goo blog サービス終了のお知らせ 

Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

未だにラブ

2021-03-10 11:51:00 | ノンジャンル
コレに乗り出してもう4年半だが、未だに、「カッコいい~(*^o^*)??」と見惚れる事が有る。
大抵は、後ろ側数十メートル離れた位置から近づく時だ。
そのエモいを画像に収めたいのだが、実現出来てない。




ハングオフvsリーンイン

2020-09-21 18:49:00 | ノンジャンル
今日は200km強しか走ってないけど、身体、と言うか筋肉、特に両腕と右握力に疲れを感じるのは、久しぶりのホームコースを元気良く走ったせいか?
あるいは、昨日から始めたリングフィットアドベンチャーを楽しんだせいか?w
おそらくは両方だろうw

さて、ハングオフライディングは封印してリーンウイズとリーンアウトで乗るべき、と思って数年。
まあ実際のところ、40km/hくらい以上ならハングオフも悪くないのだけど、それよりも遅くなるコーナーはウイズかアウト、みたいなw
また、長く染み付いたクセが出て、ちょっと戸惑ったりw
今日は、ちょっとタイトなキツい登りヘアピンが有る峠に行って色々(ハングオフだけじゃ駄目だろうか?と)試したりもした。
1速を使うタイトでも下りなら、前輪に荷重をかけられるのでハングオフでも問題無いんだが、、、。
まあ、成り行き任せって事で開き直り気味ですw

帰りは、ホームコースを使ったので、どんなフォームでもなんでもオッケーw
ABS を当てにしてコーナーに突っ込んで遊ぶのは、ホームコースならでは。
それで気が付いたのだけど、やはり前輪はバイアスタイヤなんだなー、と。
つまり、荷重をかければかける程旋回力が上がるラジアルタイヤとは違うんだな、と。
だからと言って21インチのラジアルを出せ!とか、F19インチが良かったとか、そう言う事を言いたい訳ではないのです。
オフロードは、ハイトの高い(ラジアル化はハイトを下げる必要が有る)F21が一番良いのですから。

と言う訳で、今までは速度でウイズ&アウトかハングオフかを決めていたのですが、これからは、前輪に荷重をかけられるかどうか、で決めても良いのかな、と思う訳です。
5~600以下の、シングルかツインのオフ車かモタードなら、全部イン&ウイズでも良いんですけどね。





フォレスター車検

2020-08-05 07:50:00 | ノンジャンル
今週初め、愛車フォレスターを車検に出して来ました。
今回は、ディーラーでは無いけど、ちゃんと整備士が居てちゃんと整備してくれるお店を選択。
「エンジン、ミッションオイル関係は大丈夫です」(交換後まだ1.5ヵ月1200km。ろくに見ないで交換しようとしたディーラーに聞かせたいw)
クルマを下から見せられて「Fブレーキパッドは残り3mmです。リヤは6mm。普通ならFは1万キロで1mmくらい減りますが、今回はどうしますか? リヤはまだまだ先で大丈夫です。」(他社ではリヤも一緒に交換が良いと言われた)
交換をお願いしました。
後はエアフィルターの交換。

そんな感じで、予定していた額より安く上がり、しかも交換した方が良い部品も交換出来、良かったかな。



NanoGELバッテリーや如何に?

2020-02-20 16:39:00 | ノンジャンル
〈覚え書き〉
ディトナ製のNANO GELバッテリーを取り付けたのは昨日、19日。
その時の電圧は12.7Vでした。
気温は10℃。
クランキングはやや重そうでしたが、難なく2秒くらいで始動、、5秒後にエンスト。
ヲイヲイ、、、。
少し回してあげたら、やっと安定。
オイルが落ち切っていたし、今入っているのは20W-40(ノーマルより少しだけ硬い)。
その後、30kmくらい走行して帰宅。
今朝、外気温計は4℃でエンジン始動。
まあ元気良いかな?って言う感じで始動したし、アイドリングも安定。
さて、今後はどうなりますかねw