
ちょっと頼まれてケヤキの一枚板を探しに出かけました。
今朝からの雪が断続的に降る中、道路は渋滞。
やっとこさ材木屋さんに到着。
めぼしいものを2,3枚見せてもらいました。
長さ2.75メートル、幅1.2メートルのものはテーブルにするには、もってこいの立派さですが値段も立派。
お客さん次第というところですか・・・。
午後になってぼたん雪の勢いも増してきました。
今夜は、積もりそう。北海道の雪に比べたら比較になりませんがね。
今年、台風は少なかったですが、雪の当たり年でしょうか。
運転席(くるま)より
ながむる雪は、速く降り
下校の子らには ゆったりと降る
(透吉)
今朝からの雪が断続的に降る中、道路は渋滞。
やっとこさ材木屋さんに到着。
めぼしいものを2,3枚見せてもらいました。
長さ2.75メートル、幅1.2メートルのものはテーブルにするには、もってこいの立派さですが値段も立派。
お客さん次第というところですか・・・。
午後になってぼたん雪の勢いも増してきました。
今夜は、積もりそう。北海道の雪に比べたら比較になりませんがね。
今年、台風は少なかったですが、雪の当たり年でしょうか。
運転席(くるま)より
ながむる雪は、速く降り
下校の子らには ゆったりと降る
(透吉)
これくらい大きいと、ここではこの作業、となりではこの作業ってな具合に、ばぁっと店開きができそうで憧れます。
でも、作業机にこの一枚板は贅沢すぎますよね。
テーブルというものについて考えるとき、私はつい正矩形を望んでしまうのですが、いい板なら自然の形をそのまま活かすことも多いと思います。
そのあたりって、ウッドスケッチさんはどうお考えになりますか。
今回のテーブルのお話の場合、(私が作るのではないのですが、)幅は、80~90センチくらい、長さは2メートルくらいで斬っちゃうんですよね。木の赤みの強い部分だけで作りたいって事で・・・。そうするとこのくらい余裕がないとだめなんですけど。
まぐろでいえばおおとろだけでつくりたいってことです。予算のこともあるのでこの木になるかどうかはこれからです。
この板のテーブルが贅沢かどうかはわかりません。値段のことはともかく、人生の中でこんな立派なの木とともに生きる時間が持てるというのは、この上なく幸せなことだと思いますし。
私は、いつも思います。高級自動車には何百万も使うのなら、、こういう立派な木を買いましょうよと。こんな立派な、何百年も生きてきた木の板が、軽自動車の半分くらいのお金で買えるんですから、安いものです。
私は、高級自動車に乗るくらいなら、この木でテーブルを作ることをおススメします。
さてさて、まんげつさんの場合は、仕事のことを考えればやはり四角いほうがいいと思いますよ。
B全の紙が2枚くらいバーッと広げられるくらいの。なんなら、格安でお作りしましょうか。
来年くらいに・・・・。
まっ、いつかお互い初老になったら、ケヤキの百年テーブルで一杯やりましょうや。
たいへん感じ入りました。
私も高級自動車よりも
迷わずテーブルを取りたいですねぇ。
B全が2枚くらいバーッと広げられるテーブル!
いいだろうなぁ~~。夢は広がる~~。
来年ですかぁ~。頼めるようにお金が貯まるかなぁ。
それが問題です。(笑)
その前に名古屋あたりでまんげつさんのクライアントになりそうな方、探しときます。