渡辺哲也(一級建築士・絵画作家)「多彩画の世界」また日常のささいな事などを綴っています

当ホームページのTOPへは下のBOOKMARK「渡辺建築事務所HP」からお入り下さいませ。

自分で設計施工する、プチ改造!劇的ビフォーアフター!!

2011年12月05日 11時35分23秒 | 建築のことなど
和室の「床の間」を「物入れ」に改造しました!

せっかくの、床の間だったのですが、収納スペースが少しでも欲しい為、
もったいない気もありましたが、一間床を物入れにすることとしました。
専門業者さんに依頼すると高くつく(笑)ので、設計・大工さん・建具屋さん・
内装屋さん・全て(笑)を自分(家内も手伝い)でやる事にしました!

金曜日、ホームセンターで材料の下調べ(大きさや価格など)をした後、
さっそくのデザイン・設計です、久しぶりなので、ウキウキします(笑)。
できるだけ、特殊な加工(ほぞなどの木組み)をせず、シンプルな収まりで、
且つ既製断面寸法の木材を使う、ディテールとしました。

普通の建具を設置するイメージでは面白くない、また床の間が無くなると言う
代償に見合う(笑)デザインも必要で、ちょっと遊んでみました。
↓設計図面です、これを書く事により材料の数量拾いが出来、無駄な材料も
ほとんどなく、不足するものもありませんでした。

基本的に使う木材は安価のものを選ぶ為、野地板用のラワンベニヤ厚9mmと
胴縁用の40×16の角材と15×15の角材、そして既製化粧縁などです。

建具仕様はラワンベニヤ9mmに40×16の角材を縦使いにして補強しております。
仕上げはクロス貼、中央はベージュの土壁風のもので中央の丸開口(障子貼)・
両サイドは和紙風のイメージです。

建具の開閉は、既存、落とし掛けと床框の後ろ側に、鴨居・敷居のようなものを
設置し上下に溝を設け、襖を外す要領で建具を上に持ち上げて下へずらし外す仕組みです。
両サイドの二枚をはめ込み、最後に中央の建具をはめ込みます。
中央の建具には、召し合わせの為の定規縁(38×12~4)を付けましたので、
それが化粧縁となり、建具3枚の隙間(約5mm)がみえない様にしております。
引き違い戸のように違い段が出来ず、面一になるので結構綺麗です。

落とし掛けのアール開口部分にも、内側から枠を組み障子を貼る事としました。

土曜日に大工仕事、日曜日に内装仕事で無事終了出来ました!


↓まずは、Before 改修前の床の間の写真です。






↓施工風景です(初日の大工、建具、工事です)。


↓After、改修後の写真です!








工事費内訳は、
・木工事、建具工事関係(ベニヤ・角材・化粧縁・ビス・接着剤・両面テーブなど)
 6670円
・内装工事関係(クロス・クロス貼道具一式・障子・糊・パテ・取手など)
 4300円
・合計総額
 10970円で安くできました!!

-----------------------------------------------------------------------------------

おまけ!
もう10年ほど前に作りかけた、和風照明スタンドですが、笠の部分しか出来てません(笑)。
ちょっと、今あるスタンドに被せてみました。
なかなか綺麗ですね!

作り方は、大きな風船に和紙をちぎって糊で貼っていくだけです。
途中にモミジの落ち葉や麻紐などを入れて、飾り付けをしています。
乾いたあと、風船を割って出来上がりです!
簡単でしょ!なによりも手作りでも綺麗なのが気にいってます!!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント!!

2011年12月04日 14時44分14秒 | その他いろいろ
先日、坂出の書家「白翠」さんから、プレゼントが届きました。
2012年版、「白翠」さんの「オリジナル季節の書」卓上カレンダーです。
一ヶ月毎に、季節のデザイン書と物語性のある文章が書かれていて、
とても素晴らしいものです!
白翠さん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする