goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

新・水滸伝 其之壱

2014年04月11日 | 中華電視劇
《 大唐双龍伝 》 を観終わって 《 水滸伝 》 を観始めました



(今まで 《 水滸伝 》 だけは、ドラマ、小説共に全く手を付けていなかったので

梁山泊という名前くらいで、全く何も知りません このドラマを観終わったら大筋がわかるかな?)

まだ2集しか観ていませんが、つかみはOK グイグイ惹き込まれます

登場人物が多くてどうかな?と心配したんですが、解りやすくて面白いです!!

と言っても、今のところ、まだ主な登場人物は8人ほどですが...

まずは主役の宋江(張涵予 チャン・ハンユー)



そして、呉用(李宗翰 リー・ゾンハン)の孔明っぷり(笑)と

公孫勝(景崗山 ジン・ガンシャン)のキャラが気になってます



※ 《 水滸伝 》 のオープニング曲は、この公孫勝の中の人、景崗山さんが唄ってます

そして...漁師の阮三兄弟の次兄、阮小五ですが...(どれが次兄かはちょっとわからず



別名 “短命二郎”って... 思わず「その名前縁起悪すぎだろ」ってツッコんでしまいました(笑)


こういう、志を同じくする仲間がだんだん増えていって...みたいなヤツは大好物ですが

なにしろ全86集という長編なので、全部感想を書く事はムリ...(← すでにあきらめてる(笑))

なので、今後は要所要所のツッコミどころで感想を書いていこうと思います


PS...1巻に2集しか入ってなかったけど...この先もそうなのかな?

だとしたら来月から月4巻→月8巻にしないと、とても今年中に終わりそうにないワ~


やたらと兄弟が連呼されてる(笑)オープニング曲 《 兄弟無數 》 を貼っておきます



聴き終わったらあなたの脳内も 「しょんでぃー」 で洗脳~(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大唐双龍伝 看完了

2014年04月10日 | 中華電視劇


全38集のお話を、たった5回感想を書いただけで看完了にしてしまってゴメンナサ~イ

なんだか登場人物も多いし、お話も飛びまくるし、しかも毎回追われるように観ていて
全然うまくまとめられませんでした

(決して面白くない訳じゃなかったんだけど...説明が難しいお話ではありました...)


最終集は...魔種を植え付けられた冦仲が綰綰に操られて



記憶を無くして宇文化及の手先みたいになって



このまま魔種から芽が出たら殺人鬼になってしまう...という時

メッチャ強い大師のおかげで魔種を取り除くことができ、記憶も戻り...

誤解が解けた宗哥や玉致も協力して徐子陵を救出し、みんなで宇文化及をやっつける事に...

という、ラストに向けていろんな事が次々解決していく展開でしたが...(← 端折り過ぎ(汗))


最後は...え?!まさかこれで終わりぃ?...というなんとも中途半端な終わり方でした

あまりに中途半端だったので、もしかしてもう1集あるのかと思って調べちゃったくらい(笑)

2人とも女関係を清算して(笑)覇者を目指す冦仲がひとり旅立とうとした所へ

徐子陵が待っていて 「覇者になるには軍師が必要だろ?」 って2人が手を取り合って

やっぱり2人一緒に覇業を成し遂げるんだ...良かった...ハッピーエンドかぁ

と...思いきや、陰から綰綰が見ていてニヤリ...

ってなんだよ その含みを持たせた終わり方は~



大体、宇文化及だって楊公の宝庫とやらに閉じ込めて封印してたけど...

死んだかどうだかハッキリしないのに 「これで仇は討った」 って...討ってないじゃん...

悪の権化綰綰も死んでなかったし...アレは絶対に 「続編に続く」 って終わり方なんだけど...

もしかして続編作るつもりなのか?...だとしても観ないぞ~ (コラコラ


可愛い方力申目当てで観ていたから...唯一の収獲(?)は

方力申の女装が見られた事でしょうか?(← やっぱり女装好き(笑))



でも、なかなか可愛いかったけど...やっぱりガタイは男でした
女装したらより分かる、元水泳選手の肩幅 (爆)


不完全燃焼だったので、間髪入れず1巻目が届いていた新しいドラマに突入しましたが...

さて、何のドラマでしょうか?(笑)その話はまた後ほど...


...女装つながりおまけ...

まだウブい頃のタムタムの女装を見つけたので貼っておきます(笑)




もともと美人だから、なかなかキレイですが(笑) きっとデカイオナゴなんだろうな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大唐双龍伝 其之四

2014年03月22日 | 中華電視劇
《 大唐双龍伝 》 24集~26集を鑑賞

(もうお話も終盤なのに、まだ“其之四”って所で端折り具合がお解りいただけるかと...

クッソ強えぇ宇文化及と戦って、冦仲は死亡 (たぶん死んでないけど(笑))



徐子陵は川に落ちて瀕死のところを商秀に助けられたけど記憶喪失に...

徐子陵って、今までは冷静で頭が良くて、感情に任せて暴走する冦仲を止める役だったのに...

記憶を失ってからの徐子陵は、本能の赴くまま言いたい事を言って、やりたいことをやって

なんだか子供みたいですごく可愛らしいんですけど



何も覚えてないから“阿呆”って名付けられちゃって(笑)

でも(もともと強いから)秀の部下にからかわれたら全員やっつけちゃって

秀に 「なんでこんなことするの?」 って言われて 「いじめられたから」 って...

どっちかっつ~といじめたのはアナタだと思うんだけど~(爆)

仔鴨が最初に見たモノを親だと思うように、最初に見た秀になついて

ニコニコついて回ってる徐子陵が仔犬みたいでたまりませ~ん

(もともと可愛い顔だから、クールな役よりニコニコしてる方が似合うと思うんだ)


一方、宇文化及は冦仲たちとの戦いで自分のパワーの限界を超えて気が暴走

顔が崩れてきたので変な仮面を付けだしたけど...うっわ~カッコ悪すぎ



変に細工がしてあって、宇文化及こだわりの仮面って感じで引くワ~

でもこれだったら中身が我が君じゃなくってもわからないね(笑)


商秀の牧場に東海派の面々が軍馬を買いに来て、徐子陵を待ち続けている婉晶と再会



でも、徐子陵は婉晶の事も忘れちゃってて、しかも秀に仔犬のように懐いてて

悲しむ婉晶と、可愛い徐子陵に慕われて満更でもない秀の三角関係(?)が勃発

モテるね~徐子陵(笑)

なんとか自分を思い出してもらおうと一生懸命な婉晶と、こんな事になってたけど



残念ながら萌え展開にはならないんだな~...だって彼は硬派だから(笑)

あ~記憶喪失の回は、徐子陵ばっかりだったから楽しかったな~

(あ...冦仲ゴメン でも...自分の好みがワイルド系じゃない事がハッキリしました


...オフショットおまけ...



コーラに長生訣のパワーを入れてるんでしょうか?(笑)

でも、方力申はゼロコーラ派みたいですね...私と一緒だ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大唐双龍伝 其之四

2014年03月03日 | 中華電視劇
《 大唐双龍伝 》...まだ2月分がまるまる2巻(6集)残ってます...

どうしてなんだろう?...決して面白くない訳じゃないのにこのグズグズ感は

重症の“タムタムを観ないと死んでしまう病”なので(笑) 死なないように...

《 王の後宮 》 を観たり 《 浣花洗剣録 》 を観たりして萌え補充したり

合間に 《 天天有喜 》 を訳しながら観たり (1集観るのに何時間も掛かるんですよ)

そのまた合間に、溜まっちゃった 《 軍師官兵衛 》 を観たり、借りてある映画を観たり

姫のお世話をしたり、パズ億やったり(爆) いろいろと忙しくて...

( ↑ こう書くと遊んでばっかみたいだな(笑))

気付くといつも後回しになってるって事もあるんだろうけど

こんなにグズグズしてるのは...やっぱり観る情熱が湧かないって事なのかな~?

