goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

映画「イニシエーション・ラブ」 前田敦子&松田翔太

2015-05-31 18:45:05 | 映画(日本 2015年以降主演男性)
映画「イニシエーション・ラブ」を映画館で見てきました。


これはなかなかおもしろい。娯楽としては申し分ない。
昭和後半の若者を描いた作品というのは比較的好きなパターンで、自分の母が静岡出身で設定に親近感もあり見にいってしまう。「君は1000%」や「YES NO」なんて音楽が流れてくるとより一層気分がハイになる。この時期の静岡の若者がバブル時期の首都圏のようにバブリーなクリスマスを過ごしていたのかな?という素朴な疑問はあるが、話自体や時代考証に不自然さがない。

「もしもドラッカーが。。。」の頃の前田敦子の演技には不自然さが充満している感じがしたが、「もらとりあむタマ子」などを経ていい役者に育っているなというのを実感する。カメラの映し方もうまい。デブで奥手な主人公が2人で逢うようになった時の会話をとらえるカメラ目線がにくい。でもここでは、なんといっても木村文乃のいい女ぶりが際立つ。

1980年代後半の静岡。奥手な理系の大学生・鈴木は、友人に誘われ合コンに参加することになる。その中でも輝いていた歯科助手の成岡 繭子(前田敦子)と出会う。自分には不釣り合いと思っていたのに、仲間で静波の海水浴場へ行った時も、むしろ彼女の方が鈴木に積極的にアプローチを仕掛けてくる。気がつくと2人はデートするようになる。鈴木はヘアスタイルやファッションを変えていく。二人はぎこちないながら距離を縮めていった。


その後、静岡で就職した鈴木(松田翔太)は仕事の都合で上京することになった。大手に内定していたのに静岡に就職する道を選んだ鈴木は落胆したが、静岡に残った繭子と週末に東京と静岡を往復する遠距離恋愛をすることになる。


東京では、同期で同僚の石丸 美弥子(木村文乃)の仕事を手伝っているうちに仲良くなる。都会の洗練された女性の出現により鈴木の心は揺らいでいく。

冷静になってみれば、かなり自分勝手な男女の物語ともいえる。でもこんなもんじゃないかな?世の恋愛事情は
遠距離恋愛なって設定になったら、不思議なものでどちらか、あるいは両方に素敵な人が現れるものだ。自分も50代になったのでさすがにもう引退寸前だけど、10年前だったら似たようなものだと思う。

1.軽快に流れる70~80年代ソング
87年の設定で、オメガドライブ「君は1000%」はまさにそのころだが、むしろデートバックした「YES-NO」「ルビー指輪」や「愛のメモリー」など少し前の曲も多い。いずれも何度も聞いたものだ。車のラジカセでテープが流れてなんて設定は「私をスキーに連れて行って」を連想させる。だからといってホイチョイプロダクションがつくる映画とも一線をひく不器用な感触がいい。


2.恋愛絶頂に現れるいいオンナ
こればかりは理屈はない。「何でなの?」彼女とうまくいっていて、いろんな決断をしようとしたときに、常にそういうオンナが現れるのだ。本線でつきあっている女性と共通点はない。むしろ真逆ないい女が登場する。もしかしたらそっちにした方がうまくいくかもしれない。そう考えてしまう。哀しい恋の性である。
ここでは木村文乃の起用があたりだ。なかなかいい女だ。こんないい女にこの映画のようなセリフで言い寄られてもつ男っているかしら??いないだろう。慶大出の洗練された新人女性という設定だが、たしかにこういうタイプっていたなあ。ついこの間一緒に仲間内であった女性の20代のころに似ている。今は。。。さすがに疲れているけど


3.できちゃった婚感(ネタばれあり)
前田敦子は妊娠してしまう。でも彼女はできちゃった婚はどうかと言って、乗り気ではない。松田翔太は結婚してもかまわないというのであるが、それも進まない。結末になっていろんなことがわかってくるのであるが、確かにこの時期って今よりもできちゃった婚少ないかもしれない。今は多いよね。むしろオンナの方が狙っているというパターンが多々散見されるなあ。


ネタばれあり
この映画の結末は語るな!とある。確かにその方がいいだろう。

でもいくつか不思議な雰囲気にさせる場面があった。
太って堕落した生活をしている主人公は元々静岡大の理学部数学科に通うと紹介されている。ところが、途中で物理専攻とセリフが出る。いくらなんでもなんで間違えるの?なんて思う。しかも、物理専攻というセリフがもう一度出てくる。おかしいな?!と思ったら最後でわかる。そういうことだったのね。前田敦子のハラ痛も含めて謎が解ける。なるほど、作りはうまい。

(参考作品)
もらとりあむタマ子
グータラ娘を演じる前田敦子

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「サンドラの週末」 マ... | トップ | 5月の出張にて »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらのタイトルだけ確認して劇場へ! (paceola)
2015-06-10 15:08:39
メイキング映像を観て絶対、劇場でみようと…こちらを拝見すると、、
ええ、既に鑑賞されておりました。そのまま閉じて…
いそいそと数日の内に観て参りましたよ。

告知されてる『どんでん返し』に 期待は持てず
…また、どうせツマリモシナイものだと思っていましたが
なにを隠そう わたくし松田翔太が 気に入っておりまして(笑)
最近、ラインで繋がった 今で言う JK時代の仲良し達が復活して
その中の1人と出かけてきました。

イニシエーションの解説は 劇中で美弥子が語るのともうひとつ
繭子と辰也にとっては『 二股交際 』も当てはまる様に思えます。
しかし、観ていて辰也の方が俗にありがちな形で 繭子の方が悪質なのに
繭子に ワルイ印象がしないのは 私が同性だからですかね ?
物語の核でもあり 愉快に楽しませてもらったからですかね …(笑)

そして、男のストレートさと女のずる賢さが見事に明暗を分ける点…

呼び違えて 破局の様な形

同じ呼び名にしていたからこそ起こさせた錯覚

『あなたは 2度みる 』というキャッチフレーズに屈したくはないけれど

指輪や ワンピースをもう一度 確認してみるのも楽しいと言えます。


※ ネタばれを多々含んでおり 没 覚悟でお届けしています。
採用していただけるのであれば この部分は削除を願います。

永ちゃんは ファンを後回しにして感心しません。
毎年のツアーを行わないことを つい先日発表しました。
武道館とドームを観るつもりで 広島は呉市を選んだゼッツ公演に
参戦しませんでした。なんだか 振り回されてる感が拭えないですね。
ドームのプレミア席なんて設けて 代金の25,000円には お土産でも付かないと
これまでの価格設定は なんだったのか?とばかり思えて納得が行かないでいるんですよ。
返信する
松田翔太 (wangchai)
2015-06-11 05:09:33
おはようございます。

今年は異動後忙しいんですけど、連日連夜続いている飲み会も昨日はなく、素面で早めに目を通すとパセオラさんのコメントがあって感激しました。。

この映画けっこう好きでしたね。飲み会の酒のつまみになっています。「こういう映画見るんですか?」なんて意外そうな顔もされるけど、直属の部下で静岡大学出身者もいて盛り上がっています。

>なにを隠そう わたくし松田翔太が 気に入っておりまして(笑)

この映画の話をしたときに、隠れファンがずいぶんと多いのに驚きました。確かに兄貴より男前ですよね。映画のポスターを最初見た時は嵐の松本君じゃないかと錯覚してしまいました。松田優作はいい子孫を残されましたね。

>繭子の方が悪質なのに繭子に ワルイ印象がしないのは 私が同性だからですかね ?

そう来ましたね。自分からすると、女性なんてこんなものという感じで、冷ややかな目で見てましたけどね。

>『あなたは 2度みる 』というキャッチフレーズに屈したくはないけれど
指輪や ワンピースをもう一度 確認してみるのも楽しいと言えます。

自分としてはもう一度見たいとは思っていなかったけど、こういう視点もあるんですね。そういう所に気づかれるのはさすがですね。

あと一部だけ削除ってできないんですね。
気になられるのならおっしゃってください。
気持ちは同感です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画(日本 2015年以降主演男性)」カテゴリの最新記事