大きめ中華古装的ミニチュア『 朝花夕拾 』 の続きです
引き続き可愛い小物を作って行きますが、今回は花瓶の花とベッドを作ります 🛏
まずは、このパーツたちで花瓶の花を作って行きます

枝になるワイヤーを指定された長さに切り分けて...

それをまとめながらネジって、枝ぶりのいい梅(?)の枝にして行きます

枝の先に、赤いウレタンのカス(笑)みたいなヤツで花を作って行きます 🌸
(ウレタンのカスみたいなヤツ ← これの正式名称って何なんだろう?っていつも思う)

説明書通りに作っても、枝ぶりや花の付き具合に結構センスが問われるところです
それを花瓶に入れたら、花瓶に活けた花の完成~🌺

次に、中華古装劇みたいなベッドを作って行きますが...🛏

まずは枕から...布を半分に折って袋状に接着してから裏返して...

少しずつ綿を詰めていきます

開いてた口を接着して枕4個が完成~

次にこれでベッド本体を組んでいきます


完成したベッドの真ん中あたりに綿をふんわり乗せて...

その上から襟を三つ折りにした布を掛けて、枕4個を置いて掛け布団を固定して...


最後に小さな本を乗せたら...可愛いベッドが完成~

このところ花粉がピークで、クシャミ連発で涙が止まらなくて目の下は荒れてるし
鼻はかみ過ぎてガビガビ、頭も痛くてボ~ッとするし、肩コリも酷くて絶不調です
ヒノキ花粉が飛び始めて一層酷くなった感じで、毎日しんどいです
恐ろしくて外に出られないので、せめてこのクソ強風だけでも止んでくれ~~
引き続き可愛い小物を作って行きますが、今回は花瓶の花とベッドを作ります 🛏
まずは、このパーツたちで花瓶の花を作って行きます

枝になるワイヤーを指定された長さに切り分けて...

それをまとめながらネジって、枝ぶりのいい梅(?)の枝にして行きます


枝の先に、赤いウレタンのカス(笑)みたいなヤツで花を作って行きます 🌸
(ウレタンのカスみたいなヤツ ← これの正式名称って何なんだろう?っていつも思う)

説明書通りに作っても、枝ぶりや花の付き具合に結構センスが問われるところです

それを花瓶に入れたら、花瓶に活けた花の完成~🌺

次に、中華古装劇みたいなベッドを作って行きますが...🛏

まずは枕から...布を半分に折って袋状に接着してから裏返して...

少しずつ綿を詰めていきます


開いてた口を接着して枕4個が完成~


次にこれでベッド本体を組んでいきます


完成したベッドの真ん中あたりに綿をふんわり乗せて...

その上から襟を三つ折りにした布を掛けて、枕4個を置いて掛け布団を固定して...


最後に小さな本を乗せたら...可愛いベッドが完成~


このところ花粉がピークで、クシャミ連発で涙が止まらなくて目の下は荒れてるし
鼻はかみ過ぎてガビガビ、頭も痛くてボ~ッとするし、肩コリも酷くて絶不調です

ヒノキ花粉が飛び始めて一層酷くなった感じで、毎日しんどいです

恐ろしくて外に出られないので、せめてこのクソ強風だけでも止んでくれ~~