方力申可愛くて好きなんだけどな~



東海派とか、帳簿の件とか、泥棒の修行とか、色々あったけど

その間ずっと出て来なかった宗哥が再び登場



この人は財閥の御曹司なのに、愛する人のためなら地位も名誉も捨てていいと言う君子

武器はご覧のとおり(鉄扇でも仕込み扇でもない)普通の扇なんですが

だけどこの扇...剣や刀相手にコレで戦っても破れたり折れたりしないから

きっと超合金の骨にカーボンファイバーかなんかが張ってあるに違いない(爆)

そして、死んだはずの羅刹女も出てきて、生きてたの?って思ったら妹の君瑜なんだそうな...



(そっか...朱茵がやけにチョイ役だと思ったら二役だったんだね)

そしてこちらも久しぶりに登場した高虎@皇帝ちゃん(笑)



宇文化及が、皇帝ちゃんの寵姫を使って毒を盛ったから、陛下は錯乱状態になってご乱心~

高虎...《 大上海 》 の時のカッコいい刺客と違って、錯乱したり、ヨダレを垂らしたり...

なんだかホントに情けない暗愚な暴君で...きっと迷の人はこれ観てガッカリなんだろうな...



寇仲と徐子陵は陛下暗殺の陰謀に気付き、毒消しを飲ませて治療し

陛下に、宇文化及の謀叛の証拠、武器購入帳簿を見せることに成功

ついでだからこれを逆手に取って、宇文化及には陛下が危篤だと思わせ油断した所を討つ!

という作戦だったけど...

調子に乗った独孤峰は、脅威になる他の門閥も全部退治すると言い出して

寇仲と徐子陵の良きアニキ、宗哥の宗閥にも危険が...


さて...2月分の残り2巻...新作DVDラッシュの前に観てしまわないとな~


PS...タムタムが今撮影中のドラマ 《 連升三級 》 の最新劇照です



私はこの連升三級という故事を知らないので、よくわからないけど...

なんだかアクティブな皇帝ちゃんみたいです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大唐双龍伝 其之参

2014年02月12日 | 中華電視劇
義母の仇で、皇位乗っ取りを企んでる宇文化及を失墜させるために



宇文化及が謀叛のため大量の武器を買った証拠の帳簿を盗み出す事になり

なぜか?泥棒の修行をすることになる徐子陵と寇仲



方力申はやっぱりカワエエなぁ...と観てたらちょうどHIROが来たので見せたら

「サイボーグとブルースリーだ」 と即座に答えました(笑)


回ってる扇風機(のようなもの)に手を突っ込んで、向こうに置いてある卵を盗る特訓や

箱を叩いて音で中身を当てる特訓に精を出す2人...なにやってんだか...

でも、元々スリだった2人はすぐ出来るようになり (また都合のいい展開だこと)

さっそく東海号に盗みに入り、帳簿の入った引出しを開ける時...

「きっとワナが仕掛けてあるに違いない」 とか言ってた割に不用意に開けちゃって(笑)

鈴が鳴ってバレちゃうとゆ~アホか...な展開...

(このドラマは真剣にアホな事をやるシーンが多いので、笑っていいのか困っていいのか...

でも無事に帳簿を手に入れたものの、東海派には助けてもらった恩がある...と...

また東海派に帳簿を返す2人...(お~い...あの修行と泥棒は一体何だったんだ~

この後、やっぱり帳簿はあなたたちが持ってて...イヤお返しします...的なやり取りがあって

私も最終的に帳簿がどうなったのか分からなくなってしまいました(爆)


そして、帰る道中落ちぶれた英雄を助けたり...と、なんだかんだあって(端折り過ぎ(笑))

李密の軍師の女孔明(笑)こと沈落雁に付け狙われる事に...



またキャラが濃いのが出てきたよ...

この軍師絡みで、今度は翟譲(てきじょう)と李密(りみつ)兄弟のゴタゴタに巻き込まれる2人

瓦崗の大龍頭(大ボス)の座は、すでに大哥の翟譲が弟の李密に禅譲してるのに

それでも大哥の存在がジャマで仕方ない李密@ワルいヤツ

李密の息子も翟譲の娘の侍女を手籠めにしたりするエロバカ息子



この素素という侍女だけは控えめで女らしいけど

他は、東海派のお嬢様(名前は覚えてない、ちょっと村上佳菜子似のオナゴ)といい



女孔明といい...秀寧といい...翟譲の娘といい...



