goo blog サービス終了のお知らせ 

Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

ステップ

2005-05-19 17:23:45 | メディア
3月のBLOGに、ホップのタイトルで書いた話の続き。
あれから欠かさず買って読んでましたが、今週何故か買う気が起こらず保留。(^^;
要は、もう内容的に・・・。(^^;
当初から「全然不足」と書いていた通り、わかっていた事なのですけど。

それでも新鮮な情報は欲しい訳で、さて、どうしたもんか…。
と思っていたのですが、もうちょっと濃いPC誌が見つかりました♪
隔週発行の「PC Fan」誌で、今号はチップセットの話。
う~ん、この濃さは良い。
だけど、私の場合はどうしても「ハード」に行ってしまうのね~。(笑)



all of me

2005-05-16 22:37:15 | メディア
先月、久しぶりにCDを買いました。
まあ、アルバムをャ唐ニ買う程のめり込んでいる訳じゃないので「OPEN YOUR MIND」だけのシングルを買おうとも思ったのだけど、すぐ後に出たアルバムの方に、この曲以外に好きな曲が2曲入ってるし特典DVDも付いてるし、って事でアルバムの方を買う事に決定。(笑)


その判断は正しかったのか? の結論は置いておいて…。(笑)

「OPEN YOUR MIND~小さな羽根ひろげて~」の、彼女のハイトーンには萌えますなぁ。(*^^*)

ごくせん

2005-03-15 11:33:23 | メディア
最近、仮面ライダー響鬼以外に楽しみにしてるTV番組で、「ごくせん」が有る。
聞けばこの番組、かなりの高視聴率らしい。
また、どうやら2回目らしいのだが、1回目は私は知らない。(笑)
設定その他の紹介は、私が紹介するよりオフィシャルWEBで見た方が良いと思うのでそちらで。

さて、そのストーリー展開は、水戸黄門と同じで毎回お決まりの話の流れなのである。
先が読める読める。(笑)
使い古された手法で盛り上げる場面は有るが、私的にはもうそこには全然興味は無い。
いや、制作側もそれは重々承知の上らしく、サラっと短時間で済ませているから嫌いでは無いシーンでは有るけれど。

じゃあ、どこが面白いのか?
それは、主人公仲間由紀恵のコミカルな演技に他ならないのだと思う。(笑)
生徒達に向かって「おまえら!」と顔をくしゃくしゃにして叫んだり、想像で一人芝居をするシーンとかの三枚目のシーンが、妙に良いのである。
まあ、ビデオに残そうとかDVDを買おうとか、感動するとか、そういう種類ではないのだが、それでも毎週見ております。(笑)

ちなみになぜか、うちの小学生の娘もお気に入り。
ほかでは滅多にないのだが、「今日は"ごくせん"だよ」とか「もうすぐ始まるよ」とか言ってくる。
それも、ほぼ毎週。(笑)

残すところ、後1回かな。
もう、あの「おまえら!付いて来い!!」が見納め…。
う~ん、最終回だけはビデオに取っておくかな。(笑)
でも、裏番組の「世界ふしぎ発見」も録ってるし・・・。






仮面ライダー響鬼 その2

2005-02-21 11:54:24 | メディア
ここのトコロ、毎週毎週の仮面ライダー響鬼が楽しみで。(笑)
主人公の響鬼(さん)は、基本が3枚目っぽく決めるトコロはビシっと決めるから、親しみが増します。
各キャラも、この4話で出そろったのかな?
関係もだんだんわかって来たし、役割や個性(響鬼以外の人)の区別も付くようになってきた。

逆にまだ慣れないのは、敵の唐オ方かな…。
決め技の時間が長すぎる。
弱らせて、最後に必殺技でピシっと決めるパターンは不変だと思うのだけど。
とは言え、相手が大きいのだから、格闘で弱らせる事は無理か?(笑)
今後はもっと強い敵が出てくるだろうから、その時までのお楽しみにして置きます。(笑)

後、やっぱりバイクに乗って欲しいよ~。(笑)


サイエンスZERO

2005-02-19 12:20:03 | メディア
最近、ビデオ録画してまで見ているTV番組に、「サイエンスZERO」が有る。
ドラマとして演出がされてない、まっとうなサイエンス番組。

----------------------------
人工知能で名人を超えろ
全国高等専門学校プログラミングコンテスト

海底下7000m 地球深部を探る
           
マグマの動きを探れ 噴火予知最前線
           
感染爆発を防げ 新型インフルエンザ
           
二酸化炭素を封じ込めろ
           
宇宙の起源に迫る 消えた反物質の謎
           
なぜ起きた 巨大クラゲ大発生
           
脳とからだの老化を止めろ
           
被害急増 ツキノワグマに何が起きた
           
土星探査最新報告 生命誕生の謎に迫る
           
生物をまねろ 驚異のナノテク繊維
----------------------------

こんな内容を、最先端の情報を交えてしっかりと深~く掘り下げてやっているんです。
科学が好きな小学生から少年の心を忘れていない大人まで、楽しめる内容ですね。

ところで、これに出てる「真鍋かをり」さん
しっかりと話に付いていってるどころか、きちんと理解して的確に反応してる。
アシスタントではなく完全に司会者です。
けっこう”お好きな”人なんでしょうね。

ウチの愛娘も、天体望遠鏡ねだってくれないかな・・・・。(願)