goo blog サービス終了のお知らせ 

TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

2009年春夏...

2008-04-22 09:26:36 | Business
今日からおなじみビッグサイトです。オシャレな方々が多いテキスタイルの展示会。会期は明日から3日間です。
この展示会は、ファッションショーと同じなので、今回発表されるテキスタイルは、2009年の春夏コレクションということになります。
私の仕事は事務局担当。出展者さんやお客様のあらゆる問い合わせに対応しなくてはいけないので、なかなか緊張しますね...

ツナチャプチェ+コチュジャンダレ

2008-04-21 09:03:53 | Gourmet-Cooking

韓国で買ってきたコチュジャン。
お店の方が、一番オイシイよ、と薦めてくれたものを買ってきたのですが・・・
あ、ちなみにチューブ入りのものはおいしくないそうです・・・
ネットで見つけたレシピをアレンジして、
ツナチャプチェを作ってみました。



耐熱容器を使います。
ニンジンの千切りの上に、ちょっと水をくぐらせた春雨を乗せます。
(春雨は熱湯で戻す必要はありません)



そして、さらに、モヤシ、ニラ、ツナ缶(油のあるもの)を乗せます。
春雨は、野菜の水分で戻るというわけです・・・

そして、ラップをかけ、電子レンジ600Wで7分加熱。



タレは、コチュジャン、だし醤油、普通の醤油をブレンドしてみました。
すりゴマをタップリかけて出来上がり・・・



ナルホド、薦めてくれただけあって、
コチュジャンは、甘みも辛みもはっきりした感じでした。
韓国食材のお店でよく見かける、プラスチックの容器に入ったものです。
こういう調味料も新鮮な方がいいのでしょうね。
何はともあれ、おいしい和え物でした。


ベーグル焼きました

2008-04-20 09:28:36 | Gourmet-Cooking

旅行やら仕事やらで、あんまり料理をしていなかったこの頃。
久しぶりのお休みで、ベーグルを焼きました。

ニューヨークのH&H Baglesで、焼きたてを食べたことがあるのですが、
焼きたては本当においしいんですよ・・・



前回、オーブントースター使用のレシピでは、
技術不足であんまりうまくできなかったので、
今回は、発酵時間を作ることに・・・

ベーグルって、材料は、強力粉と砂糖と塩とドライイーストだけなんですよ。
シンプルですよね。
ツヤを出すにはよくこねること。
オーブンの発酵機能を使って、40分発酵させました。



あとは片面30秒ずつゆでて、
190度で15分・・・
あ、このトングは、きょうあんずちゃんの誕生日プレゼント。
OXOのスグレモノです。



わーい、できた!
形がイマイチだけど・・・



外側がパリパリして、中はモッチリ・・・
ツヤもあります。
なかなかうまくできました。
でも、もう少し発酵させた方がよかったかも・・・

ニューヨークで買ったベーグルもそうでしたが、
余計なものが入っていない分、硬くなるのも早いので、
すぐ冷凍した方がいいんですよ。
これでしばらく、皮がパリパリのベーグル、楽しめそうです。


カフェ・パスクッチ(Cafe Pascucci)

2008-04-19 09:07:19 | Gourmet-Restaurant

忘れたころにするはずだったこの話題・・・

なんだか色々コメントをいただいたりして、
うれしくなって、もう一つだけお付き合いいただきたく・・・



ホテルは明洞(ミョンドン)という、大変ニギヤカなエリアにあったのですが、
その他のエリアでも、とってもよく見かけたカフェ。
イタリアが本店のようです。
日本にはないのですが、面白いことに、ヨーロッパ、ロシアの他は、
韓国のみ。
どういう戦略なのでしょうか・・・

それはともかく、翌日の朝、
専務とYちゃんと一緒に、朝ゴハンのために訪れました。
(IケちゃんとKスケはリタイア・・・ノミスギかな・・・)



店内は、イタリアらしく赤が基調。好みです・・・
チーズケーキファクトリーのおいしそうなケーキも並んでいました。

お金を払うと、何やら丸いものが手渡されます。
これがなかなかスグレもの。合理的です。



注文したものが出来上がると、この円盤?が
ピカピカ&ブルブルして知らせてくれるのです。
同じようなシステムは、
高速道路パーキングエリアのレストランでは見かけましたが、
カフェではねぇ・・・
スターバックスとかでも導入しないかしら・・・



3人それぞれのものを注文し、イタダキマス・・・
朝、それほど早い時間ではなかったのですが、
店内はガラガラ・・・ゆっくり食べることができました。
(この後、午後のあまりの人の多さにビックリすることになるのですが・・・)



私の注文したベーグルサンドは、
ベーコンと目玉焼きとチーズがはさんであり、
なかなかボリュームがありました。
カフェ・ラッテは、泡でハートを作ってくれたりしていて、本格的。
日本にもあるSegafredo-Zanetti・・・ここもイタリア発祥・・・
と似た感じですね。
日本にも進出してくれることを願いつつ・・・

お店の表示や、メニューが、
ハングル文字であるということを除けば、
街の中は日本となんら変わりがないという印象だったソウル。
ただ、女性が買い物するには楽しいかもです。
化粧品やアクセサリー、靴などが、日本よりもかなりリーズナブルです。
訪れる人が多いという理由が分かった気がしました・・・


黒豚料理のお店で久しぶり・・・!

2008-04-18 10:10:43 | Gourmet-Restaurant

前の会社の方たちとの久しぶりの食事。
個別にお会いしたりはしていたのですが、
この人数(6人)が一緒になるのは久しぶりです。
前日が、メンバーの一人、Kオリちゃんの誕生日だったので、
みんなでお祝い・・・と、
海外から先生を迎えてのイベントが終わったウチアゲも兼ねていました。

とりあえず電話して予約してみたお店が、結構アタリでした・・・
黒ぶた ちんとん
鹿児島産の黒豚料理と焼酎のお店でした。



黒豚の様々な部位を焼いたものや(写真はモモ焼きです)
豚しゃぶなどはもちろんですが、
その他にも、



新鮮な野菜の盛り合わせや
・・・にんじんやトマトが甘い!
そして、水なす・・・!もうそんな季節なのですね・・・



チャプチェやキムチ、ごま油を使ったサラダ・・・
ん・・・?なんだか韓国風・・・
と思うようなメニューも多数あり、どれもおいしかったです。

韓国で食べたお料理は、エネルギッシュで、
何か挑戦を受けるような感じですが、
日本のお料理は、韓国風であっても優しい感じなのだなあ、
と思いました。



ナルホド・・・と思ったのが、肉そぼろのレタス巻き。
皿うどんの麺が添えられていましたが、
これが食感のアクセントになっているのです。
これは試してみなければ・・・!

このメンバーだと、会社の話題が多くなりますが、

なんだか色々な話を少しずつ聞いているので、
少しの違和感もなく・・・
こんな風に、いまだに仲間に入れてもらえていることに感謝・・・

また近いうちにきっと会うよね・・・!
と言いながら、それぞれ帰路につきました。