WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

地獄越から繖山 猪子山

2020-04-17 | 登山やトレッキングなど
4月のお山企画は私の急な足首の痛みで中止かと思っていましたが病院で痛み止めをもらって飲んだところ
痛みがウソのように解消し翌日にはポタリングで様子見 どうもなさそうなので16日に登ってきました (^ ^)
ところが翌日の今日 モーレツな痛みで泣きそうになってます (イヤ 筋肉痛ですがね (^^; )
ま そんな軽口をたたけるうちは大丈夫です  とは言うものの階段の上り下りがツラい (トホホ)

この日登ったのは東近江市の繖山(きぬがさやま)432mと猪子山 267m
やわらぎの郷公園の駐車場に車を停めてここからのスタート  前方の山が低くなったところが地獄越


五十餘州神社というちょっと奇妙な名前の神社
観音寺城落城時 討死した佐々木六角一族五十余人之霊神を御祭神として祀っていることから


須田不動の滝  以前琵琶法師さんと来た時 不動の滝という名前があるので不動明王はどこかいな
と探したんですがわからず 今回じっくり見てみると滝の落ちてくる岩場の真ん中辺にありました (^ ^)


ここからいよいよ地獄越に向かって


地獄越は能登川 須田地区と五個荘 石馬寺地区を結ぶ古からの峠道
今はきぬがさ山トンネルがありますがかつては多くの人がここを越えて行ってたんでしょうね
上ってると丸太の階段を新しいのと交換されておられ お礼を言って横を通らせてもらいます
この人たちのご苦労で安全に また気持ち良く歩いていけることに感謝です

よく整備された山道を上って前方が開けてくると


地獄越(216m)に到着
ここから繖山山頂まで右へ約1.2km 左は猪子山へ約2km  向こうへ下りていくと石馬寺から五個荘へ


まずは繖山三角点に向かいます  しばらく上って行くと尾根筋に出て景色が広がってきました


西側の琵琶湖方面の眺め
この日はちょっと霞んでて琵琶湖や対岸の比良山系が見えませんがそれでも安土山から西の湖が


反対の五個荘 石馬寺方面
すぐ下にトンネル東側にある繖公園の野球場グラウンドが見えています


ちょっとした岩場もあったりして (^ ^)  ロープがちゃんとありました


ところどころに絶景ポイントが  ここまで眺めいいとは思っていなかったので気分サイコー!


大同川から伊庭内湖方面  中央あたりに能登川水車 向こうに琵琶湖がぼんやりと


そのアップ  手前の道路は県道194号(柳川能登川線)と奥への川沿いの道は きぬがさ街道


繖山三角点(432m)  ここはそんなに見晴らしはない


せっかくなのでちょっと遠回りになりますが観音寺城跡も見ていくことに


当時のものか知りませんが幅4mの大手石階段を上ると


本丸跡  今では木が茂っているもののけっこうな広さ


立派な石垣が残っています


建物もなくほとんど朽ち果ててはいますがその規模が偲ばれます


また繖山三角点まで戻り北に向かって  地獄越からさらに猪子山へ


お昼時になったので眺めのいいところでお湯を沸かしてランチにします
                                            (続く)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山は安全地帯かも (おジィー)
2020-04-21 19:52:58
新型コロナウイルス感染が滋賀県でも増加中
仕事柄、毎日が戦々恐々不安な毎日です
唯一お山ではホッとしますね
天気良ければ気分も晴れる
言うこと無しですが・・・
世間的には大きな声で言えない

この新型ウイルスは男性、高齢で持病持ちは重症化しやすいとか
まさにドンピシャ該当者!!
ウイルスに負けない体力作りして免疫力をアップしないといけない
ということで、天気の良い日は近場のお山へ出かけましょう^^)

ぶちょー 後半を楽しみにしてますね

どこにも安息の地は (ぶちょー)
2020-04-23 00:04:32
おジィーさん  とうとう全国に非常事態宣言が出ましたね
お山が三密でないにしても出かけるのが憚られたりして…
もちろん体も動かさないと これはこれでよくない
体調管理も大切なのでまたお誘いよろしくお願いします (^ ^)

コメントを投稿