私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

ドアバイザーに関連して

2019-10-30 | 車両修理関連
 昨今はヤフーなどのポータルサイトに、ニュース報道と織り交ぜて各企業広告や様々な論評記事がゴミとして混ぜ込んであり、見たくもない記事を見ることになるのですが・・・。Netメディアも金儲けが基本だから、こういうことでもして儲けざるを得ないのでしょう。  今回見たのは「車の「ドアバイザー」なぜ減少? 健康意識の変化が新車装備に影響を与える理由とは」なんて表題ですが、下らない内容で見もしませんが、この . . . 本文を読む

冷却水とエンジンオイルのこと

2019-10-30 | 車両修理関連
 まず、この記事を記す切っ掛けとなったのは、何年か前日野セレガ大型観光バスで、通常走行では水温安定しているが、連続高負荷走行するととたんに水温上昇し、水温計がメーターを振り切りそうになり警告音を発するというトラブルに遭遇し、診断した結果として、車体左後部のインタークーラー後ろに設置されたラジエーターの冷却フィンが結構な面積で腐食して脱落してしまっていたことを発見したことによります。(写真参照) . . . 本文を読む

シャイニーライナー・新ツアーのルート試走

2019-10-28 | 沼津そして伊豆周辺
 今日は次月から予定されている新ツアーのルート試走に出掛けたのです。最終目的地は、西伊豆スカイライン土肥駐車場というとことなのです。  同駐車場は、何もないけど、眼下を見渡すと遙か下の海辺に小さな集落が見えました。帰って地図で調べると、この集落は土肥ではない小土肥(おどい)ということが判りました。  ここまでは、沼津市西浦古宇(こう)から真城峠と戸田峠を越えて西伊豆スカイラインまで、約40km . . . 本文を読む

超贅沢設計なAMG63【V8】

2019-10-27 | 車両修理関連
 今回紹介する写真は、YoutubeのAMG63のエンジン組み立ての動画から切り取ったものですが、このダウンサイ時代に6.3Lという罪作りというべき大排気量エンジンだと思えます。しかし、エンジンを構成する個別パーツも、超贅沢設計というべき、これぞベンツAMGというべきエンジンだと感じます。以下写真順に解説を付してみます。 ①V8アルミシリンダーブロック  クローズドデッキですから、砂型鋳造でしょ . . . 本文を読む

沼津駅LoveLiveラッピングバス事情(10/26)

2019-10-26 | 沼津そして伊豆周辺
 今日の夕方少し前、沼津駅前で僅か15分ぐらいの間に見た、LoveLiveバスラッピング事情を紹介してみます。バス会社は「東海バスオレンジシャトル」、「伊豆箱根バス」、「富士急シティバス」の3社でした。 . . . 本文を読む

浜松・保険金詐欺

2019-10-26 | 事故と事件
 つい最近、浜松で道路に置いた置き石で川に落ちたとして車両保険金を騙し取ったとして逮捕される事件があったので書き留めておきたい。 以下報道内容 ------------------------------------------------------------------------------ 浜松・保険金詐欺 静岡新聞NEWS 「置き石で事故」偽装 保険金詐取容疑、韓国籍の男逮捕 浜松( . . . 本文を読む

今朝の富士(10/26 AM6:30)

2019-10-26 | 沼津そして伊豆周辺
 昨夜は終日雨で夜半には結構な雨量がまた降りました。19号台風での被災地の被害が拡大していなければ良いのですが・・・。  一転して今朝は天気も回復し富士が大変綺麗です。22日午後に初冠雪した様ですが、やはり「富士には雪が合う」通りです。 ※2枚目写真は淡島の南端辺りです。椰子の木が1本、南国の風情です。 . . . 本文を読む

突然生じるPCの故障

2019-10-24 | コラム
 PCの故障は災害と同じく突然生じることが多いと思います。私を含め昨今は、ニュースや各種出来事を新聞などで知るより、インターネットメディアで知ることが多い訳で、PCおよびスマホはライフラインに次ぐ必須メディアと感じます。  さて、今回のPCの故障ですが、今まで数十年使い続けて来て、HDDやDVDなどの補助記憶装置とか、キーボードが不良になるケースは何度か経験して来ました。ところが今回は、PCの電 . . . 本文を読む

昨夜の御成橋の姿

2019-10-23 | 沼津そして伊豆周辺
 昨夜(10/22PM11:00過ぎ)、たまたま静岡の知人と懇談し、23時過ぎに沼津駅に到着。午前中の雨もすっかり上がり、寒くも暑くも、風もないという酔い陽気もあって、駅から自宅まで約2キロほどを歩いた。さすがにこの時間になると、さんさん通りも御成橋通りも人気もクルマも時々通過するという状態だ。  久しぶりに歩いて御成橋を渡ったが、ブルーライトでイルミされ、なかなか風情がある。この御成橋は193 . . . 本文を読む

ラブライブ!・ラッピングバス走り続ける!

2019-10-23 | コラム
沼津市内(内浦辺り)を走り回る、ラブライブ!ラッピングバスです。 ・今日も走る東海バス・西浦~沼津線  (淡島)マリンパーク前バス停で撮影(10/17AM11:00)です。 ・沼津駅到着 伊豆箱根バス・伊豆長岡~沼津線  沼津駅前で撮影(10/22PM16:40)です。 . . . 本文を読む

これが選挙の実体か・・・

2019-10-23 | コラム
 今週末(27日)が投票日で参議院埼玉県補欠選挙に向けた立候補者の運動が行われている。(らしい)  しかし、埼玉県のHPを見ると、少なくともトップページにその様な補欠選挙があるやの掲示もない。少なくとも、なるべく県民の周知を図り投票率を高めたいと思うなら、何らかの目を引く掲示を行うのが通常の思考だろうと思うのだが・・・。 埼玉県HP https://www.pref.saitama.lg.jp/ . . . 本文を読む

ダイカスト(ダイキャスト)のものの始めの風景

2019-10-22 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 マッチボックスの往時の製造風景ですが、感慨深げに眺めました。ダイカストは、それまでの砂型鋳造という型を、ダイ(金型)を繰り返し使用できることにより、一躍世の工業製品の量産性を向上させました。そして方々技術の進歩は、超硬合金製プレス型による板金成型から、アルミや亜鉛という比較的低融点金属のキャステング、そして樹脂の射出成金型として、およそあらゆる工業製品に応用されて云います。この金型技術の世界最先 . . . 本文を読む

【映画評】ブレードランナー

2019-10-22 | 論評、書評、映画評など
 映画ブレードランナー(1982年)の米国映画だが、正直云って映画作品として個人的な評価は低い。それは、ストーリーに面白みがないとか、ともかく引き込まれる魅力に乏しいからだろう。しかし、世の中には、このブレードランナーマニアというべき人々も存在する様だ。あくまでマイナーな存在だろうが・・・。  ブレードランナーを個人的に評価するならば、未来映像の背景を示したシド・ミード(インダストリアルデザイナ . . . 本文を読む

無意味な身近な組織・・・それは労働組合

2019-10-20 | コラム
 今回の参議院埼玉県補欠選挙だが、様々な不信を感じる上田氏の選挙優勢が伝えられてる。その根拠として、投票率が25%と低投票率となることが予想される中、盤石な労働組合や各種団体などの固定票があるからだという。こういう話しを聞くと、憤然とせざるを得ない。  そもそも、労働組合とは労働者のために組織され思考するものだが、近年その腐食というか堕落ぶりは目を覆うばかりだ。現在の労働組合の組織リーダーに真に . . . 本文を読む