2月25日は一年間葱をテーマに活動してきたまとめを
食材王国みやぎの伝え人であるクッチーナ・オランジェリーの瀬戸シェフの葱のコースと共に

[ネギネギランチ まとめの会]を開催しました


食素材研究部会より葱の成分について学んだり、生食・焼き葱・蒸し葱の糖度の違いなど実際測ったり

「糖度を測る葱の部位によっても違うし水分の残り具合などでも糖度は変わってくる」
「食べた感じと測る糖度ではやっぱり違うね」
など意見が出ました


そして井土ねぎオーナーー活動の報告と感想をそれぞれ皆さんよりいただきました

収穫までの長い期間すべてを体験することで知ることができる生産者さんの苦労や仕事のこと

みなさんイキイキ、いい目をしてました


lunchコースです



"ねぎの食べ比べ"
余目葱・青葱・下仁田葱・仙台井土ねぎ
しかも生食とグリルの違いも味わうことが出来て嬉しい
余目葱・青葱・下仁田葱・仙台井土ねぎ
しかも生食とグリルの違いも味わうことが出来て嬉しい


"七ヶ浜 白魚と井土ねぎのカルパッチョ"

"千石さんのボワローと森林鶏のテリーヌ 仙台井土ねぎとリコッタチーズのトルタ"

"色麻町 ともちゃんの野菜畑から届いた下仁田ねぎのズッパ"

"高山さんが育てた抑制栽培のダークホースと春野菜"
"涌谷町 網捕り鴨と葱を楽しむ一皿"
"涌谷町 網捕り鴨と葱を楽しむ一皿"

"[NEGI]ショコラ 氏家農場の青ねぎで"

どれもとっても美味しくてコースの最後まで葱を楽しみました
感動
お世話になった生産者さん&組合の皆さん、共に活動してきた皆さん、瀬戸シェフ素敵な時間をありがとうございました

どれもとっても美味しくてコースの最後まで葱を楽しみました

感動

お世話になった生産者さん&組合の皆さん、共に活動してきた皆さん、瀬戸シェフ素敵な時間をありがとうございました

