goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

地震直後から2

2011-03-16 18:46:17 | Weblog
3月12日
前日は全然だめだった電車に乗って会社に向かうことにした。
京浜東北線は通るという話を信じて駅にいった。ホームには電車があった。すいていた。座れた。
みな昨日のことがあるので、動くかどうか半信半疑だったのであろう。
しばらくして安全の確認が取れたとのことで動き出した。超のろのろ運転である。
ある駅で大量に乗車してきた。ものすごい数である。この電車で座れたのはラッキーだが、いつものように本を読む気がしない。地震のあと、読書量が極度に減った。

会社があるビルが立ち入り禁止にしていて、今日も事務所に入れないことがわかった。
それなので、ショールームに行くのか迷った。千葉駅近くにある営業所は幸いビルの機能が生きているらしい。そこへ向かった。
総武線の乗車にあたって、一回待った。最初は乗れなかった。

営業所に着くと、自分と同じように支店に入れないメンバーがいた。
11日は女性2人が上司の家に泊ったらしい。いずれの女子社員も東京在住だ。途中まで向かってあきらめて泊めたらしい。そのうちの一人の家は断水で、シャワーも浴びれなかったらしい。
こういうことが起こるのだ。逆に転勤が決まって名古屋に異動になる人間が、家さがしにたまたま11日行って地震にあった。一晩泊って12日東海道新幹線は普通に動いていて、むしろ自分より早く千葉駅に着いた。新幹線は強いなあ。
いろいろな仕事上不都合の情報がたくさん入ってきた。これだけの地震だけに仕方がない。
でも気持ちがだんだん憂鬱になっていった。

そうしているうちに本社から通達があった。6時過ぎに停電の可能性があるので電車がなくなるから、早く帰宅するようにと。。
昨日の二の舞は御免と早く帰った。疲れてきた。
そしてテレビを繰り返して見て、地震の凄まじさにあっと驚いた。どんなに強い家に住んでいても、津波に飲まれたらどうしようもないのだ。悲劇だ!

13日は停電が止まり、機能が復活した事務所へ行った。
会社近くのショッピングセンターはまた休みになった。どうしても気持ちが晴れない。
つらい気持が続く。浦安の街を歩いた。普段きれいな街が最悪の状態だ。新興国のように土煙が舞い上がっている。液状化で泥水が地下から上がり、水が蒸発して泥だけが残る。至る所でインフラ復旧の工事をしている。道路はガタガタで、家の外構は80%以上壊滅と信じられない凄い光景だ。
ディズニーランド復活には当分時間がかかるであろう。
早めに家に帰った。
テレビを見るとまたしんどい画面が続く。そうしたあと計画停電の実施決定の映像が映ってきた。
菅直人首相のスピーチの後、東電社長が話をした。決まったようだ。
でもさいたま市というだけでよくわからない。困ったなあ。と思ったが面倒くさくなって寝た。

翌朝14日あっと驚いた。
埼玉、千葉から東京への交通が遮断されているのである。
埼京線は動くという情報もあったが、信用できない。京浜東北が赤羽までしか行っていない。
総武線は動いていないし、京葉線も運休絶望的だ。
こんな絶望的な状況は生まれて初めてだ。
会社メンバーに早朝から連絡をして、通勤不可能ということで浦和の事務所に出社することにした。
携帯電話では通話不可能になるので、普通の事務所から電話連絡しないと難しいと判断した。
歩いて浦和の会社に向かった。以前の自分が通ったところだ。
会社に向かうとき、国道17号線は大渋滞だった。自転車に乗って通勤する人が多い。
歩道をびゅんびゅんとばして自転車が走る。光景は中国の出社状況と一緒だ。
千葉と比較すると、埼玉はあまり大きな影響を受けていない。埼玉の支店は埼京線が結局通り、埼玉居住者も多いせいか、出社率は高かった。浦和で昼飯に行こうとしたら、食事するところは3分の2程度は空いていた。浦和伊勢丹、コルソは休み、イトーヨーカ堂にはたぶん食料を求めてか行列ができていた。ドラッグストアではトイレットペーパーを求める行列もある。
予想外の光景である。うーん。。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震直後から1 | トップ | 川の底からこんにちは  満... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事