やら蚊がやたらと寄って来るが、手足を出した格好なのでどうも歩きにくい。これだから自然は嫌いである。  帰り道に愛宕神社という在り来たりの名前の神社があった。東京のNHKがあるところが . . . 本文を読む
コメント (3)

水溜り

2006年07月08日 22時21分16秒 | 妙な風景やお店
 こちらにきた当時雨が多かったせいで気付いたんだが、この町は水溜りがやたらと出来る。  きっと長く住んでると気にならなくなってしまうとは思うが、比較的新しい駅周辺でも雨が降ると水溜りだらけになってしまう。  本来平らに作るところに微妙な凹みがあちこちにあるらしい。下水はあるのに水はそこまで到達しない。  おそらく施工に手抜きがあるんじゃないか、それとも設計そのものに欠陥があるのか、いずれにし . . . 本文を読む
コメント (3)

また雨

2006年06月25日 16時36分03秒 | 妙な風景やお店
 また雨だ。今日は一日中降っていたがこれが梅雨というものだろう。じっとしてるのも退屈、という訳で少し歩いてみた。  雨に煙る町。伝統の有りそうな質屋さんである。よく見ると金倉さんというのだ。質屋さんとしては秀逸の苗字である。    写真を撮ってたら家の人が何か感じたらしく外に出てきてしまった。御免なさい、怪しいものではありません。いやちょっと怪しいかな。  この町の商店街はどこもアーケード . . . 本文を読む
コメント (4)

フェリーの町

2006年06月24日 17時30分52秒 | 妙な風景やお店
 高松と言えば宇高連絡線だった。橋ができてからは廃れたかと思ったが、どうしてどうして、元気である。  なんと昼も夜中も28分に一本はあるらしい。普通車で2500円弱、この安さが元気の秘密だろう。橋は高いのだ。  今、まさに出航してゆくフェリー、豪華にも2連荘だ。  次はフェリー乗り場からちょっといったところにある北浜地区である。  港の古い倉庫を利用した飲食店やギャラリー。 . . . 本文を読む
コメント (7)