渡辺哲也(一級建築士・絵画作家)「多彩画の世界」また日常のささいな事などを綴っています

当ホームページのTOPへは下のBOOKMARK「渡辺建築事務所HP」からお入り下さいませ。

スーパームーン!

2015年09月28日 20時43分28秒 | その他いろいろ

今日は「スーパームーン」。 

国立天文台によりますと、28日は月が地球に最も近づく日と満月になる日とが重なることから、
月の見かけの大きさがことし最も大きくなるということです。
最も小さく見えるときの満月と比べると、28日夜の満月は、直径がおよそ14%大きく、
30%近く明るく輝いて見えるということです。

と、言う事で何時ものカメラ(望遠ズーム)で自宅ベランダより撮影~!
確かに少し大きく写りますが、このカメラでこのレンズではこれが限界(笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野ツーリング

2015年09月22日 16時40分40秒 | カー&バイク

シルバーウィークは吉野まわりへツーリング!


大和の国 、吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は古くは金峯山(きんぷせん)と称し、
古代より世に広く知られた聖域だったそうです。
平成16年「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして金峯山寺本堂蔵王堂及び仁王門が、
ユネスコの世界文化遺産に登録されました。
あいにく仁王門は修理中で足場やネットがかかっておりましたが、
その全容の大まかな姿や力士像などは把握できました。
国宝仁王門大修理勧進 蔵王堂秘仏ご本尊も特別ご開帳の時期ではなかったので、
見る事ができませんでした。残念!


帰りに仕事でもお世話になっている、阪口製材所さんの「吉野サロン」の前を通りました。
ちょっと記念撮影~(笑)。
吉野サロンは、もちろん吉野の山で生育した木をふんだんに使っております。
こちらの建物は吉野サロン二棟目のもので、「吉野STYLE」で建てられています。


↓吉野サロン1棟目の記事はこちらです、ちょうど5年がくるんですね!
http://blog.goo.ne.jp/watanabe-a-o/s/%B5%C8%CC%EE%A5%B5%A5%ED%A5%F3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩!

2015年09月12日 12時13分58秒 | 散歩・ウォーキング

いつもの田園コースをカメラスケッチ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩とプチツーリング

2015年09月05日 15時08分43秒 | カー&バイク

今朝の散歩!
稲刈りが始まってきました。







-----------------------------------------------------------------------------------------------------

ちょっと、あてもなくぶらぶらと。
秋の風が心地よい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩とプチツーリング

2015年09月05日 15時08分43秒 | 散歩・ウォーキング

今朝の散歩!
稲刈りが始まってきました。







-----------------------------------------------------------------------------------------------------

ちょっと、あてもなくぶらぶらと。
秋の風が心地よい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大プロペラ!

2015年09月02日 13時36分39秒 | カー&バイク

今日も津市内へ打ち合わせ!
津へは、R165の一般道なので片道1.5時間ほど。
途中「青山峠」を超えていきます。

今、青山高原では風車の増設工事をしているせいか、
このような光景をよく見ます。
今日は車を止めて、写真を撮らせて(承諾は得ていませんが(笑))いただきました!
青山高原の風車の直径は約50mあまり、単純にその半分弱がプロペラの全長でしょう。
よく見ると、きょうのプロペラ画像は羽先端の方がありませんでした(残念)。
でもいったいこの長さをどのようにして運んでいるのでしょうか?
またこの場所で何をしているのでしょうか?

横の長さが収まる程撮影位置を引く事ができませんでしたので、
長さが強調できるアングルではありませんが(笑)



帰り、香良洲海岸に寄り道(^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする