遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

切干大根

2021-12-04 16:35:21 | 日記

令和3年12月4日(土)

切 干

大根やさつま芋の保存方法の一つで、季語としては大根をさす。

沢庵ようの丸干しに対して、切って一週間ほど寒風に晒し干す。

愛知県刈谷市の生産者

 

千切り、角切り、花丸切り等がある。

切干大根は三杯酢や木の芽味噌に和えたり、油揚げ等と煮たり

して食べる。 味噌汁の具やはりはり漬け等にも使用される。

 

亦、薩摩芋を切って干したものを芋切り干し、干芋等という。

干し芋を焼いて食べる

 

名古屋を中心とする尾張地方では花丸(花切り)大根という。

大根を輪切りに薄く切り、干して乾燥させると桜の花びらの様

に見えることから花切り大根とよばれている。

愛知県清須市特産の「宮重大根」は切干、漬物に適するとされ

ているが、宮重大根は青首大根の一種である。

京野菜の「聖護院大根」は此処から発祥したといわれている。

生産地では、青首大根の青い部分を輪切りにして皮を剝き生で

塩を付けて食べる習慣が在ると言われている。

戦後、「宮重大根純種子保存会」によりその生産が復活した。

清須市の「夢広場公園」には、大根の像が植えられている。

 

私は母の煮た、切干し大根と里芋、油揚げの煮ものが大好物で

今でも、時折カミさんに所望している。

 

今日の1句

お袋の切干大根伝承す   ヤギ爺