goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

ギャンの3ルール

2008-10-31 06:39:13 | Weblog
相場は反発した。さすがに今まできいた事がない「空売り禁止令」まで出せば相場は一方通行になるであろう。麻生さんの政策発表もあったしね。
これで3日連続上げとなった。ギャンの法則を思い出した。

バブル時期にはひたすらナンピン買いを勧める本が目立った。信用の口座は一定以上の資産がある人しかつくれない時期であるから、買いを支援するため、下がった株の存在を目立たなくするため証券会社と組んだような本が目立った。
そのため破産する人がずいぶんと目立った。本当の資産家であれば、新日鉄の960円や三井不動産の3390円が回復するまで待ったであろうが、実に17年を要した。

バブル崩壊のとき「ギャン著作集」という本が出た。大戦前のアメリカ人ギャンの本である。今まで本と違って本物だった。その内容に加えて林康史、林則行両氏の解説がよく、大恐慌前後の米国相場と日本のバブル時の相場を見事に解明していた。
そこに「3」のルールが書いてあった。
強いトレンドの示す銘柄は、3日続けて損失を出すことはない。

新日鉄がバブル時に153円から969円まで上昇する時、なんと3日連続の下げは、ブラックマンデイ直後の沈滞相場に4回あるだけであとは2日までの下げである。
今回もそろそろ転換点が来た可能性がある。

あとは円相場だけ、このまま一気に100円を一気に超えていくとは私には思えないので、それがこれから見ものである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空売り禁止

2008-10-30 06:44:33 | Weblog
今日から空売り禁止となったようだ。来年3月までとのことだが、これって今まで経験のない世界に入ってきた。
規制はあっても禁止はなかったと思う。さすがにここまでの規制は記憶がない。あと円安の支援があればしっかり相場がするであろう。

とはいえ海外の状況が急激に改善されたわけではない。
昭和最後の時の内需拡大の流れに近くなったのかもしれない。
以前もここで述べたが新日鉄を代表に機関投資家が量をこなせる安い株が一番である。歴史的に見ると、日立造船とかの造船株も浮上する。
日経平均がハイテク株の価格に大きく左右される指標なので、それへの影響はすくない

円高、株安のオーバーシュートの修正を火曜、水曜でこなして来たが、移動平均線の一歩手前だ。いつもだったら戻り売りが大量に出てそこで終了のはず。でも今度は違う気がする。
選挙対策のばら撒きもされそうだし、政府もやる気になっている気がする。
当分景気の指標は悪いとは思うが、内需株中心に不景気の株高とかがあって、世は好転するのではないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル買いにびっくり

2008-10-29 19:18:27 | Weblog
昨日から今日にかけて東京の実家で泊まった。
母親の弱り方は尋常じゃない、その様子を見たり、用事を朝からこなした。夜は地元のソウルバーで、往年のディスコミュージックを聞きまくった。
コンファンクション「トゥータイト」、ピーチス&ハープス「ファンタイム」、クルセイダーズ「ストリートライフ」を連発でリクエストしあと、ヤザワの話をしたら「ブルーノート」のライブのビデオを見せてもらった。
非常にごきげんだった。

今日は記帳がいっぱいになった通帳を取替えに銀行にも行った。
いすに座って待っていたら、ドル買いの女性が次から次に来ていた。
うわさでは聞いていたが少し驚いた。

1$90円台のレートでドルが買えるのはそうはないと思う人が多いのであろう。
でも手数料は非常に高い。
100円B、94.5円Sくらいである。要は手数料3%くらい持っていかれるのである。これもすごい。銀行はもうかるなあ。
大好きな香港に行くときは、HKドルをこちらでチェンジすることはなく、向こうの銀行でチェンジする。そのときはそんなに手数料取らない。空港のチェンジはレートが悪いといわれるけど、日本の銀行の方がひどい。

ちょっとびっくりだなあ。
相場はまたまた正念場、明日円安、株高に向いたら今度は本物だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤清さん文化勲章とオプション理論

2008-10-28 19:12:04 | Weblog
文化勲章受章者が発表されて、数学者伊藤清さんの名前があった。

この経済動乱の時になぜか選ばれたが、本来であればオプション理論の件で米国経済学者マイロンショールズ博士がノーベル賞を受賞する時に基礎理論をつくったということでそのとき一緒に受賞してもいいくらいの大学者である。

伊藤博士が確率微積分理論をつくるにあたっては、経済学のことなんかちっとも考えずにつくったわけだが、経済学の泰斗ポールサミュエルソン博士に注目され論文に引用され、金融工学の基礎ができ、それを弟子のマイロンショールズ、ロバートマートンの二人がオプション理論に飛躍させる。デリバティブ市場が世に生まれると同時に脚光を浴びる。
そして二人はノーベル賞を受賞する。

しかし、その後で有名なロングタームキャピタルファンドの破滅を生む。
ロシア通貨危機とともに学者ファンドも破綻してしまうのだ。
金融工学を知っていれば、相場にも全戦全勝の妄想が出てくるが、それはありえない。私が思うに、数学的素養は相場には必要だが、数学的解析だけでは絶対に相場に勝ち続けることはできないと思う。レバレッジの恐ろしさなのかもしれない。

話は脱線したが、伊藤先生は米国人であれば大金持ちになってもおかしくない学者だが、いかにも昔の純粋な日本人である。自分の理論を使ってノーベル賞が生まれることを喜ぶだけに過ぎない。自分で相場をやろうともしないであろう。それでも数学に対しては生涯現役であると聞く。
いつか伊藤先生の確率論の本を読んだ。さっぱりわからなかった。逆に金融工学の本は読んでわかる。そこのところがミソなのであろう。

しかしいかにも昔の日本人らしい学者が評価されるところはすばらしいことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方法は円売り介入のみ

2008-10-28 06:57:34 | Weblog
それにしてもとんでもないことになってしまったようで、ちまたのビジネスマン同士の話題もそこから始まる。ハイテク株を中心に買っていた向き、特に信用でやっていた向きはずいぶんと破産したであろう。
バブル時代よりは信用口座を持てる最低保証金が下がったから、空売りでヘッジしている人たちもいるかもしれないが、大多数は買いからのポジションになるだけ大変だ。しかも相場が下がる途中でポジションを増やしている人も多い。

昨日から空売り規制の話が出ているが、そういうことでは相場は回復するとは思えない。指数先物があり、指数先物の売りが可能であるからだ。指数先物と現物との裁定取引は相場のプロの常套手段。指数が売られたら当然裁定取引で現物は売られる。
2000年に日経平均採用銘柄がハイテク株中心になってからは、日経平均イコールハイテク株指数になっている。トピックスとは違う。そんな中、円買い、ハイテク株売り、日経平均先物売の3つを仕掛ければ大もうけである。ねがさハイテク株が下がれば日経平均の指数は明らかに下がる。

とすれば相場の回復には、すべての人の心理状態を変える日経平均の回復にはハイテク株の上昇しかない。頭のいい役人さんたちは知っているであろうが、政府が個別株をどうどうとは買えないであろう。とすれば堂々とできる円売りをやるしかない。円売り、ハイテク株高→日経平均高しか方法はないと思う。
バブル崩壊相場や2003年の時と違うのは欧米が悪いということ。ハイテク企業は海外で儲けていたからきついと思う。でも円が110円くらいの水準に戻れば日経平均もかなり戻すのではないであろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十肩?五十肩?

2008-10-22 20:20:08 | Weblog
日曜日19日は部下の結婚式で午後一時に青山へ
挨拶スピーチの後、原宿で10時過ぎまで飲む。これは飲みすぎかも

月曜日20日は仕事的にはさえない日
夜は娘の中間テストラストスパートに付き合う。
水曜日だったが、追い込みのきく社会を中心にやった。成績はまあまあと今日言っていた。

火曜日21日から22日にかけて関連会社の人たちとの旅行で鴨川へ
車で往復送ってもらう。夜は宴会で大酒、でも泊まりだと気が楽、昨日の昼から今日の昼まで一銭も金を使わなかった。海ホタル初めて行った。
木更津より先は東京湾を突っ切った方がどうやら近道のようだ。

ちょっと前から肩の調子悪かったが、火曜日会社のラジオ体操で肩が上がらなくなった。どうやら五十肩?のようだ。ピップエレキ盤をつけた。ちょっとましになったがあまりよくない。
今日は相続登記の見積もりが届いた。ぶっ飛んだ。登録免許税が高い。
どうもいろいろとストレスがたまっているに違いない。

ジョーサンプル聴きながら調子を取り戻そうと模索
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株は正念場

2008-10-15 22:55:54 | Weblog
火曜日は急反発、水曜日も日経プラスだが、まだ良くない。

明日は正念場だと思う。
チャートも空売り継続のパターンにも見える。ここでもう一度日経平均8000円台に下げて下値を確認するまではドンと買う人もいない気もする。

結局昨日買った人はほとんど儲かっていないと思う。
買い気配についていくと、とんでもない値で寄り付く。こういうときは本当に難しい。要は「相場の連続性がない」ためにジグザグ走行にだまされて、安すぎる時に売り、しまったと思い高く買い戻す。買い気配を買ってしまい、まただまされて売る。そういうことだ。相場の窓から窓へといってしまい、失敗するいやなパターンだと思う。相場に連続性がないときはレバレッジやらないことだ。

こういうときは早めは早めにキャッシュを作るのがいい。相場の実現益にこだわり、評価益は偽りのものだとみなして、キャッシュ!キャッシュ!をテーブルに乗せるしかない。絶対に利益の出ているポジションをマイナスにしないこと。利益の半分でいいからキャッシュに変えること。相場の動きが真実で、自分の予想は間違っていると思い、流れについていくことなのだと思う。流れが思惑と逆にいったらプロテクトの逆ポジションで行くしかない。

上下どっちにいくのであろうか?
まさに正念場だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株反発?

2008-10-14 06:09:07 | Weblog
シカゴ日経先物が9000まで上がった。
金曜日の夜はシカゴCMEもバブル後安値をかすっていたので、そうなるかと思っていたが、ブッシュ大統領がG7に参加したりしたのにも敬意を表したのであろう。

さすがに今日の日本市場は反発であろう。
この間勧めた新日鉄は300円割れで妙に底堅かった。
大型株の底堅さは反発の兆しといったが、来るなと思ったらきそうだ。

でも思うのはこういうときのデリバティブは慎まねばということ
ひたすら現物で、やらなければキャッシュでという姿勢でいかないと大怪我をする。金曜日あれほど売られまくっていた日経先物も今日は買い気配で値がつかないであろう。そうするとヘッジも含め売りまくっていた連中はどうなるのであろうか?逆に先週早めに買いポジションを取っていたりした人が、追い金請求で退場になったりしていたと思う。レバレッジの爆発的威力はちょっと間違えると破産の道を歩む気がする。むしろ売り方が買いで攻められる方が気味が悪い。

こういうヴォラティリティの激しい時はデリバティブヘッジの誘惑を断ち切る必要がある。
平均285円程度で買えた新日鉄の行方がどうなるか楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式とその余韻

2008-10-12 23:21:40 | Weblog
昨日の結婚式のスピーチは予定通りうまくいった。

式からということで、いわゆる人前結婚式をやっていた。
教会なのかと思ったが、即席クリスチャンよりはマシでしょう。

スピーチ終わったらひたすらフレンチをつまみにして飲みまくった。
2時間くらいときいていたので3時間近くなったのは意外だった。
酔いが進むにつれ、フォークナイフの震えが来たか?ドレスシャツしみにしてしまった。早速今日クリーニング屋にいった。

披露宴で新婦側の伯母さんに話しかけられた。いろいろときいていると高校の同窓の同僚らしい。酒を飲んでいるせいか、人の悪口が多く、あんまり気分の良いものではなかった。聞くところによると子持ちの独身らしい。わかるような気がする。
終わってからもまた話しかけられた。そんなに話したければ、どちらか飲みにいきましょうか?とあえていった。そういったら去っていった。

通常2次会は遠慮しているのだが、強引に誘われてでてしまった。
会社の部下連中も大量にいる。場違いだといったのに連れて行かれた。
若い人同士楽しそうだ。
そうしたら新婦側の先輩女性軍が隣に座ってきた。
どうもこの日は中年女性にもてるらしい。というか押し付けられたのか?
やたら話しかけられた。

結局二日酔い、十時すぎには帰ったのに。。。
今日は映画「長江哀歌」を見た。
キネマ旬報ベスト1の評判の中国映画だったが、強烈にいいとも思えなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の祝辞

2008-10-11 06:42:44 | Weblog
今日は会社の部下の結婚式だ。
母の調子が悪くなってから、飲み会もキャンセルすることが多くなっているが、結婚式の主賓挨拶ばかりは代わりというわけにはいかないので仕方がない。
さいたま新都心でやるようだ。

今年は1月に1回あって2回目だが、今月に後1回、来月にも1回招待を受けている。めでたいことだ。スピーチでは新郎にしろ新婦にしろ現状の2~3倍は良く見せなければならない。12年前初めて乾杯の音頭をやったときは、ぶるぶる緊張したが、最近は慣れたものだ。
以前だったら媒酌人になったと思われる状態でも、ここ10年くらい媒酌人をつけない傾向が強いので気がらくだ。

最後準備して今日もバッチリ決めよう。
スピーチ終わったら飲みまくろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株の買い時はいつに 3

2008-10-09 18:52:36 | Weblog
いよいよ正念場だ。

数日前から言っていた大型株がしっかりするという流れになってきた。

注目は新日鉄
昨日は大幅に下げて下げ優先という印象だったが、今日は違った。
ものすごい出来高ができている。下げをすかさず買っているプロが多い気がする。
相場のヘタッピからプロに所有者が代わっている状況だ。

前も言ったように相場の転換点では、日本を代表する株からしっかりするのが通例
90年の時の大下げの反転の最後の瞬間に似てきた。

先物オプションではなく、貯金から現物株への転換で攻めたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株の買い時はいつに2

2008-10-08 15:44:30 | Weblog
気持ちよく下げたものだ。面白いので相場見ていた。
朝言ったように18300の半値前の9200~9300というのは買いを入れてもいい水準だ。しかし、大型株がしっかりする様子がない。ブラックマンデイ、スターリンショックに続いて市場3番目の下げ率ではないか?

これだけ下げると、信用からみで株で破産する人も出てくるだろう。
意地になって信用の追い金を毎日入れている人も多いであろう。
でも売り方はあと一日、あと一日と絞り上げるし、大勢が弱気だし、ヘッジの先物売もどしどし出ている。

でも現金から株に換えて分けて株を買っていっていいのではないかしら?一本で買うというのではなく、三分の一または四分の一くらい。狙いは下げのきつい証券株一本
これ以上下げればきっと何かある。

非常に面白い!歴史的にすごい瞬間がすぐそこに見えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株の復活はいつに?

2008-10-08 07:50:35 | Weblog
9月17日の「空売り売り乗せ」で書いたように日経平均10000円割れまで来た。シカゴCMEのままいけば、今日も売り地獄のようであろう。

信用でパンパンに買いポジションを持っている人たちは、毎日毎日生きた気がしないであろう。後もう少しは買ってはいけない日が続くと思う。
政治がしっかりしない今は、強烈な経済対策を期待できない。アメリカ頼りだがそれも無理。

あとはどうすればいいか?
昔の記憶をたどると、こんなことがあった。
90年初の日経平均38000円から9月の20000円割れまでの急落のクライマックスの時、自分は仕事をサボって証券会社の店頭にいた。
20000円割れの時点で面白い現象が出ていた。普通の株はほとんど急落しているのに、日本を代表する銘柄が意外に堅調だった。日立とか新日鉄とかソニーとか。。大型株だからというわけでなく、機関投資家の打診買いが入っているイメージがあった。
しかもその日の2時半から引けにかけて突如買いが入った。戻した後、翌日橋本蔵相の発言で、それまでの売り気配で値がつかない証券会社のボードがまったく逆になった。一斉に買い気配で値がつかず、ストップ高の乱舞となった。

その場面は後もう少しだと思う。
大型株の動きに注目して、日経平均9200~9300円前後からの動きには強気に現金から株式に投入するのが賢明な気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神不安定

2008-10-07 21:58:58 | Weblog
昨日は一日会議その他で大変だった。

朝は本部の全体会議、午後は自分の部署の会議、夜は下期決起会
3回スピーチした。前年を上回る実績だったので元気よく話せた。
浦和での下期決起会で飲み始めて、結局午前様になるまで北浦和で飲んだ。

起きるのがしんどかった。這いつくばるようにして会社へでた。
朝はボーとしていた。午後は越谷部署の下期に向けた研修に顔を出した。
どうも調子が出ない。

酒を飲むと翌日がつぶれてしまう。
力がはいらない。やろうとするがダメ、精神的にやんでいるような気もする。
調子が出ない話をしたら、妻が胃薬を飲ませた上、自分が使っている精神安定剤をくれた。そういう状態でブログ書いている。ちょっと落ち着いた気がするが、薬に頼るとろくなことはない。

仕事のこと、母の病気のこと、相続のことなどなど。。。
一つ一つ解決していかなくては





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒びたり

2008-10-01 19:36:59 | Weblog
月曜、火曜とも酒びたりであった。
月曜は浦和のすし屋が9月末で閉店になるのでさよならパーティ、火曜は上期の納会で打ち上げ

今日はしんどい。

母親の調子も悪いようだが、今日は実家には寄らない。
肩も痛いので、ピップエレキ盤はって様子を見る。

しばらく酒の席は逃げよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする