goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺哲也(一級建築士・絵画作家)「多彩画の世界」また日常のささいな事などを綴っています

当ホームページのTOPへは下のBOOKMARK「渡辺建築事務所HP」からお入り下さいませ。

Vino 今年初乗り!

2018年01月07日 16時32分44秒 | カー&バイク

近場を走ってきました~!




本日の走行距離、51km!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の愛車、ヤマハ「ビーノ」!

2017年10月24日 15時54分04秒 | カー&バイク

ちょっとアップするのが少し遅れましたが。

ホンダ「マグナ250S」からの乗り換えで今度の愛車はヤマハ「ビーノ」です!。
勿論、中古です(笑)。
可愛いいレトロポップスタイルの原付スクーターです!
特に女性に人気と思いきや、男性のファンも多くおしゃれにカスタムして乗っているようです。
今回の「ビーノ」ちょっと年式は古いが、走行距離はまだ6,850kmとあまり走ってないので、
まぁ綺麗な方?なのかな??(笑)
ミルキーブラウン(ベージュ)のツートンがなんともレトロっぽいのが気に入り、
このスクーターにしました(勿論、価格もなんですが)。

納車日にちょっと奈良の月ヶ瀬まで走ってきました!



車体には「スヌーピー」のエンブレムステッカーを付け、可愛くしました(笑)。
正面フェンダーとリアに!



また、ナンバープレートにはアルミナンバーフレームホルダーを取り付けました。



ヘルメットは車体に合わせた色調です。
こちらにも「スヌーピー」のエンブレムステッカーを!



なんと、この可愛らしいヘルメット、「全車種対応」なんです!
ですから大型バイクも高速も乗れます、でも原付は高速走れませんが(笑)。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけ!

可愛いスクーターとか原付と言う事などで、皆さん「あおらないで」下さいませ!
また、「ちょっかい」もかけないで下さいませ!!

実は、こんな人が乗ってますから(爆)。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HONDA Vツインマグナ」との「四年間の思い出」

2017年09月17日 15時18分52秒 | カー&バイク

還暦ライダーに憧れ、4年前にリターンライダーとなりました!
まだあと一年は乗る予定で自賠責にも入っていたし、
半月前には任意保険も更新の手続きを済ませ来年の9月いっぱいまでの契約をしたところでした。

先日、バイクの記事を見ていたらなんとなく原付もいいなぁ、と思っていたところでした。
何気なく(買取希望なんかはもうとう無かったのですが)今のバイク査定がいくらぐらいなのか?
知りたくてバイクを買った(大手バイクショップです)HPにネットで記入をしてみたら。
数十分後に、電話があり「最高額で〇〇万円で、それからの引き算査定となります」との事。
電話の向こうでは既に最寄のショップ幾つかと連絡中の様子で、
明日午後〇〇店が近くに行くのでよる事ができると言う。
また、その場での引き取りや手続き、そして乗り換えの相談もできるとの事!
えっ、はやっ!
それでは「お願いいたします」と言う事で、翌日の朝バイクを磨いて近場を走ってきました。

ショップのバイクアドバイザーさんが来られ、いろいろとお話をさせていただきました。
いろいろ上方してもらいましたが、結果その最高額の半額を少し切るくらいの査定金額で落ち着きました。
前の晩、マグナを引き取ってもらう事となった場合を考慮して、
中古原付スクーターを全国ショップ中から候補(既に機種は決めており)をあげていました。
その場でバイクアドバイザーさんが、何店か問い合わせし価格交渉などもしてくれたのですが・・・
できれば買い取り価格内でおさえたい所でしたが、やっぱり無理で持ち出し(笑)となりました。
買い取られたバイク料金額は直ぐに振込みがありました!これも、はやっ。
一昨日、その〇〇店さんへ行き、今度の原付スクーター(現車は東京のショップです)の契約をしてきました。
丁度、「乗り換えキャンペーン期間中」と言うラッキーな期間で、
「1万円までなら、このカタログ中からどれでもサービスします」との事でしたので、
スクーターのスタイルに合わせたヘルメットにしました!
また、スクーターが納車されましたら、紹介しますね♪


それでは、この「四年間の思い出」をまとめてみました。












































































































































































たくさんの「思い出」をありがとう!
また新しいライダーに可愛がってもらってね!!!



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦岩(めおといわ)と二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)ツーリング!

2017年09月03日 14時56分06秒 | カー&バイク

今日の天気予報は「晴れ」と言う事で夫婦岩と二見興玉神社へバイクツーリング。

夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られておりますね。
沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、
そこは降臨する神の依り代であり、
常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきたそうです。
夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。
男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は、
1本の長さ35mで男岩に16m、女岩に10m張られていて、その間は9mあるそうです。
毎年、5月5日・9月5日・12月中旬土日曜日に大注連縄張神事が行われ、
多くの人で賑わうそうですが、なんと今日は9月2日ちょっとおしかった(笑)。
そして日の出を見る時間でのツーリングはちょっとキツイので、これもあきらめ!

二見興玉神社の「御祭神」は、
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
綿津見大神(わたつみのおおかみ)竜宮社 です。
HPによれば(以下コピーです)
御 神 徳
猿田彦大神は、天孫瓊瓊杵尊(てんそんににぎのみこと)が天照大神より
三種の神器を授かり天降られるとき、天(あめ)の八衢(やちまた)に
お迎えして途中の邪悪を祓いながら道案内を申し上げ、
また垂仁天皇の御代、倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神の
御鎮座の地を求められたときも御神徳を示され五十鈴川の川上に導かれました。
この為に古来より善導の神として開運招福、家内安全、
交通安全の守護神として信仰され、魂を導き甦(よみがえ)らせる御神威により
甦りの神と称され、別名興玉の神とも称えられております。
また古来より、土地を領する地主神と云われ、土地の邪悪を祓い清め災厄を除く
福寿の神として信仰されております。
宇迦御魂大神は、稲の霊の神と云われ、食糧を司る神、
後に衣食住産業の守護神として仰がれております。
だそうです!


朝9時に自宅出発!ところが曇っていました(笑)。



約二時間走って、二見に着きました。
二見に着くと、雲ひとつ無い快晴です!




二見浦は、伊勢志摩国立公園の一部で、国の名勝に指定され、
日本の渚百選にも選ばれています!


参道です!


参道に導かれるれるとまず、あの「天の岩屋」!
太陽の神、天照大御神がお隠れになったという天の岩屋。
全国のいろんな場所に「天の岩屋」だとされる場所がありますが、
ここにもあります。
ここで祀られている神様は伊勢神宮の外宮にも祀られている豊受大神だとも言われています。




ここに、お隠れになったのですか?


そして多くの社の前には輪注連縄が置かれていて、これで体の悪いところをさすってお納めすると良いそうです。
私もさっそく、お納めさせて頂きました!

そして、境内にはカエルがいっぱい!
二見興玉神社の参道には、多くのカエルの石像が置かれています
カエルはこの神社にとって大切な存在です。
カエルはご祭神でもある猿田彦大神の神使とされています。
「無事かえる」「貸した物がかえる」「若がえる」などのご神徳を受けた人が
カエルの塑像を献納する事から神社の中にはたくさんのカエルがいるのです。








手水舎には、願いを叶えてくれる満願蛙!
神のご神示によって水の中にお鎮まりになったカエルに水をかけると、願いが叶うとの事。
満願蛙は水の中にいらっしゃいます。


二見興玉神社、社殿(拝殿)です!



社殿(拝殿)の東側には本殿があります。



お待ちかねの、「夫婦岩」です。
この夫婦岩の先には輿玉神石が沈んでいると言われています。
輿玉神石は猿田彦大神縁りの霊石だと言われているのです。




帰りに「御守」を!!!








-----------------------------------------------------------------------------------------------

そして、「歌川広重」の「伊勢二見ヶ浦」は『諸国名所百景』にもでてきております。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本日の走行距離、185km。
いつもの早朝ウォーキングを済ませてからのスタート、
さすがにこの日は疲れました(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪方面へツーリング!

2017年06月05日 14時26分13秒 | カー&バイク

松阪方面へバイクを走らせました!

まずは、御城番屋敷です。
名の如く、城の番をした武士の家がそのまま残っている貴重な建物です。


松阪神社、四五百森にある神社です!



境内の楠の大木の根元にある空洞は、松坂城本丸の井戸とつながっていたと伝えられているそう。


本居宣長の記念館!


本居宣長、学校で習いましたが何をした人かよく覚えていませんでした(笑)。
江戸中期の国学者
1730年(亨保15年)生まれ。
学問を好み、医師となり日本の古典の研究を行う。
賀茂真淵との出会いを機に、
35年を費やして「古事記伝」を執筆した。
素直な感情と鈴をこよなく愛した偉大な国学者でした!

「鈴屋」です!
1階では、本居宣長が医業を行っていた店の間や、
宣長自画像(複製)がかかる弟子たちに古典を教えていた間が見られます。
2階の書斎は外側からしか見られません。

最後に、松阪城跡に!

 

今回の走行距離、130km!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忍者列車」と「こいのぼり」

2017年04月30日 13時58分13秒 | カー&バイク

GWで今日が一番の天気だそう!
バイク日和で、風が心地よい!!!

伊賀鉄道の「忍者列車」です。
当初は、青色とピンク色のみでしたが、
現在はこの緑色が加わり3色走っています。


忍者列車は、漫画家・松本零士氏がデザインしたラッピング列車で有名ですね!


この時期の比奈知ダムでは「こいのぼり」、毎年行っています!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「津」方面へ!

2017年04月02日 14時47分55秒 | カー&バイク

「津」方面までバイクで。

香良洲海岸~!




津ヨットハーバー~!
ヨットの英語はyachtです(笑)


本日の走行距離、130km!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ、のち曇り、のち雨!

2017年01月22日 13時51分51秒 | カー&バイク

晴れていたので、バイクで橿原神宮へ!
参拝時は曇り!!
帰りは雨!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

123456Km

2017年01月07日 11時20分58秒 | カー&バイク

先日、走行距離が123456Kmになった(笑)。

昔、金子浩久氏の書いた「10年、10万キロストーリー」と言う本を
二冊 読んだ事がある。
一台の車に乗り続けた人たちの思いが綴られた本だ。

今や、次々と新車がでてくる時代、
そして車の耐久性も高く壊れない! 

この調子でいくと 「20年、20万キロストーリー」になるかも?(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに!

2016年12月18日 14時21分58秒 | カー&バイク

気がつくと、もう一ヶ月あまりバイクに点火していなかった(笑)。
やっぱりセル一発では点火しなかった!
と言う事で、急遽ちょっと近場を走ってきた!!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする