増粘安定剤という名前も食品の原材料欄でよくお見かけいたします。東京都福祉保健局「食品衛生の窓」のお力をおかりして、引用させていただき理解します。自分が口に入れるものぐらい何物か知っておくべきだ。いくら「分業が徹底した高い文化社会?」と言えども衣食住の最低の事は理解して、さらに自分の主義を持つことが大切だと考えます。増粘安定剤とは何?漢字から考えると、ねばりを増して形を安定させるのかな?サイトをのぞ . . . 本文を読む
以前孫と行くコンビニ - 青空ーすべてはバランスこちらでバウムクーヘンなどを紹介してますが、最近新たに見つけました。セブンプレミアムゴールドの表示がなかったから分からなかったんだけど、こちらの洋菓子「フィナンシェ」。まだあります。次は和菓子「どら焼」。新型コロナウイルスの問題もありますから、孫と一緒は無理ですが。自分で食べちゃいますかね? . . . 本文を読む
カスピ海ヨーグルトは人気があるようなので、ちょっと作ってみようかな?と種菌をスーパーで買ってきた。さっさっさっ!とじっくり見ている暇はない。買い物リストの品物を買いすぐにスーパーを出ました。このヨーグルトの乳酸菌は「クレモリス菌FC株」という。フジッコが販売している。ある学者先生がコーカサス地方のヨーグルトを持ち帰ったことから販売にこぎつけたようです。コーカサス地方は日本と同じ四季があり温暖な気候 . . . 本文を読む
孫にどんなお菓子を食べさせればいいか?迷います。近くのコンビニがいいのですが・・・。コンビニでありながら品ぞろえが他のコンビニと違うのがセブンイレブンですね。この商品が面白い。他のコンビニと違う点です。例えば〇バウムクーヘン2019年10月に販売されている。税込み213円。乳化剤・膨張剤・着色料・香料・保存料が使用されていない。原材料:液卵(国内製造)、砂糖、バター、小麦粉、メープルシュガー、アー . . . 本文を読む
part1に続いて、同じ石井食品さんのミートボールにしました。石井食品の定番だそうで。初代ミートボール販売開始は1974年。無添加調理への取り組みは1997年だそうです。2019年からは水あめを入れないようにして、原材料の味を大切にしたそうです。ミートボールはどんな肉使っているのか?添加物だらけ?など心配な食品ですが。調べてみました。冷蔵品です。ネットでは冷凍品もあるみたいです。販売価格は129円 . . . 本文を読む
冷凍や冷蔵の食品で無添加はあるのかな?冷凍なら無添加でも作り立てのおいしさを急速冷凍させて保存できるんじゃないかな?という考え方から調べてみることにしました。こちらは冷蔵です。石井食品の「おべんとクン とりそぼろ」です。【原材料】鶏肉(岩手県産)、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、みりん、しょうが汁【内容量】 40gネット上の販売価格は129円。さすが石井食品さん。自分で簡単に作れるおかずですが . . . 本文を読む
株式会社 CHAYA マクロビフーズという会社がある。東京都港区東新橋に本社がある。マクロビオティックレストランとカフェを運営している。チャヤマクロビ伊勢丹新宿店(レストラン)など店舗は5か所くらいあるようです。2010年に設立された若い会社です。 ONLINE SHOPもあります。「Healthy & Beauty 食べてきれいになる、オーガニックな生き方。」をコンセプトとしている。サイ . . . 本文を読む
昔懐かしボンカレー!大塚食品のサイトに訪問してみました。これ本当に懐かしい!会社の説明では・・・「ボンカレー発売当時の懐かしの味わいはそのままに、野菜もお肉もボリュームアップ。 具材には、国産じゃがいも・たまねぎ・にんじん使用。 とある。保存料・合成着色料不使用とある。最近はこういう無添加商品がじわりじわりと出始めている。ボンカレーも挑戦しているのに驚きだ。ただし、この商品は化学調味料は . . . 本文を読む
サトウカエデなどの樹木に穴をあけて、管(くだ・チューブ)等を差し込み樹液を取り出す。樹液は無色透明ですが、煮詰めて濃縮すると色が褐色のような色になります。日本では埼玉県秩父市や山形県金山町で生産されているようです。世界的には圧倒的にカナダのケベック州産のものが多く流通しています。ハチミツのような粘り気は少なく比較的さらっとしている。味もくせがない。ハチミツの栄養素がすごいのに驚いたけど、メイプルシ . . . 本文を読む
スーパーへ買い物に行ってもペットを飼っていないからエサに興味もなくそのコーナー近くには立ち寄らない。(昔飼っていたシェットランドシープが天国に旅立ってから飼っていない。)しかし、今日、間違えてそのコーナーに入って行きました。商品を見て、「あれ?間違えた。」と思った時、マ~ジ~~?エサやおやつの袋に「無添加」の文字が躍っているではないか・・・!なんてこった!「保存料」「酸化防止剤」「保存料」「着色料 . . . 本文を読む