世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

行船公園 自然動物園

2019-11-12 13:14:15 | テーマパーク
夢見ヶ崎動物公園から始まった無料の動物園巡りも、これで4ヶ所目となる。
今回は東京駅より、大手町駅の東京メトロ東西線へと乗り継いで、東へ7駅。

東京メトロ西葛西駅で下車し、駅北口から虹の道を北に進み
突き当たった交差点を、棒茅場通り方面へと向かって曲がる。
するとその先に、葛西橋通りと交わる行船公園前交差点がある。
東京メトロ 西葛西駅 行船公園前交差点
ここに掛かる歩道橋を渡るさい、道路の向こう側に東京スカイツリーが見えた。
その左側に見える紅白の鉄塔は、荒川と中川の間に建っている送電鉄塔かな?
より遠くにある東京スカイツリーの方が大きく見えるため、おかしな距離感だ。

駅から15分ほど歩いて、行船公園へと到着。こちらは公園の裏口となる。 →地図←
行船公園 入口 江戸川区自然動物園 南口
ここには目的の江戸川区自然動物園の南門もあるが、まずは正門の方へ回ってみよう。

道なりに園内を進み、噴水や藤棚、ジャンボスライダーがある遊具広場へ。
行船公園 噴水広場 行船公園 田中源翁像前
広場の隅には行船公園誕生のきっかけをつくった議員
田中源翁像や、田中源先生顕彰之碑も建てられている。

公園の名前にもなっている行船は、田中源氏の屋号に因んでいるそうだ。
田中源翁像 銀座の柳三世 行船公園の石焼芋販売車
動物園の正門付近に植えられているのは銀座の柳三世。(江戸川区と銀座の柳の由来)
また、その植え込みの脇にある時計塔の前には、石焼芋の販売車もやって来ていた。

桜広場の桜の木も、秋色に色づいて鮮やかに。春にはお花見、秋には紅葉狩りにて賑わう。
行船公園 桜広場 江戸川区自然動物園 正門
動物園の正門は、この桜広場の前にあった。正門の隣には行船公園サービスセンターもあり
自然動物園のオリジナルグッズも販売されているが、今回は時間がなかったため立ち寄れず。
サービスセンター前から先へ進むと、公園のもう反面となる平成庭園の方へ行く事もできる。

行船公園目次  自然動物園へ進む  平成庭園へ進む

マイプレイス