旧天城トンネルを出発して3時間、我々は、ついに八丁池見晴台へと到着した。
高台に作られた金属製の展望台。これを上ると正面に南側の景色が飛び込んで来る。
遠くの方に海らしきものが見えるが・・・どこだろう?天城の南側というと下田の辺りかな?


衛星写真を使って調べてみたところ、やはり下田港のようだ。意外と天城から近かった。
そして北側には・・・目的地の八丁池が見えます。想像以上に大きく、池と言うよりも湖って感じか。
ここからは見えないけれど、八丁池の北東側には天城連山(遠笠山、万二郎岳、万三郎岳)がある。

八丁池の後方、山の向こう側から頭を出している富士山。それと解り難いが、富士山から
少し左側の空の中にうっすらと見える白い物は雲ではなく、雪の積もった南アルプスらしい。
天城山脈の西部に位置する八丁池。見晴台からは400mほど離れている。

八丁池の南側、我々が上り御幸歩道ルートから合流した林道が見える。
帰りはあの道を下って、寒天駐車場の方から旧天城トンネルへ戻る予定。
見晴台からのパノラマ風景。360度どこを見ても山。

それでは八丁池の方へと降りて行ってみましょう。
→SSB視点はこちら←
FILE:7へ戻る FILE:9へ進む
高台に作られた金属製の展望台。これを上ると正面に南側の景色が飛び込んで来る。
遠くの方に海らしきものが見えるが・・・どこだろう?天城の南側というと下田の辺りかな?




衛星写真を使って調べてみたところ、やはり下田港のようだ。意外と天城から近かった。
そして北側には・・・目的地の八丁池が見えます。想像以上に大きく、池と言うよりも湖って感じか。
ここからは見えないけれど、八丁池の北東側には天城連山(遠笠山、万二郎岳、万三郎岳)がある。


八丁池の後方、山の向こう側から頭を出している富士山。それと解り難いが、富士山から
少し左側の空の中にうっすらと見える白い物は雲ではなく、雪の積もった南アルプスらしい。
天城山脈の西部に位置する八丁池。見晴台からは400mほど離れている。


八丁池の南側、我々が上り御幸歩道ルートから合流した林道が見える。
帰りはあの道を下って、寒天駐車場の方から旧天城トンネルへ戻る予定。
見晴台からのパノラマ風景。360度どこを見ても山。

それでは八丁池の方へと降りて行ってみましょう。
→SSB視点はこちら←
FILE:7へ戻る FILE:9へ進む