goo blog サービス終了のお知らせ 

お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

イッセンタカサゴ??

2008年10月02日 | 定置網

 以前に魚ボラに持ち込んだクマザサハナムロ属の魚の中にイッセンタカサゴと同定された標本がある。タカサゴかニセタカサゴの幼魚と思って持ち込んだものと思われ、自分では覚えがない。イッセンタカサゴは自分用に写真を撮っていないので探していた。だが図鑑やネットを見ても明確にこれがイッセンタカサゴという写真が見つからず、これでは現場でも分からないのではと思っていた。そして今年、地元かごしま水族館から「鹿児島の定置網の魚たち」という図鑑が発行された。そこにイッセンタカサゴの標本写真が載っていてやっと分かった。そして今日、定置網でその個体が捕れたので、確保し持ち帰り撮影する。撮影後、一応検索図鑑で同定すると体側上半部の縦帯の事で疑問が出てしまう。昔撮ったニセタカサゴの幼魚の写真と比べてみると違いが分からない。このニセタカサゴの幼魚の同定が間違っている場合もある。だが、今、タカサゴ・ニセタカサゴがたくさん捕れているがその幼魚と思っていた魚が全てイッセンタカサゴとも考えられない。悩むとますます深みにはまって行き、何が何だか分からなくなってしまった。とにかく魚ボラに持ち込んで同定してもらい、真相を明らかにしたい。


*ニセタカサゴPterocaesio marri Schultz,1953 と同定されました。