
ヘンテコ生き物エリアで飼育されている、ヘンテコな水中生物たちの続き。
横並びに続く水槽の中で、ちょうど建物の角にあたる部分には一際大きな水槽が。

この水槽は他と違って円柱型なので、まるで魚眼レンズを覗いているような感じだ。
中には何種類かの魚とイソギンチャクが共に飼育されている。
そんな円柱水槽の横には可愛らしいコクテンフグがいた。ドッグフェイスパッファーというだけあって
犬っぽい顔をしており、水槽の中に置かれたミニチュアの犬小屋がまたなんとも良い組み合わせだ。

なるほど、こいつが陸に上がって進化するとダルメシアンになるわけか・・・鋭い前歯は、さしずめ犬歯か。
ウミウサギガイに続いて、また何やら黒い物体が・・・今度のは、オオモンカエルアンコウという魚だった。
泳ぐのが苦手らしく、カエルのような姿勢のまま動こうとしない。やまおか「アンキモ、アンキモ、アンキモ!」

まるで脱皮した後の皮のようなこいつは、ボロカサゴ。本当に脱皮するらしい。しかし酷い名前だ。
ミノカサゴは美しい模様が目を引いたが、ボロカサゴもまたその特有の面白い姿が人気の観賞魚。
他にも、地中に潜るチンアナゴ、白地に黒斑のフリソデエビ、半透明でお腹が青いオトヒメエビなどなど。

一日中観察していたいところだが、このエリアはコレくらいにして先へと進むことにしよう。
FILE:3へ戻る シーラ館ス目次 FILE:5へ進む
横並びに続く水槽の中で、ちょうど建物の角にあたる部分には一際大きな水槽が。



この水槽は他と違って円柱型なので、まるで魚眼レンズを覗いているような感じだ。
中には何種類かの魚とイソギンチャクが共に飼育されている。
そんな円柱水槽の横には可愛らしいコクテンフグがいた。ドッグフェイスパッファーというだけあって
犬っぽい顔をしており、水槽の中に置かれたミニチュアの犬小屋がまたなんとも良い組み合わせだ。


なるほど、こいつが陸に上がって進化するとダルメシアンになるわけか・・・鋭い前歯は、さしずめ犬歯か。
ウミウサギガイに続いて、また何やら黒い物体が・・・今度のは、オオモンカエルアンコウという魚だった。
泳ぐのが苦手らしく、カエルのような姿勢のまま動こうとしない。やまおか「アンキモ、アンキモ、アンキモ!」


まるで脱皮した後の皮のようなこいつは、ボロカサゴ。本当に脱皮するらしい。しかし酷い名前だ。
ミノカサゴは美しい模様が目を引いたが、ボロカサゴもまたその特有の面白い姿が人気の観賞魚。
他にも、地中に潜るチンアナゴ、白地に黒斑のフリソデエビ、半透明でお腹が青いオトヒメエビなどなど。



一日中観察していたいところだが、このエリアはコレくらいにして先へと進むことにしよう。
FILE:3へ戻る シーラ館ス目次 FILE:5へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます