goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

筍ご飯にしました♪

2022-04-20 21:00:20 | 料理
本日も快晴
最高気温は、24度。
ウォーキングに行くと、かなり暑かったです
そろそろ、夕方の時間帯に変更しないといけないかな
 
筍料理2日目。
筍ご飯を作りました
 
 
 
  *材料(4人分)
 
米         2合
茹で筍       200g
京揚げ       1/2枚
 
醤油        大さじ2
酒         大さじ1
みりん       大さじ1
だしの素      小さじ1
昆布茶       小さじ1
 
木の芽       適量
桜の花の塩漬け   適量
 
 
 
 *作り方
 
1、筍は、穂先はくし切りに、根元はいちょう切り・薄切りにする。
  揚げは、5ミリ角の粗みじん切りにする。

 
2、米は30分前に洗って、炊飯器に調味料を入れ、水を目盛りまで入れる。
  揚げ、筍を上にのせ、炊飯する。

 
3、炊き上がったら、底からざっくり混ぜる。

 
お茶碗によそって、木の芽・桜の花の塩漬けをトッピングする。

 
昨日、冊で買ったお刺身のハマチ、1/3を漬けにしてました
角切りにして、やまかけに、、、

 
舞茸のお吸い物



 
筍ご飯、鰹だしと昆布茶の両方遣いで、美味しく炊き上がりました
筍は存在感があるように大きく切って、京揚げは粗みじん切りにしてます。
 
筍のちらし寿司・筍ご飯と続いて、おかわりしたのでお米食べ過ぎ
ご飯に味がついていると、ついつい食べ過ぎるんですよね
 
まぁ、おかずは質素なので、カロリーは抑えらてれてますけど
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

筍のちらし寿司

2022-04-19 21:00:47 | おおいたクッキングアンバサダー
本日も快晴
最低気温14度、最高気温22度と過ごしやすかったです。
 
昨日届いた筍、アク抜きが済んで、、、
まずは、大好きなちらし寿司にしました
 
 
筍は、たくさんあるので、、、
この2、5倍ありますから
たっぷり使いました。


 
  *材料(8人分)
 
米             4合
すし酢           150cc
 
茹で筍           200g
人参            100g
干し椎茸          大4枚
 
 (A)
 椎茸の戻し汁      300cc
薄口醤油        大さじ2
砂糖          大さじ2
みりん         大さじ2
酒           大さじ2
塩           小さじ1/2
 
 
錦糸卵      卵4個(塩・砂糖少々)
         サラダ油適量で焼く
 
木の芽      適量
 
桜の花の塩漬け  適量
 
 
  *作り方
 
1、干し椎茸は水で戻し、石突きを切って薄切りにする。
  筍の上部はくし切り、根元はいちょう切りにする。
  人参は、短冊切りにする。
 






 
2、鍋に椎茸の戻し汁・1と(A)を入れ、15分煮て、そのまま冷ます。
 
3、炊きたてご飯にすし酢を入れ、2の水分を切って、混ぜる。
   (飾り用は、適量残して置く)

 
4、錦糸卵を全体に散らし、具材をトッピングする。
  (飾り用の具材・木の芽・桜の花の塩漬け)

 
ご近所さんと友人に、半分お裾分けして、、、
我が家のは、これで残り半分。
4人分あります
 
筍を大きく切ったので、他の具材も大きく
干し椎茸も、分厚いでしょ?

 
ハマチのお刺身も一緒に
大きな冊で買ったので、分厚く切りました。
残りは、漬けにしておきましたよ
 

 
掘り立てのゆで筍、水煮とは違ってシャキシャキ感が
美味しくて、おかわりしました



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

今年も桜の花の塩漬け、完成しました♪

2022-04-18 21:00:42 | 料理
朝は、肌寒い感じでしたけど、、、
日中は、21度と過ごしやすかったです。
 
午前中、所属している会の会議に参加しました。
地下鉄に乗るの、1年ぶり
お昼に終わったので、友人達とランチに行きたかったのですけど、、、
コロナ禍ということで解散。
主人とランチに
 
 
今年も、桜の花の塩漬けを作りました
八重の桜は、ソメイヨシノより遅れて咲きます
が、今年は桜の開花の後、25度くらいの日が続いたので、、、
あっという間に、八重の桜も咲きました。
 
使い勝手がいいように、蕾から8分咲きまで色々作りました。
 
 
 
  *材料(作りやすい分量)
 
八重の桜           50g
塩              15g
酢              大さじ3
粗塩             適量
 
 
  *作り方
 
1、桜の花はゴミなどを取り、そっと水洗いし、キッチンペーパーで水分を取る。

 
2、ガラス容器などに、桜の花と塩を交互に入れる。



 
3、ラップで蓋をし重石をかけ、涼しいところに置いておく。



 
3、水が上がって来るまで2日間くらい置く(途中で2、3度上下をひっくり返す)

 
4、酢を入れて、一晩置く。
  (こんなに綺麗なピンク色になります)

 
5、キッチンペーパーの上で水分を取り、日陰の涼しい場所で2時間
  乾かす。(つけ汁は、すし酢などに使える)

 




6、粗塩をまぶしながら瓶に詰め、塩で蓋をする。
  (お塩が足りなくなって、、、後から、足します)
 


粗塩は、桜塩としても使えます。
冷蔵庫で保存すると、1年以上綺麗なピンク色のままです
 
 
昨日、広島の妹から筍を送ったよ!とLINEが来たので、
会議の後の午後2時から4時の時間指定に
 
時間通り、2時過ぎに届きました
大きいのが5本も、、、
義弟が、山口の実家の山で掘ってきてくれました
 
 
ちゃーんと、糠と鷹の爪も入れてくれてます

 
早速茹でてます
大鍋に3回、、、
アク抜きして、明日お料理します。
 
柑橘類も入ってました
しばらく食べてなかったので、嬉しい。
最近は、苺・りんご・バナナを買ってましたから。


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

にら醤油としらすの冷奴

2022-04-17 20:58:40 | おおいたクッキングアンバサダー
朝は、ちょっと冷えましたが、、、
最高気温は20度。
お天気は良くて、外に出るとちょうど良い感じ。
明日から、曇りがちのお天気になるようですけど。
先週の予報では傘マークが出てましたが、消えてました
 
 
にらの醤油漬けをかけて、冷奴を食べました
冷奴が美味しい季節になりましたね。
簡単で栄養豊富なので、お勧めします。
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 

 
大分産にらを醤油漬けにしました
 
  *材料(作りやすい分量)
 
大分県産にら        1袋(100g)
醤油            大さじ4
 
 
  *作り方
 
1、にらは根元を1センチ切り落とし、細かく刻む。
 
 
2、密閉容器に1と醤油を入れ、冷蔵庫で保存する。

 
 
  にら醤油としらすの冷奴(2人分)
 
*材料
 
にらの醤油漬け        大さじ1
絹ごし豆腐          1丁(300g)
しらす            大さじ2
 
*作り方
 
1、絹ごし豆腐は半分に切る。
 
 
2、お豆腐の上に、にら醤油をかけ、しらすをのせる。



にらを醤油漬けにして冷蔵庫で保存して置くと、10日くらい保ちます。
焼肉や餃子のたれや調味料として便利です
卵かけご飯にかけても
お素麺のタレとしても良いですよ。
 
アレンジとして、ごま油やラー油を混ぜたり、、、
一味や豆板醤を混ぜても
いろいろ使えるので、作って置くと重宝します。
 
 

(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 

グリーンアスパラガスのポーチドエッグのっけ

2022-04-16 20:48:25 | おおいたクッキングアンバサダー
朝は12度と、久しぶりの冷え込みでした
最高気温も20度までは上がらず、、、
って、これで平年並みでしょうけど。
お天気は良かったので、過ごしやすくはありました
 
大分県産グリーンアスパラのポーチドエッグのっけを作りました
黄身がとろ〜ん
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
 
ちょっと贅沢に、ひとり分4本のアスパラガスを使いました
 
 
  *材料(1人分)
 
大分県産アスパラガス         4本
 
卵                  1個
酢                  大さじ2
塩                  小さじ1
 
岩塩                 適量
粗挽きブッラクペパー         適量
オリーブオイル            適量
 
 
  *作り方
 
1、アスパラは、根元を切り落とし、下から1/3の皮をピーラーで剥く。
  お皿にのせ水を少々振り、ラップをしてレンジ600wで1分加熱。
 

 
2、直径15センチくらいの鍋に、水・酢・塩を入れ沸騰させる。
  火を止め、菜箸で大きな渦を作り、真ん中にそっと卵を落とす。
  弱火にして、4分そのまま加熱する。

 
3、卵を冷水にとる。

 
4、1のアスパラに塩・ブラックペパー をふる。
  3の卵を上にのせ、もう一度塩・ブラックペパーをふり、
  オリーブオイルを回しかける。



 
 
食べる時に、卵を切ると、、、
中から黄身がとろ〜り



 
アスパラはカットして、卵を絡ませながらいただきます
 
 
シンプルですけど、美味しい
大分県産アスパラガスの旨味を味わうのに、ぴったりの食べ方です
 
 

(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 

アスパラの白だし浸し、、、アレンジはおかか和えと胡麻和え

2022-04-15 20:57:55 | おおいたクッキングアンバサダー
深夜から明け方にかけて、まとまった雨が降りました
久しぶりの雨で、庭の木々にとっては恵みの雨です。
 
気温も、平年並みに落ち着きそうで、、、
今日の最高気温は、20度でした
明日から、最低気温は下がりそうですけど
 
 
アスパラの白だし浸しを作りました。
ここまでしておくと、4、5日は保ちます
 
食べる時に、削り節で和えると、、、
 
おかか和え

 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
 
大分県産アスパラガス、M・L・LLサイズをたっぷり頂きました。
今回は、Mサイズを2束使いました
 

 
 
  *材料(4人分)
 
アスパラ            Mサイズ2束(12本)
白だし             大さじ3
水               200cc
 
 
       *作り方
 
1、アスパラは根元を切り落とし、下から1/3くらいの皮をピーラーで剥く。

 
2、フライパンに浸るくらいの水・塩少々(分量外)を入れ沸騰させ、
 1分位茹で、ザルにあげる。



 
3、細長い容器に水と白だしを入れ、2が熱いうちに浸す。

 
 
冷めてから冷蔵庫で保存すると、4.5日保ちます
 
 
食べる時に、アスパラを適当な長さに切り、浸け汁少々・かつお節で和える。

 
こちらは、すりごまで和えてます

 
 
 
白だしの浸し汁は、お吸い物よりちょっと濃いくらいで
熱いうちに浸すと、味が染み込みやすいです。
 
お料理の付け合わせや、お弁当にもオススメです



一度に多めに作っておくと、重宝します
シャキシャキ食感を残すように、茹で時間は短めに
 
 
「大分県産アスパラガス」

ほんのり甘く、シャキッとした食感のアスパラガス。
ベーコン巻きやサラダなどさまざまな料理にぴったりです。
アスパラガスには2〜4月頃まで出荷される「春芽」と
5月から出荷される「夏芽」があり
春芽は柔らかく甘みがあり、夏芽は沢山収穫できます。
今回のモニター品は「グリーンアスパラ」と呼ばれる
一般的なアスパラガスです。
他にも「ホワイトアスパラガス」や「紫アスパラガス」
「ミニアスパラガス」などさまざまな種類があります。
 
 

(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 

せりと天かすのおにぎり

2022-04-14 20:55:31 | おおいたクッキングアンバサダー
夜中から雨予報でしたが、、、
朝起きると、道路が濡れてはいましたが、ほとんど降ってませんでした。
日中も、薄日が差した時間もあり、気温も23度と暑いくらい
関東の方は、最高気温が3月上旬並みの13度とか?
テレビで渋谷交差点が映ってましたが、コートを着てる人も多数
神戸も、土曜日には最低気温が10度くらいまで下がるようです
 
 
久しぶりに、おにぎりを作りました
せりと天かすを入れて、、、
 
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
大分県産水耕せりをたっぷり使ったおにぎり
忙しい朝でも簡単にできますよ
 
 
 
 
   *材料(2人分)
 
ご飯                400g
大分県産水耕せり          1束
天かす(イカ天入り)        大さじ4
麺つゆ(4倍濃縮)         大さじ1
 
 
   *作り方
 
1、大分県産水耕せりは、根元を落としてみじん切りにする。

 
2、炊きたてご飯に、せり・天かす・麺つゆを入れよく混ぜる。



 
3、ラップに4等分に分け、三角に握る。

 
昨年作った桜の塩漬けが残っているので、、、
彩りにちょっとのせてみました



麺つゆだけの味付けですけど、美味しい
せりの爽やかな香りとシャキシャキ感
天かすのサクサクとコクがマッチします。
 
新生活で、一人暮らしを始められた方も多いかと思いますが、、、
これなら、簡単に作れますよ。
お昼のお弁当にしても



今朝は急いでいたので、フリーズドライの豚汁と一緒に
大分県産せり、柔らかくてアクが少なく、生でも美味しいです
 
主人も、みつばより好きかも、、、と言ってました
 
天かすが入ると、お子様でも食べやすいかと思います。



 
先ほどから、ザーザー音を立てて雨が降り始めました
ずーっと晴れて、乾燥していたから、、、
一雨は嬉しいです。
夏野菜のプランターを軒下から出しておいたので
 
(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 
 

麺つゆで簡単!にら入り肉どうふ

2022-04-13 20:59:08 | おおいたクッキングアンバサダー
今日まで晴れ
25度と夏日の神戸でした
半袖はまだ出していないので、七分袖のTシャツを着ました。
 
夜中から、傘マークが出ています。
木・金と雨模様で、その後平年並みの気温に戻るようです。
 
麺つゆを使って、簡単に肉どうふを作りました
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
大分県産にらをたっぷり入れました
 
 
  *材料(2人分)
 
大分にら        1束(100g)
牛肩ロース薄切り肉   200g(切り落とし)
木綿豆腐        1丁(300g)
サラダ油        大さじ1
麺つゆ         大さじ2(4倍濃縮)


 
 
  *作り方
 
1、豆腐は大きめ一口大に切る。
  にらは3、4センチの長さに切る。
  

 
2、フライパンにサラダ油を入れ熱し、牛肉を入れ炒める。
  色が変わったら、麺つゆを入れ肉に味をからめる。

 

 
2、豆腐を入れ、2、3分煮詰める。(途中で豆腐をひっくり返す)

 
3、にらを加えて、一煮立ちしたら出来上がり。




にらを入れたら、サッとひと混ぜして、器に盛ります
濃縮麺つゆですが、お豆腐から水分が出てちょうど良い味付けになります。
麺つゆの濃さによって、味を見て加減してください




にらのシャキシャキ感が残るくらいがポイントです
簡単でボリュームある一品の出来上がり。
ご飯にのせて、丼にしても美味しいですよ
 
 
 
 
「大分にら」

ビタミン・ミネラルを豊富に含み栄養価が高い「にら」
産地は大分市、臼杵市、佐伯市が中心で
『大分にら』の銘柄で出荷しています。
大分県では『にら豚』がソウルフードです。
 
 



(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 

「にら」たっぷりオイスターソース焼きそば^0^

2022-04-12 20:59:17 | おおいたクッキングアンバサダー
今日も、暑かった
一時的に曇ったりもしましたが、ほぼ晴れ
明日まで晴れて、神戸も夏日になりそうだとか?
木・金と雨予報が出てますけど、、、
急に暑くなったので、衣替えが済んでなくて
また、平年並みの気温に戻るかな
 
お昼に、焼きそばを作りました
オイスターソースで味付けをした焼きそばです。
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
大分県産にらをたっぷり入れました
2人分で2束使ってます
 
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産にら         2束
もやし            1袋
焼きそば麺          2袋
豚薄切り肉          150g
にんにく           1片
塩胡椒            適量
酒              大さじ2
オイスターソース       大さじ2
醤油             大さじ1
ごま油            大さじ2
 
 
  *作り方
 
1、にらは根元を切り落とし、4、5センチ長さに切る。
  もやしは、ひげ根を取る。
  豚肉は3、4センチに切る。
  にんにくは、粗みじん切りにする。
  焼きそば麺は袋の口を開け、600wのレンジで2袋で2分加熱する。
  (麺がほぐれやすくなる)
 
2、フライパンにごま油・にんにくを入れ熱し、香りが出たら豚肉を入れ
  塩胡椒をし、色が変わるまで炒める。

 
3、もやしと麺を入れ、酒を麺の上にかけほぐしながら炒める。

 
4、オイスターソースとにらの下半分を入れ、炒める。
  醤油をフライパンの縁からまわし入れる。

 
5、火を止め、にらの葉先を入れ、底からざっくり混ぜる。



 
にらの葉先は柔らかいので、余熱で火を通す感じに、、、
 


 
半生が美味しいので、加熱し過ぎないように
にらたっぷりの焼きそば、オイスターソースの味付けがピッタリです。

 
「大分にら」

ビタミン・ミネラルを豊富に含み栄養価が高い「にら」
産地は大分市、臼杵市、佐伯市が中心で
『大分にら』の銘柄で出荷しています。
大分県では『にら豚』がソウルフードです。
 
 



(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました
 

アスパラ1本丸ごとフライ♪

2022-04-11 21:00:33 | おおいたクッキングアンバサダー
今日も晴れでした。
快晴ではなく、薄い雲が広がってはいましたけど。
気温は、本日も24度まで上がりましたよ
 
アスパラの1本丸ごとフライをしました
 
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
今月、届いたのは、、、

大分県産水耕せり
大分県産アスパラガス
大分県産にらの3種類です。
 
 
大分県産アスパラガス、M・L・LLサイズをたっぷり頂きました。
今回は、LLサイズを使いました


 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産アスパラガス          LL4本
卵                   1/2個
小麦粉                 適量
パン粉(細目)             適量
塩胡椒                 適量
サラダ油                適量
 
 
  *作り方
 
1、アスパラは根元を1センチ落とし、ピーラーで下1/3位皮を剥き、
  塩胡椒をする。

 
2、小麦粉・溶き卵・パン粉を順につける。
  穂先はそのままにしておく。

 
3、180度に加熱したサラダ油で、カリッと揚げ焼きにする。

 
お好みのソースでいただきます
 
 
大分県産アスパラガス、太くてもみずみずしく柔らかくて、、、
国産ものは、違いますね。
フライにすると、外はカリッと中はホクホク
 
1本丸ごと贅沢フライ、作りたかったんですよ
食べ応えもあって、大満足でした。
 
太いアスパラガスで作るのをオススメします



(1)「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
   参加して
(2)「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました