映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

マイバックページ1  妻夫木&松山

2012-01-06 06:12:46 | 映画(日本 2011年以降主演男性)
「マイバックページ」は70年代に突入するころの若者たちを描いた作品。文筆家川本三郎氏が遭遇した自衛官殺人事件のいきさつに迫る。
学生運動、朝日新聞、左翼思想が三つ巴で嫌いな小生としては、単にイメージの問題でこの作品を回避していた。しかし、川本三郎氏の映画や街を描いたエッセイは大好きである。そっちの思いが強く、怖いもの見たさの気分で新春早々に見てみた。
結果としてはナイーブな一人の青年を描いた作品として見てよかった。悪人でもその演技が光った妻夫木がここでも好演だ。思想的な一面よりも学園紛争時代に生きた一人の若者の偶像を見せてくれた。


1969年安田講堂は陥落した時に、主人公こと妻夫木は東都新聞社(朝日新聞をモデル)に入社した。当時東都ジャーナル(朝日ジャーナルがモデル)は露骨に全共闘を支持する記事を書いていた。そこを希望したが結局週刊誌編集記者(週刊朝日がモデル)として働くことになる。主人公は、取材対象である活動家たちに接近する中で心の葛藤が生まれていた。ある時隠密取材をするべくアジトから全共闘議長(山本義隆がモデル)を日比谷へ移送したが、結局別れの演説を経て議長は逮捕される。
その一方、ある大学の学内思想研究会のリーダーこと松山ケンイチを映す。彼は同じ組織のメンバーと激しく論争している。その中で暴力的な行動に移ろうとしていた。
主人公妻夫木は先輩とともに松山の接触を受ける。そこには京大の闘争家がからんできた。松山から「武器を揃え、行動を起こす」と言われる。しかし、重要闘争家として注目されるような存在ではない。妻夫木は本当に彼が動くか疑問にもつが。。。。



学生運動の闘士というのは自分でも何言っているのかわかってはいないであろう。戦後日本の碩学ともいえる加藤周一もこういう左翼思想家の知的能力に問題があると認識していた。加藤は言う。
「社会科学のもっともらしい言葉が無数にくり出されてきて、それぞれの言葉の定義があきらかでなく、整理もつかず、つじつまも合わず、何を言っているのか誰にもわからないというのは、頭の混乱を表わしている」
屁理屈に走る彼らのことは大嫌いだ。そんな連中をたたえる映画なのかと思っていた。
その推測は大いなる勘違いであった。



かの有名な全共闘議長山本義隆をモデルにした人物が出てきたりしたが、その思想の根本に迫るわけではない。あくまでこの映画で追いかけるのはナイーブな主人公の心の動きだけである。
主人公は弱い男だ。しかも、取材する人間として特ダネをゲットしようとする欲もある。誰よりも先に自分だけでゲットしようとする。若者ならではの野心がある。でもどこかが抜けている。
「悪人」で演じた男と本作品のインテリ男のキャリアは対照的だ。でも元来妻夫木自身が根本的にもつ性格はこの映画の主人公にあっているのかもしれない。この映画の方がハマっている気がする。途中図らずもジーンとくるシーンがいくつかあった。予想外の自分に驚く。

川本三郎のエッセイはかなり読んでいると思う。大好きだ。永井荷風を追いかけるエッセイや50年代の映画や寅さん映画を追いかける評論にいやな左翼思想は全くない。まともである。映画の最初の方に川島監督の名作「洲崎パラダイス」の銀幕を見つめている主人公の姿が映し出される。飲み屋で先輩記者連中と語りあうシーンも出てくる。そして彼の内面を追いかける余韻のある長まわしシーンが映る。特ダネを決めてやろうと欲張るシーンも出てくる。若い彼がいろんなことを経験する中でさまよいながら生きていく姿を見てなぜかジーンとした。
思想を超えた奇妙な共感であった。。。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かぞくはじめました  キャ... | トップ | わたし出すわ  小雪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画(日本 2011年以降主演男性)」カテゴリの最新記事