お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

条件付きのマダラトビエイ

2012年09月21日 | 水族館

 以前から福岡マリンワールド海の中道からマダラトビエイの注文を受けていた。いつもは小さな個体でと注文を受けるのだが、それが昨日条件付きに変更。その条件が運べるサイズでなるべく大きな個体。さらに雌個体。と、そこまで細かい注文は初めてである。これだけ条件の揃った個体が獲れるものだろうかと思っていた矢先の今日、網を起こしていくとマダラトビエイの姿が見える。雌の確認に時間が掛るものの、条件通りの個体である事が分かり確保する。水族館用の畜養生簀に入れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカヅキツバメウオ

2012年09月20日 | 定置網



 今日の定置網漁はいろいろと面白い魚が獲れ、内容が面白い。潮の関係だろうが、トビウオの幼魚多種にシイラ・アミモンガラ・マツダイ等の幼魚など魚種が多種多様。その中でミカヅキツバメウオの幼魚・成魚が獲れる。ミカヅキツバメウオは6年前に定置網で2個体獲れた事があるだけでここでは稀種。食べてみたいが、魚ボラの学生へ問い合わせたら、成魚の標本が2個体しかないという返事。という事で今回は標本行きとなる。サイズが大きいので大学まで持ち込もうかと考えたがちょっと忙しい。何とか袋に入れ冷凍庫に入ったので、冷凍保存することができ大学へ行かずに済む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センネンダイ

2012年09月12日 | 定置網

 今日は定置網で紅白の綺麗な魚が獲れる。センネンダイです。センネンダイはうちの定置網では今までに1日に2尾獲れたことが一度あるだけ。その時撮った写真のデータを見ると8年前のもの。本当に久しぶりのご対面となる。センネンダイは綺麗な魚なので標本写真を撮りたい魚ではあるが、このサイズはうちの撮影用の水槽には入らない。魚ボラには標本があると思うので、今回は見送り普通に水揚げ。だが、後になって確保しなかった事にちょっと後悔する。センネンダイは成長につれて体色が全体に赤っぽくなる。この個体が一番綺麗な頃ではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロバラハタ

2012年09月12日 | 市場



 今日、水揚げ後、市場内を散策していると、今までに見たことが無い魚が並んでいる。バラハタに似ているが尾鰭の後縁が白色なのでオジロバラハタとなる。オジロバラハタは写真などで見たことがあり知ってはいましたが、市場で見るのは初めて。釣りにより獲られ水揚げされたのもである。魚ボラの標本用に欲しいところではあるが、滅多に揚がらないハタ類なので値が気になる。ハタ類という事で安値という事はまず無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネッタイフサカサゴ

2012年09月07日 | 採集



昨日、素潜り採集で捕ったフサカサゴ科の魚。自分では魚種がわからず、海外出張中の魚ボラの先生に写真をメールで送ると未記載種の可能性があるとの返事。標本写真とDNA解析用に肉片を取るように指示される。標本写真を撮り再び先生に送る。すると写真からネッタイフサカサゴと同定されました。尾柄部の白色斑の中央に前から茶色い地色が入り込んでいるのが特徴との事。最初先生に送った写真は生時の写真でその写真からはこの特徴が表れていませんでした。未記載種では無くちょっとがっかりしましたが、ネッタイフサカサゴは捕るのも見るのも初めて。自分としては良い収穫となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素潜り採集

2012年09月06日 | 採集

 今日は仕事が早く終わったので素潜り採集に行く。もう9月ではあるが本格的に魚を狙った素潜りは今年初めて。だが、潜るとあまり採集したいと思う魚に出会わない。そんな中、クギベラを見つけ採集しようと網を寄せると網が触れた岩の上の海藻の中から見たことのないフサカサゴの仲間が飛び出てくる。採集目標をそちらに替え、チャレンジしゲットする。魚を見るとやはり見たことがなく、種はわからない。まだ時間はあるがこの魚を持って大学へ走らないといけないかもしれないので採集終了。結局このフサカサゴの仲間のほか数種獲れたのみ。アカオビベラは初採集。先生に電話するが繋がらず、学生に電話。すると先生は海外出張中との事で大学へ走ることはなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリモドキ

2012年09月03日 | 定置網

 今日は定置網でブリモドキが獲れる。ブリモドキは大型のサメ類などを先導するように泳ぎ、パイロットフィッシュと呼ばれる。今日は網に入っていたヒメイトマキエイを先導していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオグチイシチビキ

2012年09月02日 | 定置網

先週、定置網で獲れた魚を鹿児島大学総合研究博物館用の標本に確保していた。オオグチイシチビキの幼魚である。時間が無く、今日標本写真を撮る。実に久しぶりに標本写真を撮影。カメラの設定など忘れそうになっていた。以前は毎日のように、しかも一日に何種も鰭立てし、撮影していた。でも最近は標本用の魚が減ったとつくづく思う次第である。オオグチイシチビキは定置網で幼魚を今までに何度か獲れたことがあるくらいで珍しい。成魚は深場に生息しているので定置網では獲れたことが無いが、市場では何度か見掛けたことがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルアンコウ

2012年09月01日 | 採集

 台風前に定置網に入網したカエルアンコウ。たまたま家の水槽で飼っていたカエルアンコウが死んでしまったので、その代わりに確保していた。だが、当時は腹部にエアーが入って浮いたままだったので船のイケスに入れて置いていた。今日見たらやっと底に沈んでくれていたので持ち帰り、家の水槽に入れる。このカエルアンコウ、写真では分かりにくいが結構レモン色に近いくらい黄色。今まで水槽で飼っていたカエルアンコウは普通の体色であったので、少し鮮やかになった感じ。まだまだ水槽内は水温が高い。なんとか高水温を忍んでもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする