私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

今日の富士 12/31

2019-12-31 | 沼津そして伊豆周辺
 今朝の沼津市内浦重寺付近からの富士である。  思い起こせば令和元年となった今年2019年であるが、あっという間の一年だったとの感だ。  しかし、社会は上辺だけは綺麗事を並べ立てるが、不浄な姿ばかりが益々目立つ一年となったのではないだろうか。中国だとか韓国が、今直ぐ崩壊する様なことを評論家と称する者達は繰り返すが、これじゃ我が国がモラル崩壊から、なし崩しに秩序崩壊するのが先なんじゃなかろうかとすら . . . 本文を読む

高級中古車大手販売店の倒産の報に思う

2019-12-31 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 半年ほど前のニュースだが、今更気付いたので、思うところを書き留めたい。  拙人の住む沼津市にも、到底沼津辺りじゃ売れないだろうという高級輸入車の中古車販売店というのが幾らかはあったし、現在も一見多くのクルマを保有し続け販売している業社はある。これらの準大手高級中古車店を、拙人は果たして内情はどんなものだろうかと懐疑的に眺めている。だいたい、中古車店でなくとも、特に輸入車ディーラーなども沼津辺りの . . . 本文を読む

Youtubeで見るボデー修復作業

2019-12-30 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 拙人は過去に、「ここまで損壊したボデーを直すのか!」という場面を相当以前は多々見続けて来たが、最近は見ることはなくなった。そう、それは90年代頃を境にして、衝突安全ボデー、エアバッグなどのパッシブセフティ装備、ボデー骨格に及ぶアルミ化など、様々な要因が絡む問題なのであろう。それら要因が関与した結果、修復見積は高額化し、実作業として修復するケースは激減してしまったのだ。それが証拠に、ボデー工場にあ . . . 本文を読む

輸入車の魅力とは

2019-12-30 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 こんな表題を掲げると「金持の見せびらかしクルマ」だとか、古い輸入車を見て「変わり者が面白がって乗ってるだけ、故障ばかりするのにバカな奴」なんて意見が出る訳だが・・・。確かに一目で国産車にないエキゾチック感(異国情緒)が漂えば「ふうん輸入車だな」と判りその様な、意見も出る訳であるが・・・。  しかし、写真のジャガーなど、インドのタタモータースに買収されて以来、製造プラントはイギリス本国にある様だ . . . 本文を読む

試運転について

2019-12-30 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 関わる営業マイクロバスだが、先月エンジン内部の損壊が生じ、中古エンジンに載せ替え、ついでに車検のじきでもあったので係る整備工場にて車検整備もお願いし、1月1日から始まる新ツアーに向けて最終点検の試験走行を一昨日(12/28)行った。出発地たる淡島ホテルから目的地たる西伊豆スカイライン・土肥駐車場までは約30kmほどの行程だ。たかが30kmだが、その道はかなりの上り坂を中心とした左右へのタイトコー . . . 本文を読む

昨日の板金工場での一時

2019-12-29 | BMWミニ
 気忙しい年末の時期だが、こちとらサービス業の宿命から、年末年始を含め赤い日は仕事のことが多いので気にもしていないところがある。そんな思いを持って、僅かばかり立ち寄った旧知の板金工場で、僅か10分程もすれば帰ろうと思っていたのだが、数時間居てメカニカルな技術指導(あくまで手は出さず目と口だけの話し)をすることになったことから書き留めてみる。  件の板金工場に入庫し悪戦苦闘していた対象車は初代のB . . . 本文を読む

昨日の買い物時のこと

2019-12-29 | コラム
 昨日、革靴の新しいのが欲しいなと、ちょっと以前からまあまあの品が目に付いた店舗に立ち寄った。その店舗は、食品中心だが、洋服から靴まで扱っている比較的大店舗で、過去から何度も食品は当然として、衣服や靴なども買い続けて来た店だ。  そこで、冬向きの厚手のチェック柄のシャツも欲しいと一種と、革靴も一種を選び、販売カウンターへ持って行き、女性店員に「靴は箱がないかね?」と訪ねると、無言なので随分と愛想 . . . 本文を読む

ドッグラン対応・長泉ガーデン

2019-12-27 | 沼津そして伊豆周辺
 つい先日のこと、久しぶりに系列ホテルである長泉ガーデン(長泉町東野・東名もしくは新東名ICから15分ほど)に立ち寄る機会があった。  話しに聞いていた、愛犬と泊まれるホテルルームの用意、ドックカフェとドックランが楽しめるコーナーなどを見せて戴いた。なお、長泉ガーデンの看板犬君とも対面したのでした。 グッドリゾート長泉ガーデン DOG STAY & DOG RUN http://nagaizu . . . 本文を読む

光硬化樹脂について

2019-12-26 | 車両修理関連
 このところ、Youtubeでまったく新しい接着材みたいな表現で紫外線(UV)接着材のCMを繰り返し見る。これをみて、何を今更という感を持つので、広義の光硬化樹脂のことを書き留めてみたい。  これはwikiからの転載だが、以下の様なことが記してある。  光硬化樹脂(ひかりこうかじゅし)とは特定の波長の光(電磁波)によって重合、硬化する樹脂。重合反応を生じる波長域は、不可視光域を含むと、長波長域側 . . . 本文を読む

映画寸評 お茶漬けの味

2019-12-26 | 論評、書評、映画評など
 この映画は1952年(昭和27年)製作の小津安二郎監督作品で、敗戦後未だ7年しか経ておらず、それでも既に戦後の混乱から立ち直り、高度経済成長の端緒に付いた時期の我が国の風物を各所に見ることができるなど興味深く見る映像作品として記憶を書き留めたい。  しかし、今から67年も昔の姿がさりげなく背景に記録されているところなどは、小説にはない映画ならではの映像風景なのだろう。もっとも我が町の昔の様子を . . . 本文を読む

スリンガータイプオイルシールについて

2019-12-24 | 車両修理関連
 先日、クランクシャフト焼き付きの5Lディーゼルエンジン(4M50)のクランクリヤオイルシール周辺を分解する機会があったので、大型車などで使用されている、いわゆるスリンガータイプのオイルシールについて、その実物写真と共に書き留めてみたい。  回転軸のシールは、様々なタイプが使用されている。その封入物質が液体だとか半固体(グリス)だとか、圧力が作用するかどうかなどに応じて使い分けられているのだろう . . . 本文を読む

指数の戯れ言

2019-12-23 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 ここで云う指数とは、主に保険事故に使用される損保指数という作業工数に代わる数値について、過去数十年実務で取り扱って来た者の戯れ言を幾つか書き留めてみたい。  指数のことを「自研センター」に質すと、これはイコール標準作業時間であり、自研センターで定めた標準条件における作業時間の参考値であり、決して修理工場に強要できるものではない。あくまでモノサシの一つとしての参考値なのだと説明しているのだ。 . . . 本文を読む

管理バスのリザーバータンク取替について

2019-12-23 | 車両修理関連
 拙人ブログの過去記事(下記)について、何処かのアホタレが「整備管理者」の実務って、日常点検表の 「可」 に〇を付けて、自分のハンコを押すだけの名ばかり資格。だから、無くても無くてもいいもの。」などと記したのに対し、「自らの業務責任を放棄したかのコメントには呆れ果てる。」などと回答したのだが・・・ フェリー火災事故で整備士送検の分析 2018-07-31 https://blog.goo.ne. . . . 本文を読む

再輸入車盗難ロンダリングと想定される疑問

2019-12-22 | 事故と事件
 先日報じられた、盗難車を再逆輸入車として再国内登録した手口であるが、幾つか想定される疑問を書き留めてみたい。  犯行は、893絡みとも考えられる大規模な組織的盗難車を使った犯罪ビジネスモデルだろうと想定されるのだが・・・。偽逆輸入の通関手続証はデタラメな所有者や住所を記載した偽造だったということだ。これについては、該当車が輸出される2ヶ月前に逆輸入されたこと、つまり日付が逆転しておりあり得ない . . . 本文を読む

シャイニー新ツアー開始【好評予約】

2019-12-22 | 沼津そして伊豆周辺
 新年1月1日よりシャイニーライナーの新ツアーが運行開始します。目的地の目玉は物語に登場する「西伊豆スカイライン土肥駐車場」で星を見るというものです。運行日は以下ですが、1月運行は既に予約が一杯となっています。2月以降は空席ありますのでご利用下さい。 運行日 2020年 1月 1日(祝)、11日(土)、12日(日)、25日(土) 2月 8日(土)、9日(日)、10日(月)、22日(土)、23日( . . . 本文を読む