山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

これ、知っている人… 昭和30年代生まれですよね☆ ティッシュペーパーじゃなくて ちり紙なんです

2020-11-13 19:00:00 | シャイン日記
こんにちは。

まだまだ出てくる、出てくる!
歴史的なものが…


これ、知ってますか?





姪(平成生まれ)に聞いたら
初めて見たって言われてしまった

ちり紙です
今は、テッシュペーパーなんて言ってます。
昭和40年ごろくらいまでは、鼻をかむにも
口を拭くにも、トイレで使うにも
こういう ちり紙 って言うのを使ったのですよ~







これは、そのちり紙の中でも
今でいうテッシュペーパーの役割を果たす顔の部分に使うもの

トイレで使うのは、もっとグレーな雑な感じの紙で
こんなにきれいに包装されていないもの(今、無いでしょうね…)

なんか、昨日に引き続き、古いものが
母の介護ベッドのための大掃除で出てくる出てくる~~~

日本に箱入りのテッシュペーパーが売られるようになったのは
1964年(東京オリンピックの年)だったそうです。
そもそも、テッシュペーパーって、ガスマスクのフィルターに使うので開発されたとか!?

さて、今日のところはおしまいにします。

これも、使えるので使いますよ。
今のように、2枚組って感じじゃなくて、スッゴイ薄い紙

昔はみんなこんなだったなあ…

   昭和だ!



 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワカメパパ)
2020-11-13 20:05:30
幼稚園の頃
鼠色したちり紙、トイレの右前とかに何かの箱のフタの上に置かれてた記憶が・・・
母ちゃんが買ってくる鼠色のちり紙、束ね過ぎていて当時 子供のオイラの腰くらいまであった気がする(^_^;)
返信する
そうそう、鼠色!!ワカメパパさん☆ (シャイン)
2020-11-13 20:28:34
ありましたよね~
そんな光景、知らない世代が
今や周りにいっぱいいるんですよ

友達の家ですが
スッゴイ大きな紙のタワーだったと
私も記憶しています。
返信する
(●゚∀゚)b*:..。o○ぉはょぅございます○o。..:* (とうふ)
2020-11-14 04:54:45
昭和生まれですが
初めて見ました(ノ)’∀`(ヾ)
貴重品~~~♪

ほな(´ω`)ノ
返信する
え~~とうふちゃんって! (シャイン)
2020-11-14 11:59:52
昭和生まれだったの!?
絶対平成の子!って思ってた~
若い!とうふちゃん
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。