すぐ剣で斬りかかってきたりする、性格のキツイオナゴばっかりです


あぁ...次から次へとお話の舞台が変わるし、パッと出てすぐいなくなる登場人物が多いし...

しかもイチイチ名前が難しくて(笑)私の脳ミソでは追いきれませ~ん

黄易さん(原作者)もうちょっと登場人物を整理してくださいよ~ (笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尚在修行之中 

2014年02月05日 | 中華電視劇
《 大唐双龍伝 》 を観ていたら、なんだか妙に 《 雪山飛狐 》 率が高かったので

《 雪山飛狐 》 が無性に観たくなって、また1集から観始めました

(どうせ春節休暇中でタムタムの新しい話題は入ってこないしさ...)(← いじけてる(笑))

キリよく1巻(4集)ずつ観て行ってるから、サクサク進んで第7集

タムタム@田帰農さまが、苗人鳳の妻南蘭と駆け落ちして逃げてる先で苗人鳳と出会ってしまい

田「大哥~俺を殺してくれ」 南「不要~彼なしでは生きていけないの~」 のメロドラマ(笑)の後



すっごくカッコいい闘い(って言っても略奪なんだけど(汗))を魅せてくれたり

まだガキンチョの胡斐をかる~くあしらったりする...個人的に大好きな商家堡のシーン


一応貼っておきます(笑)大好きな雪山飛狐 第七集(好きなシーンは9:00あたりから)




コレが終わって、あ~あ...これでしばらくタムタムは出てこないや...と...気を抜いたところで

鉄花会の趙半山が出てきたんだけど...(真ん中のちっさいオッサン)



見た瞬間...あれ?...この人って...まさか (今度はすぐにピンときましたよ(笑))

と、さっそく演員表でお名前を調べ、お名前で検索したところ...やっぱり!!ビンゴ!!

この趙半山は 《 浣花洗剣録 》 の金大侠でした



(無理やりタムタム@紫衣侯さまを絡ませるあたり(笑))

イヤ~今まで 《 雪山飛狐 》 も 《 浣花洗剣録 》 も10回ずつくらい観たのに全然気付かなかった...

どんだけ好きな人の顔しか観てないかがわかりますワ...お恥ずかしい

一番ビックリなのが、このドラマがほぼ同時期くらいに撮影されてたって事...

もちろん、タムタムの演じた田さまと紫衣侯さまも、造型の違いだけじゃない

身の熟しや、表情や、いろんな所が同じ人に見えなくてビックリなんだけど...

ヨボヨボしちゃってホントの酔っ払いジジイみたいな、金大侠のジジイっぷりったら...スゴイワ


へぇ~金大侠って董志華(ドン・ジーホァ)さんって言うんだ~...と出演作品を見ていたら...

なんと 《 カンフー・ハッスル 》 の粥麺屋だったことも判明



えぇぇ~~ これ ↑ が金大侠だったとは...

しかも 《 大漢風 》 にも司馬欣役で出てたってぇ?

(もはや秦サイドの人間は強力インパクトの胡亥以外はあんまり記憶にないんだけど...(笑))

私...今までに結構中華映画やドラマを観たと思ってたんだけど...こんな事に今頃気付くなんて...

まだまだ修行が足りませんね... もっと修行に励みます...
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大唐双龍伝 其之弐

2014年02月04日 | 中華電視劇
ヤバイ... 1月レンタル分の残りがまだ丸々2巻(6集)も残ってる

という訳で...《 大唐双龍伝 》 を急いで観ました (でもまだ半分残ってる~)



長生訣のせいで宇文無敵に捕まり...やっと逃げたと思ったらまた別のヤツに捕まり...

と...捕まってばかりの主役2人 ...そうそう...宇文無敵と言えば...

前回 「どっかで見たんだけど」 なオッサンが2人ほどいます...って言ってた1人はこの宇文無敵です



う~ん...この特徴のある顔...どっかで見たんだけど...どこだっけな~?(まだ思い出せない(笑))

(もう1人のオッサンはすぐ死んじゃったのでもういいです

長生訣のおかげで気を操れるようになって、けっこう強くなった徐子陵と寇仲



敵に追われた2人は東海号という船に逃げ込んで、船で一悶着あったと思ったら

今度は津波(?)に襲われて無人島に漂着...と...

相変わらずジェットコースターのように次々とお話の舞台が変わる展開...

この無人島で、寇仲が惚れた李寧というオナゴに教わった「鳥渡術」ってのが笑えました



まず、片足で立って鳥がはばたくように腕を広げたあと...手首を鶴拳のようにクイッと曲げて

その手を胸の前で交差して、影絵でやるハトを作ってパタパタ...ってやると空を飛べるようになると...

ブブッ ...そんな事を3人揃って大マジメな顔でやらないで~

(これだから武侠ドラマは.......大好き(爆))

でも、いくら内力が人並み外れて強いって言っても...いくら2人は主役だって言っても(笑)

1回練習しただけですぐ技を会得しちゃうって...ちょっと出来すぎでしょ

このあと李寧を送って行ったら...李寧の兄の李世民は、あのスケベな福康安(爆) (呉慶哲)でした



(早々に死んじゃったけど)朱茵@袁紫衣も出てたし...高虎@平阿四も出てるし

尚公という東海派のジジイ役で鳳天南まで出てきちゃって...



なんだか 《 雪山飛狐 》 率高し (笑)

だったらタムタム@田帰農さまも出してよね~ そしたらもっと気合い入れて観るんだけど~

(最近タムタムが春節休みで機嫌が悪いワタシ...


...《 衝鋒車 》 撮影現場おまけ...



キャ~4兄弟が拱手してるぅ~~ (あ...よく見たらジャンユーさんだけイェ~ だ(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大唐双龍伝

2014年01月28日 | 中華電視劇
《 少年楊家将 》 を観終わって、今度は 《 新水滸伝 》 に行こうかと思ってたんだけど...

《 新水滸伝 》 は長いし...なんとなく連続で古典モノだと重いかな?と思い...

ここらで軽い武侠モノを挟んでおこうと 《 大唐双龍伝 》 を観ることにしました

《 大唐双龍伝 》 (原題 《 大唐双龍伝之長生訣 》 )



~あらすじ~

時代は隋朝末期。世は乱れ、群雄割拠、各地で戦乱が絶えなかった
中でも宇文家の宇文化及(尤勇 ヨウ・ヨン)が、その強力な内功で無敵を誇り武林の頂点に立っていた
その彼が追い求めていたのが、武芸の奥義を記した幻の奇書「長生訣」だった
化及は、この書を手にした石龍武場の師範、石龍を襲うが
辛くも化及の手を逃れた瀕死の石龍は、通りすがりの若者二人組にこの書を託す
この二人の義兄弟、寇仲(陳国坤 ダニー・チャン)と徐子陵(方力申 アレックス・フォン)は
くしくも化及によって住人全員が皆殺しにされた村の、唯一の生き残りだった
世間の荒波の中を二人きりで育ってきた、武芸の心得も学もない若者たちは
偶然この「長生訣」を手にしたことで、またもや化及から追われる身になるが...


主演は方力申(アレックス・フォン)@徐子陵と、陳国坤(ダニー・チャン)@寇仲



偶然2人とも生まれながらに足に七つの星を持っていて(ちょっと劉邦みたいだな

将来は素晴らしい武芸者になるとか言われていたけど...

村を襲った宇文化及に村人全員を殺され、唯一生き残ったのがこの義兄弟だけ

武芸の心得も無くお金も無い...スリをやってその日を食い繋ぐ、ほとんどホームレス同然の2人が

ひょんな事から武芸の奥義を記した 「長生訣」 を託されたため、宇文化及から狙われるハメに...


そして、化及に追われる2人を助けたのが朱茵@羅刹女



大して歳の違わない2人から 「母親みたいなものだ」 と慕われ 「義母さん」 と呼ばれてしまうというのは

まだ若いのにちょっと可哀想だと思っちゃったけど...

(ネタバレしちゃうけど)3集で彼らを庇って死んでしまいます...わりとチョイ役だったのね...


敵は尤勇@宇文化及...帝位乗っ取りという実に分かりやすい野望を持ったワル



徳のある我が君とは思えない(笑) 血も涙もないメッチャ強いヤツ


高虎@皇帝陛下は、腹心がクーデターを企んでるとは知らない(?)ちょっと暗愚な皇帝



このドラマでは「皇上(huang shang)」じゃなく、ちょっと懐かしい「陛下(bi xia)」と呼ばれてます


で...一応お目当ては方力申です(笑)

実は彼の古装は初めてなんですけど...なかなかカワイイんでないの



(タムさま~ 浮気じゃないですから~

陳国坤はどんな格好をしていても 《 少林サッカー》 のブルースリーもどきのキーパーか

《 カンフーハッスル 》 の斧頭会の組長に見えてしまうとゆ~(笑)



(※ 画像の大きさが私の注目度の大きさを表しております(笑))


義に篤いけどすぐカッとなる寇仲と、冷静でよく考えて行動する賢い徐子陵

武芸も出来ない2人が、殺された村人や義母さんの仇、宇文化及を討つために

色んな冒険(?)をしながら武芸を身に付けて行く...というお話のようです

でも、もともと2人とも人並み外れた内力の持ち主という設定なので

1回見ただけですぐ技を覚えちゃうんだけどね...


お話はものすごくサクサク進んで行くので、感想を書くのが大変そうです

たぶん端折り感想になってしまう事をあらかじめここでお詫びしておきます~ (コラコラ(笑))


そうそう...この正義の味方の王子様(笑)どっかで観たんだけど...誰だっけな~?

と気になって気になって...お話にも集中できなかったけど



4集観終わって思い出しました...《 八大豪侠 》 の風一陣だった...



造型が違うとこんなにも判らないもんなのね~

実は他にも 「どっかで見たんだけど...」 なオッサンが2人ほどいます...

あうぅ~~ん...誰なのか気になるぅ~~私の記憶力のバカ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年楊家将 看完了

2014年01月22日 | 中華電視劇


《 少年楊家将 》 最後の2巻(6集)をイッキ観してしまいました...

でも止めとけばよかった...一番悲しく辛いシーンを続けて観て号泣...1日中気分が落ち込みました...


「遼との和睦」 という名目で、楊家軍と陛下を金沙灘に送り出すよう画策する潘宰相



でもそれは、裏で遼と繋がってる潘宰相の帝位乗っ取りの陰謀...

それなのに...陛下は潘宰相が奸臣なのを見抜けず、自ら金沙灘に出向いちゃって...あぁ...


金沙灘では、宗と楊家軍を滅ぼそうと待ち受けていた遼の大軍に

まず、大郎、二郎、三郎の、(主役)じゃない方3人が襲われ...

とうとう最後まで3人の顔の区別がつかないまま(汗)鮮烈な最期を遂げ...

そして、追い詰められて援軍を待つお父ちゃんも、身の潔白を証明するために自害

援軍を頼みに行った七郎も、潜んでいた遼の兵士に殺され...と...

これでもかこれでもか...と...次々と楊家の兄弟が死んでいく展開は本当に辛かったです...(号泣)

(大事なシーンなのにちょっと詰め込み過ぎの感はあったけど...)

主役の方の4人は...七郎は殺され、四朗は毒に侵されたあと行方不明になり



生き残ったのは五郎と六郎だけ...楊家軍もほぼ全滅という悲惨な事に...


身近な者を重用し過ぎると、奸臣の言う事だけを信じるようになってしまう...

皇帝ってみんな多かれ少なかれそういうモノなのかな...

(ま...《 王の後宮 》 での奸臣って汪直さまって事になっちゃうんだけども

この皇帝は決して暗愚じゃなく、自分の非を認めて泣きながら謝っていたけど...



今さら泣いても死んだ人は戻ってこないのに...


そのあと、悲しみの凱旋をした楊家軍や葬儀のシーンにはたっぷりと時間を掛けてあって...

夫を亡くして嘆き悲しむ妻たちの姿は、身につまされて涙が止まりませんでした

(せめて自分の中のウツ月間が終わった後でよかったよ~

葬儀を終えて、それまで気丈に振る舞ってたお母ちゃんが倒れ、髪も白くなっちゃって...

でも、六郎の励ましで立ち直り、夫を亡くした嫁たちに

「夫は心の中で生きている、悲しみと怒りを生きる力に変えるのよ」 って言ってる言葉でまた号泣~

(たぶん...他の人とはちょっと違うトコでものすごく心の琴線に触れちゃってるんでしょう)


このあと、都に攻めてきた遼軍(の間者)が水に毒を入れて、男たちがピ~ンチって時には

「楊家軍は女だって戦えるのよ」って武器を取って勇敢に戦う未亡人軍団がカッコよかった~



楊家軍の不幸の根源...楊家軍を罠にかけて見殺しにし、秘かに龍袍を作って帝位を夢見てた

潘クソジジイ宰相(いつの間にかミドルネームが付いてる(笑))って

「潘仁美」ってすごくいい名前があるんだけど...

「仁」 も 「美」 も、オマエにゃ最も相応しくない漢字なんだよこのクソジジイめ~

とか悪態たれながら観てしまうくらい、本当に憎ったらしいクソジジイでした

でも、最期は遼で用済みになって、天霊にあっさり討たれて死んじゃって...

あれだけ楊家の人たちを苦しめたのに、そんな楽に死なせちゃっていいの?

牛引きの刑とか、もっとジワジワと長く苦しみながら死ぬ、凌遅刑とかにして欲しかったワ

(とか言っちゃってる自分がコワイコワイ...


そして...もともとそんなにワルイヤツには見えなかったけど、耶律斜はいいヤツでした



天霊の卑劣な殺戮に反発して停戦をし、楊家軍の立派な最期にちゃんと敬意を払っていて...

宿敵だった五郎に 「同じ国に生まれていれば良き友になれただろうな」 って...

ク~ッ 泣かせるね~ これで関紅にキザなセリフとか言わなかったらもっと惚れたんだけど(笑)


四郎は遼の姫に助けられて生きていたけど、皇太后を暗殺しようとして正体がバレ...

四郎を生かすには記憶を奪って婿にするしかない...と記憶を消され...(どうやって?)

そのまま全てを忘れ遼で暮らして行く事に...(四郎が生きてる事を信じて待つ羅先生が可哀想...)

五郎は生き残った自分が許せず、最後は髪を剃って出家というビックリ展開に...



おぉ~眉がやたらと濃い僧侶だこと...阿弥陀仏~(これも関紅がお気の毒...)


剣で串刺しになったのにケロッと生きてた柴郡主にもビックリ (笑)

でも...悲しいお話の中、六郎と柴郡主の婚礼がせめてもの救いでした


最後まで端折った形になっちゃったけど...でもこれでやっと大筋で「楊家将」のお話が分かりました

(演義では八郎と九妹もいるらしいけど、このドラマには出てきませんでした)

私はお勉強は苦手だけど...こうやってイイ男が出ているドラマで古典を覚えるのが一番楽しくていいワ~

次は予てから気になってる 《 水滸伝 》 に行きたいところだけど...

かなり長くて観始めるのにも気合いが必要なので

その前に1つ武侠モノを入れてからにするとしますか(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天天有喜 其之六・七

2014年01月19日 | 中華電視劇
二姐と七姐の前に、なんとか劉楓を連れて来ようと八姐が策を弄し

八卦見の恰好で劉楓に 「あなたには目の不自由なお母さんがいるね?」 とか言って

(知ってるから当然)バシバシ言い当てる八姐を急に信じる気になった劉楓...



でも、どっから見ても八姐にヒゲ付けただけなのに信じる劉楓って...天然すぎる

その劉楓に 「原始的で天然な野生オンナ」 って言われてる九妹...お似合いだワこの2人(笑)

さっき散々お見合いをぶち壊しておいて、殴り合いまでして...

「酷い事をしたのは、悪い気に憑りつかれていたせいだ」 って言われても...ねぇ...

急に淑やかぶっても、いくら天然な劉楓だって信じられる筈もなく



九妹の本性を暴こうと色々嫌がらせをしていたら...九妹がブチ切れまた殴り合いに

(やっぱりお似合いだ...この2人(笑))

そして、九妹の法力(真灵宝珠の力?)で劉楓のお母ちゃんの目が見えるようになり

親孝行な劉楓にちょっとウルッとしちゃったけど...

でも、6集にはお目当ての金不喚ちゃんが1回も出て来なかったので...継続看電視劇~(笑)

「イヤなヤツと結婚させられそうだから彼のフリをして欲しい」 という九妹の話を聞いて

お母ちゃんの恩もあるし、お礼もするというので、協力することにした劉楓

そして、書面で3年契約成立~ (その場しのぎかと思ったら、まさかそんなに長いなんて...)

九妹と劉楓の婚約は本当だったとの連絡を聞いた不喚ちゃんだけど...



「私の真心誠意が九妹に届くと信じて待つだけ」 と、まだあきらめてないご様子

そして、下界で大王と劉楓がついにご対面~

大王の前で仲のいい所を見せようと、一生懸命演技をする九妹と劉楓...

そこに金不喚ちゃん乱入~(笑)

「ハ~イ」 と陽気に入ってきた不喚ちゃんは、劉楓の肩をグリグリやって嫌がらせ (小学生かオマエは(笑))



劉楓に恥をかかせようといじめる不喚ちゃんと、劉楓を護ろうとする九妹の

テーブルの下や劉楓の背中越しの攻防が、可笑しくて可愛くて萌え萌えしました



ワタシ...平民姿(と言っても金髪だけど(笑))の金不喚ちゃん妙に好きなんです~


「劉楓には功力も無いし、寿命にも限りがある、そんなヤツには九妹を護れない

私は寿命も長いし、ヤツよりカッコいいし(そこは激しく同意(笑))力も強い...だから自分と結婚してくれ」

と最後のアピールをする金不喚ちゃん...あれだけ嫌われても諦めない不喚ちゃんって...

スゴイワ ある意味見習わなくちゃ

大王に 「あきらめて祝福してやってくれ」 って言われても...諦めきれないよねぇ~?...妖王の地位は(爆)



この7集って...ふて腐れてるのがモロ顔に出る不喚ちゃんが可愛くて、とってもオイシイ集でした


今回、不喚ちゃんが出てこなかった集と、いっぱい出てきた集を続けて観て気付きました

不喚ちゃんが出てくると 「キャ~ 今のワルイ顔カワイイ~ もう1回~」 とか言って

戻って観直したり、一時停止して観たり、写真撮ったりしてるからなかなか進まないんだワ

だからやたらと時間が掛かるんだワ...という事に...(だから6集は1時間...7集は2時間掛かったのね~


今回の単語帳行きの言葉たちです (@2集分(笑))

倒霉(dao mei)...ついてない
穷光蛋(qiong guang dan)...貧乏人 すかんぴん
串痛(chuan tong)...グル
谎言被揭穿(huang yan bei jie chuan)...嘘を暴く
(成)滥竽充数(lan yu chong shu)...不良品で頭数を揃える事
(成)千真万确(qian zhen wan que)...絶対に間違いない
(成)白纸字(bai zhi hei zi)...文字に書かれた動かぬ証拠、証文
(成)知难而退(zhi nan er tui)...困難だと知って怯んで退く
(成)三十六计 走为上计(san shi liu ji zou wei shang ji)...三十六計逃げるにしかず
 (※ 中国語で出てきてちょっと萌えました(笑))

今回は成語が多いです 勉強になりま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする