私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

長浜城址散策

2018-10-29 | 沼津そして伊豆周辺
 秋晴れの今日、長浜城址を散策してきました。  実はこの城址、10年くらい前に巡っているのですが、沼津市はずいぶん綺麗に整備をしたものだと関心しながら巡りました。階段なども非常に歩き易く、幾つかある曲輪などの説明板も適切だと思いますし、過剰に復元建物などを作っていないことも好感が持てます。  それと、この城址に登って、巡って歩くことは、天気の良い日に限るでしょうが、景色も良いし散歩コースとして最 . . . 本文を読む

AIの未来

2018-10-29 | 技術系情報
 AI(人工知能)だとかIT革命だとか云われている現世ですが、間違いなくコンピューターとその通信ネットワーク社会は、100数十年前のジェームズワットが切り開いた産業革命を遙かに超えて世を変化させていくのでしょう。その様な変化は、既に様々なところで始まっていることは誰もが感じていることでしょう。  しかし、現時点で名称こそAIと呼称するものもありますが、完璧なAIというのは生まれてはいないませんが . . . 本文を読む

水素エネルギーが未来の救うという詭弁

2018-10-29 | 技術系情報
 何かと頷ける内容を多く聞く武田邦彦氏(中京大学教授)の話しです。聞けば当たり前のことですが、水素エネルギーが未来のエネルギーというのはかなりの詭弁だという内容です。  武田氏の話の趣旨は、地球上には水素は単独の分子として存在するものでなく、水なり水素化合物を何らかのエネルギーを作用させることによって生み出される疑似エネルギーたる媒介物だということです。そういう点では電気と同じで、エネルギーの媒 . . . 本文を読む

台湾高速鉄道事故 その2

2018-10-29 | 事故と事件
 台湾高速列車事故の続報を知るが、走行速度を監視するATPという装置を切っていたことを運転者が認めたと裁判所が明らかにしたと報じている。これを読み、日本だとまず警察なり、鉄道事故調査委員会が調査し、その上で提訴し裁判所での審理になる訳だからして、いきなり裁判所が明らかにすると云うことはあり得ない訳だから、違和感を持ってしまう。これがイカンとかとかじゃなくて、訴訟システムが異なるのだろう。  さて . . . 本文を読む

トヨタとソフトバンクの業務提携に感じること

2018-10-29 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 つい先日、トヨタとソフトバンクの業務提携発表だが、まったくの私見ながら感じることは、すっきりしない前途の暗雲を感じたことを備忘録として書き留めておきたい。  提携内容は、自動運転車の普及と共に関連して波及すると思われる個人が所有するクルマからライドシェアする車社会への変容に向け、主にソフト部門でソフトバンクの協力をを取り付けるというものの様であるが、細目は不明だ。この今回の提携を心良く歓迎して . . . 本文を読む

重寺磯散歩

2018-10-23 | 沼津そして伊豆周辺
 今日の朝、何時もの散歩コースである沼津市内浦重寺の淡島前の陸側の磯部を散歩しながら海に関係する生きもの達を観察しました。 01-02 富士山は雲が掛かりすっきりとは見えません。船は淡島との通船です。 03-04 フジツボですが、拡大すると火山の様に見えます。 05-06 名前知らずの貝ですが、岩の隙間にビッシリと拡大するとパイナップルの肌の様にも見えます。 07-08 イソギンチャクです。水中 . . . 本文を読む

またあった、タイヤ交換時に破裂し死亡事故!

2018-10-23 | 事故と事件
 つい先ほどのNetニュースで知るタイヤ交換時の事故です。過去から続いていますが、是非気をつけてことに当たって下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 交換中にタイヤ破裂、風圧で2m飛ばされ死亡 10/23(火) 15:11配信 読売新聞  22日午後6時40分頃、北海 . . . 本文を読む

高齢者事故は増えているというバイアス

2018-10-23 | 事故と事件
 昨今、様々なニュースメディアから、ことさら高齢者事故が増えているという印象を強く仕向けられていると受け取っています。このことは、何かと支持するところの多い武田邦彦氏も、異常な報道で間違った報道だと断じています。確かに、平均余命は年々伸びており、俗に云う高齢化社会に移行しつつあり、高齢者の事故は増える要素はあるのですが・・・。  クルマに乗る、販売や整備するなど関わる方なら十分ご存じの通り、クル . . . 本文を読む

気になるカルソニックカンセイ親会社による(伊)マレリの買収とカルソニックとの事業統合

2018-10-23 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 昨日の報道で知る。かつて日産の完全子会社だったカルソニックカンセイ(元日ラと関東精機の合併会社)は昨年、日産に全株式を外資に売却され子会社から離脱しているのだが、今般外資親会社(CKホールディングス)は伊マレリ社の全株式を取得し、子会社に組み入れるとのことだ。そして、マレリ社とカルソニック社を事業統合するという記述も報じられている。  これを聞いて、思うことを幾つか記してみます。  そもそも . . . 本文を読む

気に掛かる台湾高速鉄道事故

2018-10-23 | 事故と事件
 昨日も触れた友好隣国での鉄道事故ですが、車両は日車(日本車輌=現JR東海の子会社)製の様です。同社では既に現地に人材を派遣し、事故原因調査に協力する体制を取っていることが報じられています。当然でしょう。  ライブカメラの時代で、事故時の様子が通過駅に設置されたライブカメラ映像として公開されています。事故列車の進行方向に向けて緩く右カーブしている状況で、カーブ外側に脱線転覆している様子です。速度 . . . 本文を読む

トヨタマイクロバスの系譜のことなど

2018-10-22 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 台湾で特急列車の大きな脱線転覆事故が生じている様です。車体は日本製らしいとのことですが、原因が気がかりになります。鉄道車両を総合的に製造できるとしたら、日立、川重、日車辺りでしょうが、何れにしてもこのところの日本は病にかかったの如く、かつての信頼感を失うべき不正事件が続いていますから、原因究明に関心が向いてしまいます。  さて、俗称マイクロバス(海外ではミニバスと呼ぶことが多いらしい)ですが、 . . . 本文を読む

今日の富士 2018/10/22

2018-10-22 | 沼津そして伊豆周辺
 昨日に続いて秋晴れの中、富士もクッキリと見えます。昨日よりやや雪化粧が薄れている様ですが、昨夜は積雪がなかったのでしょう。と云うことで、先回の「内浦重須見晴台」に続いて、今日は「発端丈山見晴台」へ登って見ました。海際の住本寺脇を登り歩くこと20分ほどで到着です。絶景が広がりました。 . . . 本文を読む

旧車見物記

2018-10-21 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 旧車、それも昭和商用車と名打たれた展示会に行って来ました。(写真No1参照)  ところは、御殿場市の時之栖(ときのすみか)という所、雪を被った富士山が綺麗に見えました。  仕事がら旧車には関心を傾け、そこそこメーカー名や車名を特定できる自信はあるつもりではありますが、それも70年代まで、60年代となると知らぬクルマが多いです。  商用車ということで、大、中、小トラックの展示が多いですが、大 . . . 本文を読む

今朝の富士 2018/10/21

2018-10-21 | 沼津そして伊豆周辺
 今朝の内浦重寺からの富士です。  このところ、毎晩弱雨が続いていますが、これが富士の高所では積雪になっていたのでしょう。既に3分の1程は雪姿の富士となりました。 . . . 本文を読む

これは日本全体のモラル低下じゃないのか

2018-10-20 | コラム
 つい先ほど流し見たYahooニュースであるが、昨今の企業不祥事を製造業だけに矮小化した内容に驚きつつ、本文を記してみた。    今回みたいな企業不祥事は製造業に限ったことではない。そして、企業でなくても組織体(国会、官僚、警察、行政などあらゆる組織と自由業(医者や弁護士など)に生じている問題だと私は感じる。それは何故か。端的にいって、日本は病に犯されていると思える。  だいたい、主権者たる国民 . . . 本文を読む