メア氏講義メモ全文(日本語訳)
> ホストネーションサポートは米国にとって有益だ。私たち米国は日本に関して非常によい取引を得ている。
取引として米国にとって損失なのか、得なのか。その両方なのか。以前から言われているが、よく分からない話である。
> もし日本が米軍を必要としないことを理由に改憲
少なくとも自民党政権ではありえない仮定だし、民主党政権でも同様だろう。民主党は左翼と保守が混在している政党だ(自民党も同様なのだが)。
改憲する理由は、実際のところ、セキュリティレベルを増す為だ。下げるのは、矛盾である。いや、矛盾を選択する可能性が無いわけではないが、不合理な推測である。「交戦権を持たない軍隊」が形容矛盾だから、解消したいだけだ。日本人の軍事センスを普通の国にする為でもある。
それにしても、このメア氏講義の内容には、不快なものを感じる。もう少しオブラートにくるむのが上手い人材がいそうなものだが。
追記:簡単に言えば、植民地主義である。さすが、前にとことんまで戦争しただけの事はあるというもの。
日米安保条約下の日本の義務は基地のために土地を提供することだ。安保の下での日米関係は不均衡で、日本にとっては有利だが、米国にとっては損失だ。米軍が攻撃された場合、日本は米国を守る義務はないが、米国は、日本の国民と財産を守らなければならない。(中略)私は、日本国憲法の9条が変わるべきだと思わない。私は、そもそも9条が変えられることを疑問に思っている。もし日本が米軍を必要としないことを理由に改憲したのなら、米国にとってよくないことだ。もし改憲したら、米国は米国の利益のために日本の土地を使用することはできなくなるだろう。日本政府が現在、支払っている高いホストネーションサポート(接受国支援)は米国にとって有益だ。私たち米国は日本に関して非常によい取引を得ている。> 安保の下での日米関係は不均衡で、日本にとっては有利だが、米国にとっては損失
> ホストネーションサポートは米国にとって有益だ。私たち米国は日本に関して非常によい取引を得ている。
取引として米国にとって損失なのか、得なのか。その両方なのか。以前から言われているが、よく分からない話である。
> もし日本が米軍を必要としないことを理由に改憲
少なくとも自民党政権ではありえない仮定だし、民主党政権でも同様だろう。民主党は左翼と保守が混在している政党だ(自民党も同様なのだが)。
改憲する理由は、実際のところ、セキュリティレベルを増す為だ。下げるのは、矛盾である。いや、矛盾を選択する可能性が無いわけではないが、不合理な推測である。「交戦権を持たない軍隊」が形容矛盾だから、解消したいだけだ。日本人の軍事センスを普通の国にする為でもある。
それにしても、このメア氏講義の内容には、不快なものを感じる。もう少しオブラートにくるむのが上手い人材がいそうなものだが。
追記:簡単に言えば、植民地主義である。さすが、前にとことんまで戦争しただけの事はあるというもの。
