気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

中央区清新 氷川神社を参拝

2024-06-25 | 神社 相模原

おはよう、
今日(249624)は、梅雨入り後、早朝から久しぶりの快晴、高温、かつ蒸し暑い日であった。相模原市内をぶらり散策(紫陽花は終盤、これからは、睡蓮、ハスの花たち)に出かけてきました。鹿沼公園の水生植物池の睡蓮の開花状況と、ネットを検索する・Instagram、「相模原中央区の花手水」が実施されているとのことで、「大野北まちづくりセンター、氷川神社、相模原市役所本庁本館1Fロビーを回ってきました。(残りは、亀ケ池八幡宮、上溝まちづくりセンター、田名まちづくりセンターも開催しているそうです。)
茅の輪潜りが行われているので、「中央区清新・氷川神社」を参拝してきました。
頂いた紹介には、「花手水・はなちょうず」のことが記載されていました。
----------------------------------------------------------------------------------------
社格     -
社号     氷川神社
社名     氷川神社
正式名称   氷川神社
ご祭神    素盞嗚尊(スサノヲノミコト)
       秋葉・棒名大権現
コメント
---------------------------------------------------------------------------------------参拝日2024/06/24
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、相模原市中央区清新にある神社です。地名を冠して相模原氷川神社(さがみはらひかわじんじゃ)とも呼ばれています。

御朱印(拝受しました。この時季の「夏越大祓・なごしのおおはらい限定御朱印」のもの、昨今は直書きが増え、今回は、書置き御朱印、御朱印帳未持参)
注)夏越大祓限定の御朱印。21日から29日までは直書き対応可とのことです。

参道、鳥居
社号標             鳥居              神額・氷川神社の名
  
手水舎、(花手水・はなちょうず) 清水は流れていなかった!
                     手水鉢の中に、
 
手水舎のそばの、睡蓮鉢に浮かぶ花手水・はなちょうず、
 
拝殿正面のそばの、睡蓮鉢に浮かぶ花手水・はなちょうず、
 
社務所の前の、睡蓮鉢に浮かぶ花手水・はなちょうず、
  
狛犬                              夏越大祓の案内
  
社殿
参道と拝殿、                          拝殿側からの参道、鳥居の眺め、
  
拝殿                   拝殿正面                 扁額・氷川神社の名
   
拝殿外観の眺め、
 
社殿(拝殿)          茅の輪神事!               拝殿・神殿・稲荷社(​末社 福徳稲荷大神)
                                                      ↓
  
境内・その他
夏らしい風車が並ぶ景色                              スイカも、
  
茅の輪お守り                               アマビエの飴を頂きました    
   
以上
コメント;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