goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺哲也(一級建築士・絵画作家)「多彩画の世界」また日常のささいな事などを綴っています

当ホームページのTOPへは下のBOOKMARK「渡辺建築事務所HP」からお入り下さいませ。

長い間 ありがとうございました。

2025年05月29日 12時00分00秒 | その他いろいろ

goo blog からのHatenaBlogへの引っ越しが完了致しました。
goo blog は、この記事をもって最後の更新とさせて頂きますのでご了承くださいませ。

このgoo blogは2025/11/18サービス終了まで残りますが、今後の記事投稿はHatenaBlogにて行います。
今まで同様に宜しくお願い申し上げます。
URLです、ブックマークして頂ければ幸いです。

https://watanabe-a-o.hatenablog.com/

長い間ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog からの引っ越し準備 - その2(2025/5/24現在)

2025年05月24日 14時35分26秒 | その他いろいろ

goo blog からのHatenaBlogへの引っ越し準備(2025/5/24現在)。


方法も至って簡単でした。
goo blogから引っ越しデータをダウンロードし、HatenaBlogでIDを作ってインポートするだけ!
記事と投稿時に使用された画像が引越しができることは勿論だが、カテゴリーも引き継がれコメント移行もできるのがありがたい。

説明では、いろいろな手順が書かれていたが、何もせず出来てしまったのだが?
HatenaBlogのURL

https://watanabe-a-o.hatenablog.com/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

実は訳あって、2022/6からgoo blogの画像をコピーしてデータを作成整理中だった。
昔はblog記事の画像をPCにてドラッグしただけでそのままjpgデータをコピーできたと思ったが???
今は、ドラッグするとwebpとなり、jpgにするにはひと手間かかる。
無料の変換アプリもあるが、私は画像コピーのPhotshopにてペーストでjpg保存する方法をとった。
昨日やっと2003/3から2025/5現在まで全ての画像データがコピーできた。
その画像ファイル数は5,124、容量は1.63GBもあったのにはびっくり!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷で話題のCHatGPTによる画像生成(記録用)

2025年05月22日 15時24分47秒 | その他いろいろ

少し前、CHatGPTによるジブリ風に加工する画像生成が世界中で話題になった!
私も4月から毎日3枚づつ(無料版なので)、延べ百数十枚の画像を作って遊んでいた。
家族の記念写真を中心にジブリ風などに加工をしていたのだがblogへのアップはどうかなと言う事で、自身の画像のみを「記録用」としてPostする事に。
著作権侵害問題もあるが、今の時点では未だグレーゾーンだ。
写真の元画像は・プロフィール用に使用したもの・イベント時の記念撮影・その他から引っ張ってきた!
最近のものから順番に並べ、おまけの番外編も添付してみた。






































































-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

おまけ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートゥーススピーカーを買ったので記録に残しておく事に!(記録用)

2025年05月07日 20時59分55秒 | その他いろいろ

ブルートゥース(Bluetooth)スピーカーを買ったので記録に残しておく事に!

ブルートゥーススピーカー・ワイヤレススピーカーの人気メーカーとしては。
・SONY・JBL・Bose・ANKER・Marshall・Edifierなどなど。
コスパを重視すると、やっぱりANKER一択だ!
そこでANKERのSoundCoreシリーズから選ぶ事とした。

基本的な大きな目的は、ラジコ(radiko)を聞く為だ。
使っていない古いiPhoneがあるので、これを専用に使おうと思う。
このiPhoneにはお気に入りの楽曲も500曲ほど入っているので音楽も聴けるし。

普段、日中はラジオを流している。
ラジオを聴く為だけに古いミニコンポを置いているのだが。
CDやカセットテープなどは聞く事はもうないため、ちょっと邪魔。
ラジオと言っても位置が悪いのかFM三重しか入らない、たまにNHK-FMが入る程度だ。
因みにポータブルラジオを付近に置いても入りずらい為(その他の場所だと、・FM・AM・SWとも問題はない)、場所的にPCや周辺機器の影響が大きくあるのだろう。

SoundCoreシリーズ発売順は。
・SoundCore

・SoundCore2

・SoundCore3

・SoundCore2(一部改良)となっている。
何故3の後に2が出ているのか不思議に思ったが、昨年USB Type-Cに変わったようだ。

SoundCore2とSoundCore3、どちらにするか検討した結果SoundCore2にした。
SoundCore2からSoundCore3への強化は、出力アップ~音質の進化や外部アプリによりイコライザー機能が使える事だ。
ただ廃止された機能もあり、Aux端子の廃止やステレオペアの廃止がある。
実は、これらの理由(1000円の価格差もあり)からSoundCore2を選択する人も多いようだ。
SoundCore2を買ったレビューなどを見ると、二台買ってペアリングして臨場感を楽しんでいる人も多いようだ。
今回は一台のみで使っていく予定だが、将来もう一台を追加してペアリングできる楽しみもある。
そしてもう一つの理由が大きく、Aux端子がついているので直接有線で繋ぐことができるからだ。
TVやPCなどにダイレクトに接続できるのも、この先の使い道が広がるように思える。

SoundCore2購入者のレビューをみると、皆Amazonで4000円程度で買っているようだった。
実は一週間前に購入しようしたところAmazonでは5990円の通常価格だった。
調べてみるとセール時に3990円になる事がわかり、しばらく待って見る事にした。
この価格で2000円の差は大きい。
先日Amazonを覗いたところ3990円になっていたので、早速ポチった次第(2025/5/6)。

本日2025/5/7届く。


早速つないでみた。


ラジコを聞くには十分である、音楽の場合はもう一台ペアリングして二台で聞いてみたい気もするが・・・・。
現在はスマホ内のイコライザー機能を使って使用している。
まぁ、この価格では今のところ満足している次第!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のスナップ撮影画像から!

2025年05月02日 12時25分12秒 | その他いろいろ

4月のスナップ撮影画像から!
























LUMIX DC-G100D
AQUOS sense8
OLIMPUS SH-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog からの引っ越し準備 - その1(2025/4/17現在)

2025年04月17日 13時31分26秒 | その他いろいろ

goo blog からの引っ越し準備(2025/4/17現在)。

2025/4/14発表、2025/11/18をもってサービス提供を終了との事。

goo blogは、2004/3のサービス開始。
私がgoo blogを始めたのが、2005/10。
それまでは本家HPの中に「写真日記」なるページを作っていて、画像と文章を掲載していた。
goo blog開設時に「写真日記」の2003/3からの主だった記事もここに移した。
故に22年間の記事がこのブログに残っている。

goo blogの推奨する引っ越しブログサービスは・Amebaブログと・はてなブログだ。
(※推奨するブログサービスは、記事と投稿時に使用された画像も引越しができることを確認しているそう。)

となれば、この二つから選ぶ事となる。
先日2025/4/16から、ブログ引越し・データダウンロード機能提供開始している。
 
現時点での二つを比較してみた。


この比較画像からだけの判断で選択となれば、私の場合は今のところ「はてなブログ」が有力だ!
基本的にブログは過去記事の記録の見やすさや探しやすさを重要視している。
年月日は勿論だが、ワード検索やカテゴリー検索で過去の記事を探しだしている。
「Amebaブログ」はカテゴリーが引き継がれない、コメント移行も出来ない。
「はてなブログ」はカテゴリー対応やコメント移行対応が可能。
この便利さは比較にならない。
そして一回のアップ容量が、「Amebaブログ」は20MB、「はてなブログ」は100MB、この差は大きい。
22年間の画像データ容量は、いったい何MBあるのだろう?1回ですむものが5回しないといけないのはかなり面倒だ。
あと比較項目としては使い勝手や他SNSとの連携機能があげられるが、これは実際使ってみないと解らない。
まぁ、使っていくうちに慣れてくるだろう!

まだ時間もあるし、また最初は混みあっているとの事なので、もう少し情報を待ってみようかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県立医科大学附属病院(奈良医大)へ!

2025年04月15日 15時05分10秒 | その他いろいろ

今日は、術後四年検診の為、奈良県立医科大学附属病院へ。
問題はないとの事!
次は、半年後の2025年10月15日予定。

自宅名張から奈良医大まで、車で片道約1時間半近くかかる。
そこで、担当医先生からご提案があった!
担当医先生は名張市内の寺田病院へも週一で兼任しているとの事で、現在の経過観察内容であれば寺田病院で対応可能だという。
車で10~15分なので、かなり助かる。
今後の術後経過観察は寺田病院で同じ先生にみてもらう予定!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のスナップ撮影画像から!

2025年04月03日 06時58分01秒 | その他いろいろ

3月のスナップ撮影画像から!












梅が丘団地内には、たくさんの「梅」が咲いています!




















本日の散歩は13kmコース!
イオンでコーヒータイム。
この自販機のコーヒーは購入時にそのつど一杯づつ挽きたてするタイプで、お気に入り!





















LUMIX DC-G100D
AQUOS sense8
OLIMPUS SH-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDデスクライトを買った(記録用)!

2025年03月24日 10時18分38秒 | その他いろいろ

LEDデスクライトを買ったので記録用として残しておこう。

前回購入したLEDデスクライト、このblog記事記録をみてみると2022/8/16となっていた!
二年7か月使ってきた事になる。

電球切れではなく、タッチスイッチの通電不良が起こり始めたので、買い替える事となった。
使用状況はと言うと、朝から晩まで殆ど点けている過酷な毎日。
海外製の安価な商品だったので、まぁこんなものなのだろうか?

と言う事で、今回は日本メーカーの商品で選んだ!
2025/3/23 AM10:00にAmazonに注文その日のPM5:30に届いた、早っ。
流石にメーカーの梱包もきっちりしている。
一年のメーカー保証もついているので安心。
早速取り換えてみた、こんな感じ!


一応、商品の型番・仕様などをコピーしておこう!
オーム電機
品  番  06-3844
型  番  LTC-LS30N-W
JANコード  4971275638440

【 特 長 】

  • ● 白さが際立つLED色温度で文字がハッキリ
  • ● JIS規格AA形相当で広範囲をムラなく照らす
  • ● 平均演色性 Ra93で色彩が自然に近い
  • ● 明るさが調節できる(3段階調光)

【 仕 様 】

■ 電源:専用ACアダプター(入力…AC100-240V 50/60Hz 0.35A MAX、出力…12V 直流 1A)
■ 使用光源:LED×24灯使用(交換不可)/昼光色
■ 照度:約1900ルクス (40cm直下/100%点灯時)
■ 全光束:約850ルーメン(100%点灯時)
■ 消費電力:約12W(100%点灯時)
■ エネルギー消費効率:約70.8 lm/W(100%点灯時)
■ 平均演色性:Ra93
■ 本体寸法(約):セード…幅48×高さ12×奥行364mm、上アーム長さ…134mm、下アーム長さ…314mm
■ 質量:約0.66kg(専用ACアダプター・専用クランプ含む)
■ スイッチ切替機能:100%-50%-10%-OFF、スイッチ長押しで消灯
■ クランプ取付可能厚:10mm以上〜47mm以下
■ 付属品:専用ACアダプター(コード長:約1.8m)、専用クランプ、保証書付取扱説明書

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、いつまで使えるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のスナップ撮影画像から!

2025年03月01日 08時03分20秒 | その他いろいろ

2月のスナップ撮影画像から!

















































---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------





LUMIX DC-G100D
AQUOS sense8
OLIMPUS SH-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする