goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

原油相場とガソリン価格

2008-09-26 07:18:57 | Weblog
ガソリンの値段が上がってから、明らかに幹線道路上の車の数は減ったと思う。
しかし、データの根拠はないが、感覚的にここ最近になってまた車の台数が増えてきた気がする。

ガソリンスタンドも160円を切れるか切れないかという数字で競い合っている。160円台後半の数字を提示しているところはひまそうだ。
ガソリン価格も一時期の186円前後からは13~15%弱程度は下がったと思う。
もちろん原油先物が147$から106$まで25%前後の下げのことを思うと
そうでもないけどね。もうちょっとはガソリンは下がるのかな?

147$から100$を割ったとき、最初の下値の目標は91~92程度と9月15日のブログに書いた。
これは147×0.62=91.14が根拠だ。

相場のプレイヤーはいかにも黄金分割の数字が好きだ。
高値×0.62、×0.5、×0.38はいずれも強い抵抗線になる。
オプション、先物、株式いずれもそのあたりまでいくと買いが入る。
みんな感覚的に同じことを思っているのであろう。
ケインズ博士ではないが、人がどう考えるかが重要なのであるから、打診買いを入れておくのが適切だ。

相場を予測しても、相場で儲けられなければ意味がないと思う。
一般に相場の予測と儲けることはまったく違うことだ。
その瞬間に、買えなければ意味がないし、売れなければ意味がない。

でも今度の原油相場は、90年の日経平均、29年から30年のダウ平均のチャートと同じような動きをとると思う。原油先物には参加しないので、こんな話意味ないかもしれないが。。。
一つだけ気になるのは先日の130$までつけた動きだけである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王監督 ご苦労様

2008-09-24 18:57:40 | Weblog
父の相続の相談で今日税理士と会う必要があったので、昨日から東京の実家に泊まっていた。その途中で王監督の話をきいた。朝からテレビではその話でもちきりだった。

自分がまだ少年のころ、巨人はV9の途中であった。
東京で生まれ育った自分はもちろんそうだし、小学校で巨人ファン以外の子どもはいなかった。むしろ巨人ファンであることは当たり前で、王が好きか、長島が好きかということで意見が分かれるということだった。それに拍車をかけるように「巨人の星」が始まった。クラスでそのテレビを見ていない人は誰もいなかった。「少年マガジン」の漫画の方が先行して進んでいたけど、毎週楽しみにしていた。
あの漫画の中では、川上監督と王さん長島さんは神様のようだった。
長島ファンが多かったけど、自分は王選手が好きだった。
一本足打法に魅せられ、王さんに関する知識を吸収した。

長島さんが監督になった一年目最下位の汚名をうけたが、次の年からの復活はやはり王さんの力によるものであった。ハンクアーロンの記録を破った時は、ラジオを聴いていた。鈴木投手から撃った瞬間から30年は経つが、新人の時の監督だった水原元監督の解説の言葉まで思い出す。
あのころいつも観客席に見に来ていた王さんの父上、母上の顔が目に浮かびます。

あれほど多かった巨人ファンが分散したのは、赤ヘルブームや広岡政権によるヤクルト優勝のころだと思う。江川問題もあってか、学校のクラスでも、きれいに支持球団が分かれた。そんなころ王さんは静かにバットを置いた。

でも引退して助監督時代を経た後、巨人の監督になってからは本当に苦労したと思う。西武からの日本シリーズ四連敗は見ていてつらかった。
監督に向いていないと思ったが、しばらくして「ダイエー」の監督を受けた。
驚いた。都落ちである。
最初は泣かず飛ばずだったけど、最初に優勝した時は、つらい思いをした王さんのことを思い涙が出てきた。

あとは奥様に先立たれた時の葬儀の様子を見たとき、ワールドベースボールで勝った時、がんだということがわかった時、大好きだった王さんのことを思いいずれも涙が出た。
今日は本当にご苦労様という気持ちが強い。
ワールドベースボールは出なくてもいいですよ。がんの予後に十分注意ください。といったところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレームに対応

2008-09-20 22:50:52 | Weblog
昨日は飲み会だった。
6時半過ぎには恵比寿で飲み始めて、終了は六本木で午前様であった。
イタリアンで赤ワインをがぼがぼ食べながらパスタ、リゾットという感じでスタート。恵比寿も変わったなあ。恵比寿の駅おりて、駒沢通りを渡った側の裏手の通りに飲み屋が増えたこと。ちょっと行かない間に変わってしまってびっくりした。

その後は六本木の昔「ケントス」だったところのライブハウス
顧客層が40代以上で、70年代以降に青春をすごした人向けの、和洋両方のなつかしのメロディが流れていてよい。ロックあり、ニューミュージックあり。
ちなみに自分はカラーに口紅をリクエストした。
ロックンロールやサンタナ、アースウィンドアンドファイアーの曲がよかった。
最後は竹内まりあさんの「元気を出して」だった。

飲みに行く前、自分のところのある部門長から明日クレームに同行してくれとの依頼があった。役所の許認可が遅れているため、顧客より強い叱責の言葉を浴びているとのことで、登場せざるを得なくなった。
ただ、関係者から事情を細かく確認してから行かないと意味がないと、今朝関係者を集めて会合をもった。自分自身がすべてを理解していないと、相手との会話にならないから細かく聞いてから行った。
今朝私の顔をみたある部下はものすごく険しい顔をしているといっていた。

顧客からは、お宅の会社ではそのまま進めるが、担当する支店を替えてくれなどきつい言葉をもらったが、何とかなった。もちろん金の話にはなった。

利益率自体は下がるが、キャンセルを強引にでも防止して、キャッシュ(実現益)を積み上げていかないと計画は成り立たない。なんとか踏ん張らねば。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空売り売り乗せ

2008-09-17 23:14:02 | Weblog
今日は株は反発して、円も106円台まで戻された。

株はともかく為替やっている人は大変だと思う。
上下の動き方が一方に向かわず、ジグザグ走行であるから、逆に逆にポジションとってしまって結局儲からないという人が多いのではないか?
ルーレットでいえば、赤または黒がずっと続くというパターンでなく、赤黒赤黒と続くパターンのような気がする。
一日中じっと見ていられれば違うんだろうけど。。。

でも日経平均は明らかに売り乗せのパターンとなった。
基準となる移動平均線との乖離はまだまだ下がってもおかしくない水準だ。
昨日が二番底になる可能性は薄い

サーフィンでも静かな波より、昔「ビッグウェンズデイ」の映画の中に出ていたような極度の大波に好んで挑戦する人が多いように、ボラティリティが急激に高まった相場に挑むプレイヤーが多いのではないか?
逆張りにはまだまだ早すぎ、明らかに空売り一直線という感じと私は読むけど

政府の連中がのんきなこといっているから、もっと株式を下げて驚かせて、サプライズな経済対策が出る動きに持っていってもらった方がいいと思う。目標は日経平均1万円割れだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大変!2

2008-09-16 22:15:34 | Weblog
昨夜は当然のごとく米国株急落↓&円高↑

今日に入り、信用不安に加えて円高を嫌がる日経平均は暴落で11500円台まで下がる。チャートの節目を割ってきたので、政治や経済政策の動きに一喜一憂しながらもっと下がるでしょう。持ち株はキャッシュポジションにして、チャンスをじっくり待つしかない。

テレビを見ていたら香港のHSBCが定期預金のコマーシャルをやっていた。
少しでも高い金利の預金にしておくのが正解だよね。
さすが香港人商売うまいなあ!グッドタイミング!

いつものように閣僚たちは無難な発言。民主党はこれもいつものように自民党政府の批判。これを見ている外国人はいったいどう思うであろうか?
どう見ても正気の沙汰とは思えない。
ちっともよくなる見込みはない。

個人的には保守大合同が一番株価が上がるんだろうなあと感じる。

でも最近思うのは、女性蔑視的言い方だが、普通の主婦たちは米国で大変なことが起きているなんて、まったく関心がないようだ。もちろん株大好きの女性は別だけど、街を歩いていても、女性たちの表情はまったく変わらない。であるから、女性を相手にその懐から正統派の商売でお金を出させることさえすれば、自分たちだけは切り抜けるということは十分可能だと思う。
幸いにして日本は金利が安い。改めてこれってすごい重要なことだと思い始めた。一部乱暴な商売をしている中堅以上の不動産業者が倒産し始めたけど、地道にやっている小さい業者は、軽いリストラをやったりして、あっという間に父ちゃん母ちゃん的商売に鞍替えする。しかも安い金利だけ払っていれば、金融機関を驚かす大冒険をしない限り、借入金回収にも入られない。
ひたすら無知な人たちをうまく引っかき回す日銭商売をすれば生き延びていける。

ちょっと極端だけど、目立ってグローバルになんていわないほうがいいのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大変!

2008-09-15 22:58:53 | Weblog
何気なく携帯で日経のニュース見ていたら、アメリカ大変なことになっているようですね。

先週リーマンブラザーズの大赤字が判明した後から落ち着かない日が続いていましたが、ついに破産だそうですね。身売り交渉どうなるかとも思っていたけどね。
平成9年の日本でいう山一証券の倒産と意味合い一緒ですし、むしろリーマンの方が世界経済への影響大でしょうからとんでもないことになりました。

それに加えてのバンクオブアメリカのメリルリンチ吸収合併はビックリ!!
これはすごい合併だ。
でもこういう流れで、ウォール街ではたくさんの金融関係のエリートたちが職を失うと思うと気が重い。当然、それぞれ日本法人があるはずだから、日本でも首切りあるんだろうなあ↓心が痛みます。

住宅ローン金利が約7%台で、資産価格が下落するという流れは、日本のバブル崩壊とまったく同じ流れだと思う。あの時は、総量規制が銀行から出された後、不動産会社の借り入れの行き先が、朝鮮系金融機関や住宅専門金融会社(いわゆる住専)にいってしまった後、不動産会社が持ちこたえられなくなってつぶれると同時に金融機関がやられるという構図だった。
住宅ローンが7%というのはやっぱり高い。調達金利が高いだけに当然そうなるのだろうが、ある意味住宅ローンというのも、少ない自己資金で家を建てるという一種レバレッジをきかせているのと同じことだから、転売がきかなくなった時点でババを引かされる人が続出するはずだ。

土地の値上がりはどこかでいったんピークを迎えるわけで、そういった意味ではアメリカ人も日本の教訓を生かしきっていなかったのかもしれない。でもアメリカのすごいところはこういった倒産があっという間になされるということ。
日本は平成2年に大きな資産価格の下落が始まって、結局北拓銀行や山一がつぶれるまで7年かかったが、アメリカは昨年サブプライム問題が出たばかりだ。
やはりスピード感があるし、回復も早いのではないかと思う。

原油もあっという間に100$割れ、自分はいったん最高値147$の黄金分割ラインの91~92$程度まで下がって、最終半値の73$前後まで下がると見ている。下落チャートはいつも似たような動きをするはず。
でもガソリンスタンドの店頭価格はまだまだ160円台がいいとこ、もっと加速度を上げて下がってほしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競輪の町立川と井上茂徳

2008-09-11 22:41:03 | Weblog
久しぶりに立川で仕事があった。
以前お世話になった銀行マンからお呼びがかかって行ったわけだった。

中央線で新宿から特別快速に乗った。
速いものだ。吉祥寺も荻窪も止まらないわけだから。。。
駅に降りて北口に立つと、伊勢丹がドンとある。高島屋とビッグが二つ
新宿並みである。
町を歩いている人たちもどことなくあか抜けているような気がする。昔はそうでなかった気がするんだけれど、気のせいだろうか?

立川というと競輪である。
今はまったくといってやらない。でも年末の競輪グランプリは見る。
オリンピックの競泳や短距離陸上競技のように見ていてものすごく面白い。
ばくちという次元を超えている。
最高レベルの選手たちが一気にゴールを目指す姿は実に美しい。

記憶に残るのは井上茂徳である。
競輪グランプリの第一回は中野浩一が勝ったけど見ていない。
第2回と88年に井上が勝った時は見た。
基本的には大レースになると、中野浩一の後ろにつく。コメントも「いつものように中野さんの後ろで」と
第二回のときは清嶋が大逃げをうった。清嶋の大逃げはある意味反則ぎりぎりで、ジグザグ走行をする。彼のペースにうまく巻き込んだ時は強く。全日本選手権でも2回優勝した。その時も清嶋のペースだったけど、井上が最後内を強烈につき、最後は落車しながらゴールした。自転車の間と間を突いていった。これを見て競輪に関心をもつと同時に井上茂徳に関心を持った。
88年の時は目の前で見た。
いつものように中野浩一の後についた。この年中野は比較的好調で、特別を2つ勝ったと記憶している。ただし当時は滝沢の全盛時代。人気も滝沢中心で後には山口健治がついていたのではないか?
中野は打鐘のあとも最後8番手についていた。それまで足は使っていないのでどうなるか?と思ったところ、「浩一ダッシュ」と言われた強烈なまくり足で向こう正面を一気に抜いていった。上級者ばかりの決勝でああいうまくりを見せたのも多少衰えを見せていたあの当時はそんなになかった。後ろについていった井上は第4コーナーまで中野の後ろにつき、そこから直線ですさまじい足を見せトップとなった。2着は山口健と記憶するが自信はない。

いわゆる立川競輪場から立川駅までの「おけら街道」を歩きながら、井上ってすごいなあとおもったっけ。。。通常の記念競輪でも彼の鬼脚を見ようと追っかけたけど、どちらかというと横綱相撲が多くてサーカスのようなすごいのは見れなかった。やはり高額賞金がかかると違うという気がした。

今日は「おけら街道」には行かなかった。
部下と一緒だったので、彼の車に乗りながら「モノレール」をものめずらしそうに見ながら帰った。途中「立飛企業」という看板をみて、バブルのとき株価が含み資産からみで大暴騰したのを思い出した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事疲れ

2008-09-08 22:31:09 | Weblog
先週から休みなく働いている。
今月は決算月だし仕方ないが、ちょっと疲れ気味である。

今朝は成績不振のチームメンバーを集めて、8時からミーティング
3ヶ月悪いので、良くなってもらいたい祈りを込めて
9時から営業集めて全体会議、10時半から幹部で会議
終わって自分の机についたらどっと疲れが出た。

そのあとも商談
宿題をもらって、事務所で仕事をした。

家で映画「ラッキーユー」の残りを見た。
カーティスハンソン監督のカジノ映画、ミュンヘンのスナイパーとドリューバリモアが主演。のりはもう一歩であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨

2008-09-07 22:44:29 | Weblog
今日も夕方から雷雨すごかった。

雷付の大雨が来る前に、突風が吹いた。
これはすごかった。
普通の新装開店の店の前の花が次から次に倒れていった。
ひょうかなと思う雨も降った。シャワーのようだった。

今年は何か変、天候に惑わされる。
困った年である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校同期会

2008-08-31 17:31:37 | Weblog
30日は昼から高校同期会があった。
1:30-からスタートで4:30で一次会終了そのあと2次会、3次会と延々と飲んだ。そのせいか今日はしんどい。体調最悪である。

全部で80人以上集まった。前の方がもう少し来ていた気がする。
それでも全部で360人の内、25%程度の出席率だ。

今週は飲みすぎた。
来週からは酒は控えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みは疲れる

2008-08-29 21:54:00 | Weblog
木曜日も飲みだった。

栃木時代上司だった方から誘われた。いろいろお世話になった方だ。切れ者ではないが、温厚な性格で敵をもたない。
当時は週に一度は飲みに行った。今は子会社の役員になっているが、すでに定年となっているので、会社では嘱託扱いだ。年収は半分になったというが、退職金もすでにもらっている。

池袋で居酒屋に行った後、カラオケに行った。
まさにカラオケボックスだ。2時間歌って帰った。
定年後会社をリタイアされた方の近況。資産運用の話など。。。ちょっといつもとは違うムードだ。
カラオケボックスのあと、別れて埼玉に向かった。
まっすぐ帰ればいいものを雨模様なので、北浦和で店に入った。
店に入って飲んでいたら、大雨が降ってきた。ちょっと半端じゃない大雨だ。
雨宿りして、ラーメンを食べて帰った。

週に3回以上のみに行くとさすがに疲れる。
今日家に帰って、家庭料理の焼き魚、特製湯豆腐を食べた。胃にやさしい。
やっぱりこれがいい。
明日また高校の同期会でのみだけど、9月は静かにしていたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックとテレビ

2008-08-22 21:12:51 | Weblog
8月8日からオリンピックのテレビに食い入るように見ている。

面白い!

昨日のソフトボールは勝ってほしい気持ちで興奮した。
どんな競技も応援しているのだが、明らかに負けるとわかっているとなんとも思わないが、どっちになるかわからないという状態がいい。
昨日は最後までひやひやものだった。

見ていた中で一番興奮したのが
1.ボルト :100m、200mいずれも特に200mの方が本気を出しているみたいで大興奮
2.水泳:男子400mリレーはあまりのシーソーゲームに驚き!北島の100mはリアルタイムで見て大興奮!!
3.柔道:谷は負けてざまあ見ろと思った。あとは日本を応援!わざと同時に大声が出て興奮した。内柴、谷本あたりが面白かった。
女子最重量級の死闘はすさまじかった。これも興奮!

陸上は美人があまりに多いのでびっくり!
東欧系、ロシア系やドイツ人など目の保養になった。
急にロシアンパブいいきたくなったが、冷静に考えるとあんなきれいな子いないよなあ。

泣いても笑ってもあと2日

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野早矢香カッコいい

2008-08-16 20:56:03 | Weblog
柔道終わってちょっと息ついたところ、これからは陸上だ。

卓球女子の団体戦を見たが、愛ちゃんよりも平野早矢香選手にひかれた。
相手をにらみつけるあの視線がすごい!ドキッとする。かっこいいなあ。
恥ずかしながら彼女のこと全然知らなかったけど、全日本選手権勝ちまくっているんだね。そりゃ強いんだ。
ちょっとファンになってしまいそう。

女子800mの準決勝見た。
すごい美人ぞろいで驚いた。旧ソビエトのロシア、ウクライナやスロバキアなど東欧の国の面々
800mといえばハードさでいえば比でない競技
すごいなあ!美人コンテストのようだ。
陸上見ようっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本柔道チャンピオンのプライド

2008-08-15 22:15:27 | Weblog
石井が勝った。
伝統ある4月の全日本選手権で優勝しているわけだから、彼が現在の日本ナンバーワンといっていいはずだ。

さすがに昨日の鈴木のようなことはないとは思ったが、しっかりと勝った。
明らかに決勝の相手はこちらの方が上という感じ。大きなポイントすらないけれど、これでよかった。

あまり頭はよさそうな顔をしていない??おそらくは柔道以外のことは何もできなそう。でもひたむきに練習しそうな気がする。敵は多そうだが、せこく生き残っていきそうだ。「マスコミの期待よりも斉藤先生のプレッシャーの方がきつかった。」といった。師弟関係に畏怖の念があるほうがうまくいくことが多い。いかにも国士舘らしい。斉藤監督も後輩のおかげでプライドを保てたね。

塚田は惜しかった。
中国選手の捨て身の一本背負いは、谷本の内股と同じで、タイミングがうそのように良く決まった。悔しいが仕方がない。でも、あの二人の喧嘩のような立ち回りはなかなか見ごたえがあった。

これで柔道終了
一段落という感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道  オリンピック3

2008-08-15 06:46:26 | Weblog
鈴木選手があっさり負けた。
今まで一度も金を取ったことのないモンゴルの選手に負けた。モンゴルの選手は勢いづいてそのまま一気にトップに上り詰めた。
両手がりを何度も仕掛け、最終は場外ぎりぎりで一本決める。敗者復活戦も同じように負けた。非常に残念である。

モンゴルの選手は鈴木選手が当然自分より強い相手なので、捨て身で必死になって攻めて来る。こっちはむしろ受けに入っている。黙っていれば立ち技で一本取れるつもりである。必死の度合いが違う。
しかし、そうなのかわからないのだが、柔道やっていて不思議なくらい力が入らない時ってある。力が入らないままにあれよという間に技を取られる。しかも抵抗できない。稽古でなく試合でだ。小川直哉が金を取りそこなった時の決勝戦がそんな感じだった。
小川が負けた時も自分に照らし合わせた。

モンゴルの選手に比べると絶対に強いはずなのに力が出ない。そんなもどかしさを持ったままやられた。谷の負けと違ってこちらは若干同情する。
しかし、自分の精神力のピークを今日に持ってこれなかったのはやはり実力不足だったのであろう。

全日本柔道という日本柔道の最高峰で勝っている石井には期待したい。上り調子なだけにひたむきな柔道をやってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする