goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

賞桜花

2013年03月24日 | お花たち
 桜がもう満開ですねぇ~



去年レディーさんが逝ってしまった時も、ちょうど桜が満開だったので

やっぱり桜を見ると、最後の日に桜の下を歩いていたレディーさんを思い出します...

でも、こんな時は、ものすごく元気な姫がいてくれてよかった~

姫のおかげで、あんまりしんみりせずに済みました

昨日は、桜に誘われて外が明るいうちにお散歩に行っちゃったものだから
帰ってから強烈な目のかゆみと、クシャミに悩まされる事になりました

(2重になったマスクに花粉ブロックスプレーまでしてたのに...

やっぱり夕方になって花粉が落ち着いてから行くべきでした...


昔...PAPAがいた頃は、お花見は夏のキャンプと並ぶ一大行事で...

河川敷の桜の下を前日に場所取りして、食べ物やお酒をいっぱい買いこんで

桜の下でバーベキューをしながら飲む みたいなお花見でしたが...
今は、ワンのお散歩で桜の下に行って花を見上げるくらいで...ちょっと淋しいかな...

でも花にとってはその方がいいのかも知れませんね



足元にはスミレの花も可憐に咲いていました



お義母さんからは 「花見はいつ行くだね」 との催促がうるさくて...

今月前半に、30日に行く事に決定していたけど...

この異常に早い咲きっぷりだと...その頃はもう葉桜だな...きっと...

(でも、HIRO嫁のシフトがその日しか空いてないから仕方ないけど...)

山の上の方に行けばまだ咲いてるかな?...桜...

「花見には行きたいけど、腰が痛くてあまり歩きたくない」...と、めんどくさい事ばかり言ってるけど...

そんな都合のいい場所はありませんからね~

大体その頃まだ桜が咲いてるかも怪しいんだから...文句言うなら行きませんからね~

(...と...ビシッと言ってやりたいのをグッと堪えるワタシ...来週末はまた試練です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花日和

2012年11月04日 | お花たち
このブログは元々、四季折々のお花たちの事を書こうと始めたモノだったんですが...

ある事がきっかけで、今の中華演員さま萌えブログへと様変わりしてしまいました

なので...たま~には当初のスタイルに戻ってお花の事なんか書いてみますね (笑)


玄関前の鉢は、もうとっくに夏の花は咲き終わっていて

ずっと枯れかけの葉っぱだけという 寂しい状態が続いていました...



でも、冬の花を植えようにも、つい最近まで気温が高い日が続いていたので

今植えても暑さで弱っちゃうしな... と...ずっと躊躇していましたが

ようやく冬の花を植えても大丈夫なくらいの気温になってきたので

花苗を大量に購入しました~ (これで5月まで咲いてくれるなら安いもんです)



このところずっと、鉢から古い土を出して、ふるいにかけて根っ子を取り除いたり...

土を日に干して、腐葉土や油かす、再生用土を混ぜて土を作る作業をしていて

下準備は万端だったので、早速植えてみました




Before



After





まだ花は小さいけど...玄関前がイッキに華やかになりました


ちなみに...まだ花は付いてないけど...このパンジーは 『 ムーランフリル 』 といいます



『 木蘭胡力虜 』 ...無理やり漢字で書いてみました (笑)(...暴走族かよ

花 “木蘭” を観て、“胡” 軍の魅 “力” の “虜” になる ...........



山田く~ん 座布団1枚~



...おまけ...

フー様のご両親が金婚式を迎えられ、フー様たちご兄弟家族総出でお祝いしたそうです

能迎接金婚恭喜恭喜~

立っているのがフー様の叔父様の胡松華氏...隣がフー様のお父様胡宝善氏です



2人揃って...ツイてるねノッテるね (爆)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉胡風雲 最終章

2012年07月27日 | お花たち
最近姫の事ばかりで、すっかりご無沙汰だった呉胡風雲(キュウリ)たちですが...

6月中旬の台風直撃で、葉っぱが吹き千切られてボロボロになったりして



かなりダメージを受けたので、もうダメかと思った事もありましたが...

それでも頑張って成長して、あれから2人合わせて7つの実を付けてくれました
でも...やっぱり成長期に受けた塩害の影響は大きくて...台風後の実は全てヘロヘロだったり丸だったり...

そして...だんだん下の方から葉っぱが枯れてきて...最近では、実もみんな成長できずに落ちてしまうし...

葉っぱがスカスカで全然緑のカーテンの役目を果たしていないので...

呉胡風雲...とうとう昨日でお役御免となりました(涙) いままでありがとう~


最後の実(呉京)は ひらがなの“ し ”みたいでした(笑)



そして...今年の収獲数は、2人合わせて13本でした



もっと獲れると思って上の方に書いたのが悲しい...


まさか6月に台風が直撃するとは予想もしていなくて...

予定よりも早いお役御免になってしまったのが残念です...
私の方も、ちょっと植えるのが早すぎたのは反省して ...また来年に活かす事にします



...今日の検索キーワードおまけ...



17位の 「フー・ジュン鼻日和」 を見て朝から笑わせてもらいました(笑)

フー様鼻デカイし...あながち間違ってないかも (ゴメンナサイゴメンナサイ ) 

でも...私のブログをピンポイントで探してくださって どうもありがとう~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫1号

2012年06月14日 | お花たち
「しゅうかくいちごう」...って書くとなんだか 《 海角七号 》 みたいじゃないですか?(笑)

途中成長が止まったように見えて...ダメかと思った事もありましたが...
なんとか無事に育ってくれて、めでたく 『 呉京さま 』 の第1号収穫となりました~



まだ少し小さいけど...一番実は早めに摘んだ方が豊作になるとの事なので15㎝で収獲しました

小さいけどずっしり重くて、トゲトゲが痛いくらい新鮮です

そして...『 呉京さま1号 』 に遅れる事2日...『 胡軍さま1号 』も無事収穫となりました~



ネットに当たっていたので、ちょっとひねくれてます(笑)


今年は(去年果たせなかった)10本以上の収獲と

獲れたキュウリちゃんでピクルスを作るのが目標なんですが...

とりあえず記念すべき1本目はキュウリの味を味わいたかったので、そのままでいただきました

そして... 『 胡軍さま1号 』 からは初ピクルス漬けに挑戦です



何しろキュウリはまだ1本しかないので ニンジンとパプリカの方が多いとゆ~...ハハハ...

2日くらい置くと美味しいらしいんですが...もう食べたいです(笑)



全部の実が大きくなる訳じゃないけど...雌花もたくさん付いてるし

『 呉京さま2号 』 も着々と育って収穫間近だし...


栄養ドリンク(液肥)あげるから2人ともガンバってね~

(なんだか...仕事に行くダンナ(と不倫相手?)を応援してるみたい(笑))



...おまけ...

楊貴妃軍団...1人(匹)淘汰されて5人で落ち着いたようです

今までは玄関の鉢にいましたが...日光に当たらなくて水草の元気がなくなって来たので

水草と一緒に外の睡蓮鉢に引っ越しました



この方が広々して気持ちよさそう~

水草に卵も見つけましたが、特に何もしないで自然に任せます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花日和

2012年06月06日 | お花たち
たまには (フー様、中華明星萌えblogになる前の) もともとのコンセプトに戻るってのもいいんじゃないかと...

いつも “ がばちょ ” がどうの “ もろ肌脱ぎ ” がどうのと言ってるだけじゃないぞ...(言ってるけど(笑))

ちゃんとお花も育ててるんだぞ という所も見せておかないと ...ただの変態だと思われてしまうし...

...って...手遅れですか?


狭いお庭ですが...いろんな色の花が咲き出してキレイだったので、ちょっと撮ってみました



『 ガクアジサイ 』



鉢植えでもらった時はピンクでしたが、庭に植えたら紫になりました

花言葉は...「移り気」 「高慢」 「冷淡」 「無情」 「浮気」 「自慢家」 「変節」

「辛抱強い愛情」 「元気な女性」 「あなたは美しいが冷淡だ」 「あなたは冷たい」


アジサイって花音葉が多いんでビックリしました...でも...あんまりうれしくない花言葉が多いです...



『 ポーチュラカ(八重咲き) 』(ハナスベリヒユ)



中国では生薬にするんだそうです...中国での花名は...

馬歯莧、馬歯菜、五行草、酸莧、豬母菜、地馬菜、馬蛇子菜、長寿菜、老鼠耳、宝釧菜

スゲ~種類...馬だったり...蛇だったり...鼠だったり...色んな動物の名前が入ってます

葉っぱは食べられるそうなので、今度食べてみます

花言葉は...「無邪気」 「可憐」 「いつも元気」



『 ペチュニア 』




去年はなんとなくぼやけた色を植えてしまったので...今年は元気が出る原色中心にしました

夏の暑い日差しの中でも萎れずに秋まで咲き続けます

花言葉は...「変化に富む」 「あなたがそばにいると心が和む」 「心のやすらぎ」



『 キュウリ 』



言わずと知れた 『 呉京 』 『 胡軍 』 の 『 呉胡風雲 』 ですが...ついに私の身長を超えました

花言葉は...「洒落」 「無邪気」

キュウリに花言葉があったなんてビックリでしたが...

さすが...『 “ 胡 ” 瓜 』 だから...花言葉にも “ 酒 ” って字が入ってますよ...



「胡の付く人が酒を飲んでる之図」

今何してるのかな~?...まだOFFなのかな~?...そろそろ映画とか撮り始めてくれないかな~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉胡風雲(笑)

2012年05月09日 | お花たち
今年もこの季節がやってまいりました~


フッフッフ...何かって?...


コレですよコレ...「胡瓜」 つまり... 「胡さま」 シーズンです



今年の苗は 「うどんこつよし」 くんです 強そうな名前です(笑)

去年はうどんこ病に悩まされましたから...名前の通り病気に強いといいんですけど...

その 「うどんこつよし」 くんですが...今年は2株買ってみました



そして...去年よりいい土を作ってさっそく植え付けてみました



で...ただ育ててもつまらないので...名前も付けてみました



...ゴゴゴ ゴメンナサ~イ

(なんだかわからないけど、とりあえず謝っておきます(笑))

胡軍は 胡瓜 の “胡” だからまだしも...

呉京に至っては、もはやキュウリに何の関係も無いとゆ~(笑)

でも...愛情込めて育てるにはやっぱり萌える名前が付いてないと...ねぇ?


今朝見たら、さっそく2人とも(萌 )しっかりつかまってくれてました



ヤバイ...急いでネットを張らなくては...



...PS...


胡军荣获“慈善明星”称号



是值得尊敬的极好的事  太好了~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からじ

2012年02月20日 | お花たち
なんだか今年はいつまでも寒いですよね~

でも...比較的暖かい静岡で寒いなんて言ってたら、北京に御座すお方に申し訳ないので...

ちょっと春らしい画像をおひとつ...

早い時は1月上旬には満開になってる公園の土肥桜(寒桜)ですが...

今年は寒さのせいでなかなか花が進まず...

ようやく今頃満開になってきました



ソメイヨシノのような華やかさは無いけど...花の無い今の季節...この木の周りだけが春のようです



ちょこちょこ動くので写真は撮れなかったけど...メジロさんたちが食事中でした

そして...いつもならそろそろ咲き始めてるはずの河津桜ですが...

今年はまだ全然咲いていません... でも...つぼみはもうこんなになってます



あ...1輪みっけ


花の色が濃いピンクの河津桜が咲くと、急に春の雰囲気になります あぁ...待ち遠しい...


春の匂いを探してるレディー女帝陛下



(本当はオ○ッコの匂い嗅ぎ中(笑))

でも...寒いおかげで、まだ本格的な花粉症の症状は出ていません

今のところ薬もマスクも無しで全然OK~ どうかこのまま軽く済みますように...


そうそう...今日桜を見て思いだし...すっかり忘れていたお雛様を出しました



年々出すのが遅くなるなぁ~


...今日のフビライ様...


フビライ(忽必烈)とトルイ(拖雷)親子です (実年齢差12歳(笑))



とても親子には見えません ...父が若いのか?息子が貫録ありすぎなのか?(笑)

この時のフビライ様はいったい何歳の設定なんでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しき折

2011年09月16日 | お花たち
毎年この季節には満開の花をつけてくれるわが家のノウゼンカズラですが...



( ↑ これは去年の様子)
今年は変な天候と、この前の台風12号の強風で、ほとんど蕾のまま落ちてしまいました...

でも...唯一蕾の残った新梢に、今、けなげに花を咲かせてくれています



知らなかったんですがノウゼンカズラも中国原産でした

(知らず知らず...庭に中国原産の花をいくつも植えていたのは...もしかして天意?)(←勝手に言ってろ~ ) 


「ノウゼンカズラ」...漢字で書くと 「凌霄花」 と書きますが...

「凌」は...「凌ぐ(しのぐ)」

「霄」は...「空」 「雲」 の意味があって...

ツルが木に巻き付いて、天空を凌ぐほど高く登るところからこの名がついたと言われています


この花の名前の由来を知って思い出していたのが、昨日記事に書いた 《 雲漢遥かに~趙雲伝~ 》 の事でした...

「雲漢」とは... 「天の川」 「銀河」の事で...他に「大空」と言う意味もあります

その 「雲漢」 の2文字が...

趙雲様の名前である 「雲」 と、男の中の男を表す 「漢」 で出来てるところがステキだなぁ~

「漢」 といえば...やっぱり私の中の理想の趙雲像はこれだなぁ~



と...どんどん広がって行く妄想で、ひとり萌えっていました (笑)

この頃ちょっと、自分の事以外の雑用で忙しくてヘロヘロでして...

ほんの少しの萌えポイントを見つけると、そこから現実逃避妄想へ逃げる傾向にあります...(汗)


そんなこんなでこの所ちょっと「三国志」づいていましたが...そろそろ気持ちを「元朝」に切り替えなければっ



さて...筋トレ&増量の効果や如何に? (...遠すぎてわかりませ~ん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡さま総括

2011年08月29日 | お花たち
わが家の胡さまですが...昨日コメントにちょこっと書いた通り...ついに寿命が尽きてしまいました

根元の茎が枯れてしまったので...最後の力を振り絞って頑張ってた脇芽も...もうムリみたいです...



5月20日に苗を植え付けた時は、まだこんなに小さくて... (BGM 「想い出がいっぱい」)(古



でも...毎日驚くべき速さですくすく成長してくれて...

あっという間に私の背丈も追い抜いて 慌ててネットを延長したんだったなぁ~



途中...うどんこ病になったり...ハモグリバエの食害にあったり...カメムシ大量発生に悩まされたり...

いろいろと心配もかけてくれたけど...それも何とか乗り越えて...

猛暑の時はグリーンカーテンとして役立ってくれて...レディーさんも大助かりでした



初めて雌花にミニ胡さまJrが生った時はうれしかったな~



実を付けてからは毎日大きさを測って、いつ収穫しようかとワクワクする楽しみをもらえたし



初めて収穫した自家製胡瓜は格別の美味しさでした

そう言えば...こんな「とぐろ胡瓜」も生ったりしたんだっけ...(笑)




最後に...だいぶ小さかったけど胡さまJr8号はなんとか収穫できました



目標の10本にはちょっと足りなかったけど...色んな事を乗り越えて8本も実をつけてくれて...

3ヶ月と1週間... 本当にご苦労様でした

いろいろと大変だったけど...でも...なんだか楽しかったので 来年もぜひ胡さまを育てたいです

でも...胡瓜は連作を嫌うそうなので...土は総入れ替えしなくちゃいけませんが...

今年は初心者だったので、市販の「野菜の土」をそのまま使っていたけど...

来年は自分で元肥をブレンドして、よりたくさん実がなるようにしてみようかな?

な~んて ...来年の楽しみまでくれた胡さまに心から感謝です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの?!

2011年08月11日 | お花たち
わが家の 「胡さま」 ですが...

前回のブログで、もうすっかり引退宣言(?)のような報告をしてしまいましたが...

一応参照まで

ヤツはまだ、未知なるパワーを内に秘めていたようです(笑)

あのあと...黄色くなってしおれて行く兄弟たちをしり目に...

何故か?2人(ふたり?)だけがだんだん大きくなってきました





最近はお水をやるだけで放ったらかしだったんですが...

現金なモノで、実が大きくなり始めると俄然注目度が違います(笑)

また最近クソ暑くなったのがよかったんでしょうか?

2人は枯れる事なくグングン成長して...

今日、めでたくお兄ちゃんの方が収穫となりました~

ちょっと小さいけど、ミニ胡瓜なんでこんなもんかな?



これで収穫できた 「胡さまJr」 は5本になりました~

まさかの大ヒットです (...ん?...どこかで聞いたような?

もう一本も、このまま順調に行けば2~3日で収穫できるかな?...ガンバレ~弟~



...トモコレおまけ...

これは...もしかして「カンフーサイボーグ」でしょうか?



ち......違うと思う......
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする