goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

事業計画でメロメロ

2009-02-21 06:54:42 | Weblog
今週は事業計画でメロメロ
12月の見込み数字を下回りそうでまいった。
バタバタが続いている。前回は母の入院から葬儀で頭が細かい数字を捉えていなかった。下方要因を折り込んでいなかったのがまずかった。
あと一ヶ月どたばたが続く

映画も「フィクサー」を見たが、ちょっとわかりづらく面白くなかった。
「下町の太陽」なんて古い映画を見たが、これも山田洋次監督にとっては初期の作品でもう一歩だ。同じ時期の成瀬監督の作品に比較すると、脚本も映像もおちる。
両方とも批評するにいたらない。

今週は伊藤整「氾濫」をじっくり読んでいる。
これはいかにも小説らしい文章的にも内容も重みのあるすばらしい作品だ。読むのは3回目だが、大枠はともかく詳細はすっかり忘れていて、この間の映画鑑賞で思い出した次第。全部で900ページくらいになるのでさすがに時間がかかる。

あとは中一の娘の期末テスト
数学はコンパスを使っての作図、やりだすと面白い
代数的に解析幾何を解くことがあっても、コンパスを使うのは久しぶり。ベクトルとかでやるような問題もコンパスを使って解くと意外にあっさりして面白い。
酒を飲まずに家にいるほうが楽しみが増えるかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円相場動き変わる?

2009-02-19 06:17:33 | Weblog
ここ数日ドル円相場の動きが変わった。
円安への動きが顕著に見られる。ユーロ円はそうでもないが、ドルに対しては久々の93円台に下がる。チャートの節目まできた感じである。

国内政治の大混乱があるので、相対的に政治がうまくいっているアメリカとの比較からすると売られるのはやむをえない。
米国株もかなりの重症で、厳しい状態が続くが、ハイテク株の影響度合いの強い日経平均は多少戻す可能性が出てきた。私自身は95~96円までの円の下落はあると見ている。

それにしても政治はむちゃくちゃだよね。
小泉さんまで口出しするし、どうなっちゃうんだろう。
保守合同の動きはもうないのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関連会社への協力依頼

2009-02-11 10:45:59 | Weblog
昨日は東京行ったり、埼玉もどったりあわただしかった。

先日キャッシュカードはあるが、通帳がない口座の手続きに行ったが、3週間近くたつけれど通帳こないので様子を聞きに某メガバンクの支店に寄ったら、どうも手続きが途中で止まっているようだった。女性の受付から男性に代わって謝ってきた。
届出印お持ちですか?なんていうから腹が立った。
当然手続き終わっているわけだからそんなものいるとは夢にも思わない。
ひどいよ!
その銀行赤字をテクニックで回避したなんてニュースで言っていたけど、末端はこんな調子だから困るよね。

その後、関係会社さんを集めてコスト協力の会があった。
100年に一度の不景気だからと、役員から説明してお願いしたわけだ。
うちの部署も前年比でまだプラスだけど、どうなるかはわからない。
ご理解をしていただいているようだけど、仕事出さないと逃げられちゃうよね。

でも100年に一度の不景気なのだろうか?
消費者の財布のひもが緩まなくなったのは間違いない。
最近飲食店の店クローズが本当に目立つ。昼食は割りと人は入っているので、え!と思うけど、夜入らないんだろうなあ。接待費がかなり削られて、宴会や接待が減っているのかな?みんな外食せずに自宅に帰るのだろう。
地方支店にいるときは、外食するところは割りと夜すいているところが多いなあと思っていたが、今は都会にもその流れが。。。。
閉店いさぎよいのはいいと思うが、空き店舗だらけになって貸しビル業は大変かも

株は上がる気配ないし、昨日はニューヨークも下げたようだ。
今日東京市場がないのは不幸中の幸いとなるのか?今夜のニューヨーク市場が気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある不動産業者の話

2009-02-10 06:59:59 | Weblog
知人にある場所で土地物件ないか聞いてみてくれと頼まれた。
いつもヤザワのコンサート一緒にいっている若い不動産屋の営業マンに相談した。
気のいい男で好きである。
彼の会社は大手といわれる不動産流通ネットワークの会社である。
ついでがあったので彼の店により、昼飯を食べに行った。

状況はよくないようだ。
成績が悪いのでエリア部長は帰らない。部長が帰らないので店長が帰らない。店長が帰らないから所員は帰らないの悪循環
毎日毎日終電帰り!!!大丈夫かな?
よく労基署の査察受けないと思う。

若い営業はルートがないので仕事がない。最近はパソコン相手にネットサーフィンをして、夜遅くまでいるようだ。遊んでいるのと一緒だ。営業はお客様のところに電話したりするのはせいぜい9時くらいまでだと思う。それから後は営業にとっては無駄な時間
成績悪いと若い人つらいなあとおもう。

反面教師というけれど、こういう風にはなりたくない。
仕事があるときには、午前様なっても働くのは当然
でもねありゃかわいそう。その上司の命も短いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業力研修

2009-02-09 06:02:11 | Weblog
先週社内の成績が悪いメンバーを集めて研修をした。
入社20年を超えるメンバーもいれば、新人もいるというような状況

やるとなったら予習が必要だ。
自分なりのレジュメを作ってやった。
何よりも自分自身の目標を自力で手書きで作らせるということだ。
目標設定の用紙を自前で作成した。

研修では毎日毎週やることを10項目あげさせ、期日の中間目標を作らせて、いつまでのこの目標を達成させるなんてことをやった。手書きで書くのが何よりも重要と考える。
最終は3月末までに実績をあげさせること。

振り返りの日程も決めたので、個別に達成度合いを確認していきたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストラ

2009-02-06 21:08:16 | Weblog
昨日葬式にでた。
高校の同級生の父親の葬儀だが、もともと小学校も一緒の品川の地元のやつなので、葬式も東京だった。
そのとき同じように同級生が来ていて、お清めの場所でちょっと話をした。
すると証券業界にいる人間がリストラになったという。
ちょっとびっくりした。

職種は証券アナリスト、結構高給取りのようであった。
昨年の8月末にあったときはそういう話がなかった。
薬品関係ではその歴も長く、彼が書いたレポートも日経で読んだこともある。
それにしても身近でこういう人間がいると驚く。

それでもお嬢さんは中学受験したとのこと
ある進学校に合格したようだ。
この話を家でした。そうすると妻も娘も親がリストラになったのによく私立に行くねえとあきれていた。
自分もそう思う。

今日会社の会議の後食事に行ったら、部下の娘がやっぱり私立中学に行く話をしていた。第一志望に落ちてある中高一貫のルートに入るとのこと
自分にはその学校に中学から入る理由がどうしても理解できない。

どうもみんな自分の感覚とは違うようだ。
私立中学から入るのは、いわゆる御三家や早慶の付属以外は行く意味を自分はまったく感じないのだけれど。。。世はそうではないのであろうか?

新聞に毎日のように決算の下方修正の話が出ている。
それと同時にリストラの話もたくさんあるが、意外にみんな大丈夫なんだなあと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐ飲み会

2009-01-31 22:09:13 | Weblog
今日は風強かったなあ。
樹木の葉っぱがゆられまくっていた。
昼食事に行ったら、誰もいなかった。土曜日であってももう少し人がいるのに

昨日は子会社の社長と埼玉の責任者にごちそうしてもらった。
埼玉にこられたので、大宮に出てふぐを食べた。「玄品ふぐ」という店初めて入ったが、予約でいっぱいであった。フリーで入ってくる人が次から次に満員で断られていった。今どきすごいなあ。
いわゆるてっさも2種類出て、から揚げが終わったあと、ふぐちりになる。
特別うまいとは思わないがまずまずの水準であろう。
大阪にいるときは、ふぐはよく食べに行った。
東京では高級であまり食べたことがなかったのに、大衆魚のように安かった。
ひれ酒も出てご機嫌

子会社の社長は以前は自分の会社の常務をつとめた方
直属の上司ではないが、間接的に評価をつけていただいていたこともある。
子会社の業績をよくしたので63才でも現役の社長だが、後継者が今年きて来年はご勇退らしい。

スナックのようなところへ行き、カラオケを歌った。
しばらくぶりに行く店だが、ホステスはほとんど30代後半以上。それも結構いっぱいいる。他に客はいない。大丈夫なのかな?ママ
でもこのホステスたちもみんなばばあだから、他に雇ってくれるところもないだろう。これだけで生計を立てているのであろうか?そんなつまらないこと考えた。

それにしてもここのところの決算発表のすさまじさには正直驚く
日立は7000億の赤字だし、パナも東芝もNECも1000億以上のすさまじい大赤字。いくらなんでもすごいよね。
通常マクロの統計数字は不景気といわれるようになってから、少し遅れて下がっていくけど、今回は年度末ベースで急落。いやあすごい

今月の本業の受注はまずまず、前年数字は大きく上回る見込み
でも営業マンでずっと成績の悪いのがたくさんいる。来週木曜みずから研修することに決めた。底辺さえうまく上げられたら何とかなるとは思うが。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金と足の引っ張り合い

2009-01-23 18:32:07 | Weblog
オバマさん大統領就任おめでとう
テレビでアメリカの様子を見ると、オバマさんをみんなで盛り上げようとする気運が感じられる。すばらしい!

日本人はなんで足の引っ張り合いをするのであろう。
定額給付金のアンケートをとると、70%は給付に反対するが、いざ給付されるとなれば85%は受け取るとの話、素直じゃないなあ。。
ほしいなら素直に何で欲しいといえないんだろう。
消費税アップと引き換えと思うからなのかしら?
でも景気回復しなかったら消費税は上げられないものね。

確かに経済学的な限界消費性向の概念からいって、定額給付金が消費に回るとは限らないかもしれない。それでも年末調整的感覚でお金が戻ってくれば、それなりに動きがあると思う。台湾で同じような考えで、買い物券が配られているようだ。
みんな非常に喜んでいる。素直だなあ

どっちみちもらっても奥さんに全部渡すけど、もらえるというのはうれしいよ。
もっと日本人素直にならないと景気もよくならないと思うなあ。

足の引っ張り合いをやめて、民主党と自民が保守合同することが景気回復には一番と私は思うけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石器料理の夜

2009-01-23 18:26:18 | Weblog
今朝は軽い二日酔いだった。

昨日は元上司の退職をねぎらう会を3人でやった。
年上の二人と一緒に新宿の石器料理に行った。この店はだいぶ前に行っておいしかった気がしたのでそこに決めた。
石鍋の上でシーフードやヒレ肉を店の人が焼いてくれる。
ハーフワイン無料券を渡したら、3人でボトル一本分はサービスであった。
今日はこちらのご馳走のつもりでたくさんお金を下ろしてきたが割に安上がりで助かった。

元上司は、定年を一昨年迎えられていて、1年半くらい子会社の役員をやっておられたが
子供いないし、もういいやということで、悠々自適の道を選ばれたようだ。
もう一人は自分の会社の役員をつとめられていた大物で、退任後別の会社にいかれている方である。
役員をやられていたときに、私が当時出向していた栃木の販売会社の社長をつとめていただいた。
そのときの幹部3人である。
昔の仲間の動静を聞いたりしたあと、元上司と二人でカラオケ屋に行った。
昔だったら女性のつく店に行ったものだが、定年後は金のかからないところが良いと
カラオケ屋行きである。古い歌を中心に歌いまくった。
今はある年で曲候補がリストアップされるようだ。
質素な遊びだがそれはそれで楽しかった。時間が長いので金額は割とはった。

電車に乗ってかえったが、先日の乗り過ごし事件の教訓を得て
座らないようにして、北浦和まで帰った。

今朝は会議であったが、今月の業績も今のところぱっとしない。
難しい情勢である。
株価も今日は安い。世間のムードは少しも良くならない。
誰にも打開策が見つからない感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気のにおい

2009-01-14 18:41:31 | Weblog
1月12日の休みの日
夜は近くの和風ファミレス?「華屋与兵衛」に行った。
久々に行ったが、休日の夜はいつも大繁盛の店なので5時半前早めに行った。

客席はまばらであった。ラッキーと思ったが、時間がたってもほとんど人が入ってこない。どうしたんだろう。
客単価はだいたい1500円から2000円くらいの店である。今のご時世だと入ってこないのであろうか?今の流れだと外食も1000円以下を狙っているのか?

1月13日は取引先2人と大宮にのみに行った。
この取引先は普段はライバル同士の2人、自分が結びつけてのみに行った。
両方の会社からのご接待である。

初めて入るすし屋「鮨しみず」に行った。
つまみが6-7品来たであろうか。味はまあまあ
日本酒が進んで楽しかった。しかし、いわゆる飲み屋街大宮南銀座はがらすきであった。最初6時半に待ち合わせをしたときも、9時過ぎ店を変えるときも、町を歩くお客さんは少なかった。2軒目はキャバクラこちらもすいていた。
女の子の愛想が今一なので、別のクラブへ
ここもお客さんが全然入っていない。これでもかというくらいカラオケを歌った。
気がつくと午前様

最後はラーメン屋で締める。メロディラーメンという店で食べたが、いつもはなかなか入れないこの店もいつもよりすいている。ふと気づくと新宿の飲み屋のママからの着信が。。。ヒマなんだろうなあ?!

不景気風は1月の飲食街に冷たく強く吹いているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出社から

2009-01-09 19:02:38 | Weblog
1月5日初出社 あいさつ回りは喪中なのでせずに事務所にいた。
年末気合を入れてまわった代わりに、あいさつを受ける側になった。
12月度の成績は11月に引き続き悪かった。なんとかここで踏ん張らねばといったところだがまだまだ

1月6日は昼過ぎから本部で会議があった。
その前に妹のところへ寄ってから行った。
会議の後はいつものように、懇親会となった。わりに悪酔いする人もいて、雰囲気はよくない。新宿からそのままタクシーで帰ればよかったのに、目をさめると川越であった。最悪!!
川越からさいたままでタクシー8000円也あーあ品川の家でもよかったし、そのまま新宿からタクシーでも10000円強だったから痛い!!どじ

1月7日は二日酔いで死んでいた。
本当にきつかった。家では七草粥を食べた。胃にやさしかった。

1月8日は女性アルバイト相手に講習をやった。
本来人任せにしてもいいかもしれないが、気合を入れてやった。
21人のおばさんたちを目の前にするとさすがに最初は緊張する。
でも7日から準備したのでそれなりにできた。

1月9日自分の部署の全体会議
最初のスピーチも今までより気合が入っていたが、うまく伝わったであろうか?

映画はあまり見ていない。
7日はダイハード4、8日はラブアクチュアリーの2回目を見た。
ペースはスロー気味である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月 品川で

2009-01-03 08:29:31 | Weblog
1月1日は正月とはいえ、喪中なので静かに明けた。
ほとんどの人は知っているので、年賀はがきも片手くらいだった。
そのあと越谷レイクタウンに行った。
これはすごかった。日本一と言う触れ込みもあったが確かにうなずける。
口うるさい妻も気に入ったようだ。運動しろよといつも娘に妻は行っていたが、ここに5時間もいるとゴルフに行ったくらいのいい運動になるであろう。
そのくらい広い。

1月2日ある百貨店の新春行事に協賛しているので、毎年出勤している。
今年も挨拶に行った。
福袋を求める人たちでいっぱいであった。
会社の部下たちも元気よく出ていた。

そのあと品川の家に行った。
何より驚いたのが、首都高速の渋滞
昨年はガソリンの高騰で車の台数が減り、そのまま不景気でそれを引きづったので、久しぶりの渋滞であった。少し甘く考えていたので驚いた。
家についた後本屋に行った。19冊買った。
妹の作る鍋を腹いっぱい食べた。

本屋にいるときがらくだ。
夜から橘玲の「不道徳な教育」(擁護できないものを擁護する)を読んだ。
買う前はもっとふざけた本かと思ったが、ハイエクの推薦文もある一流経済学者による実に腰の座った本を橘玲が実に見事にアレンジした本だった。
経済学の原理と売春、闇金融、にせ札、シャブ中などの不道徳と世間で言われる行為をうまく取り合わせていての解説
アダムスミスの見えざる手の理論の話となったとき、いまなお影響が強い大学時代のT教授の「経済政策」の講義を思い出した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標  2009

2009-01-01 22:58:17 | Weblog
年が明けた。

今年の目標は映画250本(昨年実績327本)を見ること。
これは若干クールダウン
ブログ感想100本

本300冊を読むこと(昨年実績数字とっていないが180冊弱か?)
こちらはランクアップ
ブログ感想100本

いずれも見たものはブログに記載する。
いいものは印をつける。方法はこれから決める。

自分自身の軌跡をともかく記すこと
仕事上は、ともかく人に会うこと。自分を助けてくれる人には連絡を絶やさない。
感謝の気持ちを忘れずに仕事をする。

今年もがんばるぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年 忘れられない年

2008-12-31 20:53:26 | Weblog
家のテレビで紅白歌合戦やっている。
本気でなく見ている。外へ出たら、車すいていた。
妻が年越しそば作ろうとしている。

一年あっという間に過ぎた。
仕事的には9月までは悪くない年であったが、10月から状況が一転した。
前のバブル崩壊と比較すると実にスピードが速い。しかも、いい業種がほとんどない気がする。暗中模索のまま年が明ける。

父と母がなくなった。それだけでも忘れられない年になった。
今年の初めはまだ二人ともいたと思うと、不思議な感じがする。
10月30日の早朝、母から自分の携帯に電話があって、妹が面倒見るのはもう無理だからこれから入院しようと思うと決意した連絡の声が耳に響く。

二人とも看取ることになった。
父は横で寝ていて母が気がついたが、母は自分が朝来るのを待っていたかのように亡くなった。人が亡くなる瞬間というのをはじめて見た。

今までと違って頼るところがない。心細い気もするが、何とかせねば。。。

2008年は結局映画327本見た。本は数えていなかった。
来年の決意はまた明日にするが、読書にウエイトを置こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末挨拶まわり2

2008-12-26 06:14:12 | Weblog
先週からかなり気合を入れてあいさつ回りをしている。
ここ数年仕事上でお世話になっている人のところを中心に。。。

年始挨拶は喪中ということもあり、こちらから出向くのは不自然になってしまうのかと思い、事務所で待つほうがいいのではないかと思ってしまう。

昨日ある落選議員の自宅へ行った。
たまたま家にいらっしゃった。選挙区にいるのがほとんどで、昨日もすぐ選挙区に戻ると言っていた。
どうも不況の風が選挙区を襲っているようで、すごい話が聞かれた。
選挙区内のある市が人口16万の内、6000人が外国人労働者とのこと。その外国人労働者も首切りで、入居する賃貸住宅に空きがかなり目立ってきたとのこと。
特に建設関係の支援者たちで不況の話が増えてきた。下請けいじめもこれから本格化するであろうとのことである。
衆議院選挙は4月になると読んでいると言っていた。それに備えて個別宅訪問をずっと続けているといっていた。これが効くんだ。ということである。
備えあればいざというときには効いてくるとのこと。自分もそれは見習いたい。

もともと東大出の官僚出身で衆議院選挙に数回当選していたが、前の選挙で負けた。
ものすごい頭のいい人で、ものすごい細かいことにも気が回る。それが嫌味で付き合うのがいやになった時期もあったが、昨日突然行ったのに暖かく迎えていただいたのでそれはそれでうれしかった。もっとも選挙区まわりで腰が低くなっているんだろうなあ。

元いた会社のときにお世話になった人が独立してつくった会社に訪問するのは、結構仕事上効き目がある。今週もいくつか行ったが、来年いつか何か花が咲くことがあるであろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする