
体験館どんぶら。入口から真っ直ぐ奥へと進んだ、せんにんじんじゃエリアへ。 →館内MAP←
神社の手前にある、すけろくのやかた。その前には、へんてこ変わった魚たちの水槽が3つ。

1つ目の水槽にいたのは、ウーパールーパー。初っ端から魚ではなく両生類となる。
2つ目には、逆さまになって泳ぐという、サカサナマズが。
逆さまにこそなっていなかったけれど、こいつは初めて見た。

3つ目は、ハイギョの仲間、ドロイ。こちらは以前アルビノ展で、白い個体を見たっけ。
そんな3つの水槽の先にあった神社の祠も、ピンポンパールの水槽と化していた。
こいつはすみだ水族館で撮影し忘れていたので、また見る機会があって良かった。

さらに仙人神社を奥へ進むと、Wの形に建てられた壁に、5つの水槽がある。
ここはレッドタイガーオスカーを始めとした、動物の名前をもつ魚の水槽だ。
オスが口の中で卵を育てる、クロコダイルフィッシュに。

ライギョや、カムルチーとも呼ばれる、スネークヘッド。
SKN48の水槽から出張してきたペンギンテトラも、ここに居るぞ。

最後は、パンダ出目金で、このエリアの水槽は終了となった。
夏休み水族館は、ここで折り返し地点。次回から後半へと突入!
FILE:3へ戻る FILE:5へ進む
神社の手前にある、すけろくのやかた。その前には、へんてこ変わった魚たちの水槽が3つ。


1つ目の水槽にいたのは、ウーパールーパー。初っ端から魚ではなく両生類となる。
2つ目には、逆さまになって泳ぐという、サカサナマズが。
逆さまにこそなっていなかったけれど、こいつは初めて見た。


3つ目は、ハイギョの仲間、ドロイ。こちらは以前アルビノ展で、白い個体を見たっけ。
そんな3つの水槽の先にあった神社の祠も、ピンポンパールの水槽と化していた。
こいつはすみだ水族館で撮影し忘れていたので、また見る機会があって良かった。


さらに仙人神社を奥へ進むと、Wの形に建てられた壁に、5つの水槽がある。
ここはレッドタイガーオスカーを始めとした、動物の名前をもつ魚の水槽だ。
オスが口の中で卵を育てる、クロコダイルフィッシュに。


ライギョや、カムルチーとも呼ばれる、スネークヘッド。
SKN48の水槽から出張してきたペンギンテトラも、ここに居るぞ。


最後は、パンダ出目金で、このエリアの水槽は終了となった。
夏休み水族館は、ここで折り返し地点。次回から後半へと突入!
FILE:3へ戻る FILE:5へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます