goo blog サービス終了のお知らせ 

家具工房ウッドスケッチの108の仕事

家具工房の108の仕事を紹介していきます。

ロックおからチョコクッキー

2006年02月24日 | 2006年
ロックというのは、見た目ごつごつしていて「岩」みたいだから。
でも、中はやわらかかったです。
めんどりさんの話では、チョコを入れた分、おからでカロリー調整ということですが、おいしくて、食べ過ぎて、やはりカロリーオーバーでした。

ブリース第2号入稿

2006年02月21日 | 2006年
ブリース第2号を入稿しました。
2/3にお伝えした事と多少内容は変わりました。
来週の月曜日に印刷があがる予定です。
順に皆様にお届けします。
お楽しみに!

追伸 ブリース第2号のパン屋のソレイユさんの記事に、ロールケーキのことが載っていました。さっそく買いに走ったうちのめんどりさん。ロールケーキをやわらかく巻くこつも聞いてきました。とにかく全卵を泡立てることなんだそうです。泡立てても、泡立てても、泡立てすぎることはないそう・・・そのくらい泡立てることがこつだそうです。次回、めんどりさんのロールケーキが楽しみです。

ぺしゃんこロールケーキ

2006年02月19日 | 2006年
めんどりさん、朝からスイスロールを作ると言ってはりきってましたが、できたのはぺしゃんこロールケーキでした。
写真も撮らせてもらえませんでした。
たまには、失敗もありますよ。
お味のほうは、まずまずおいしかったですよ。

ロールをきれいに巻くこつ、なにかあるはず。
研究の成果はいつか報告できるでしょう。

ドアの取っ手

2006年02月14日 | 2006年
町内のお客様の家のトイレのドアを頼まれました。
ドアの取っ手を面白いものにしたくて、鉄と木で試作しました。
木は、杉の木、木工旋盤でゆるやかなふくらみを作りました。
手触りは、とてもよいです。

むらさき芋のくるみまんじゅう

2006年02月11日 | 2006年
野菜箱の底に残っていたむらさき芋を使ってくるみまんじゅうを作りました。
このブログにめんどりさんの手作りお菓子を載せ始めて以来、むらさき芋はいくつかの名作(2005年10/27,11/3,11/27)を生んできた素材ですが、今回もどこに出しても恥ずかしくないできばえです。(ちょっと、ほめすぎ?)
皮に混ぜ込む重曹とむらさき芋の色素が反応して、緑色になり見た目にもとても新鮮。作る時は、うちの娘もずいぶん活躍するようになりました。

2月の材木市

2006年02月10日 | 2006年
今月の市で初めから買う気満々の、そうですねぇ、40代後半の女性が一人。他の人がちょいちょいと手を挙げる中、「はいっ」と大きく小学生の発表のごとく手を挙げて、ねらった獲物はつぎつぎと競り落としていく姿をうらやましく見ておりました。
市も終わって積み込みになりましてひょんな具合に少しお話をお伺いしました。
なんでも、福岡から来た建築材中心の材木屋さんとのこと。
いつもはご主人が市場に来ているのだけれど、いつも、いつも、値が高かったといって買ってこないものだから、業を煮やしてみずから乗り込んできたとか。
九州では楠の木は、多いのですが栃の木が少ないとのこと。それならば、栃の木の多いこの市場はもってこいです。
最近では、建築材と合わせて大テーブルの材料の引き合いも多いそうで、そんな板を探して、この岐阜県までいらっしゃるということでした。
九州と中部、人の木に対する好みの違いなど、興味深い話に差し掛かったところ、
「あっ、あれは私の買った材だっ。」
と叫んで、フォークリフトで高々と持ち上げられた栃の木目指して、飛んでいってしまいました。
10tトラックに積み上げられた、山盛りの銘木。
本当にうらやましく、眺めました。

ひさびさ、材木市

2006年02月09日 | 2006年
材木市は昨年の秋以来、ひさしぶりです。
しかしながら、本日は連戦連敗。
買えた木もいつもよりちょいと高め。

でも、昨年末よりずっと工房に缶詰で作品を作ってきていたので、
気分転換にはなりました。

独り言もすこしは減るかな?

材木市場の詳しいレポートは、2005.9/9からの記事を参照のこと。